Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【すべてがFになる】

すべてがFになる
フジテレビ 火曜夜9時~

【あらすじ】萌絵犀川を誘い、仏画師の香山林水が暮らす日本家屋にやってくる。名目は歴史的建造物の調査だが、萌絵の興味は香山家の家宝の壺と匣にあった。鍵のかかった匣には対となる壺があり、中に鍵らしきものが入っているがそれを取り出すことはできない。50年前の当主・風采の死亡事件が起ったとき、壺に風采の血痕が付着していた。それを見た警察が匣を開けようとしたが、息子で同じく仏画師の林水がそれを拒んだという。しかし家宝を見たいという萌絵の要望は、当主の妻・フミから固く断られてしまう。

【感想】この話は読んだことなかったと思います。なので純粋にミステリーとして楽しめます。ただちょっと、古い日本家屋が舞台の横溝風ミステリーまで書いていたのは意外でしたね。理系とは無縁の世界ですからね。こうなったらもう普通のミステリーじゃんと思ったりしますがw 唯一理系かなと思えるのが、一見不可能に見える壷の中から鍵を取り出す方法。次回この謎を犀川が解いてくれるのでしょうか。楽しみです。事件の方については、まだ何とも言えませんね。まず50年前の事件。鋭利な刃物で胸を刺された風采の死体が、内側から大きなかんぬきをかけた蔵の中から発見されました。しかし凶器は発見されず、死体のそばには家宝の壷と匣が置いてあり、壷には風采の血痕が付着し、匣の鍵は壷の中にありました。ただ壷と鍵の形状から、鍵を壷から出すことはできません。事件の真相がわからなかった警察は、結局自殺として処理しましたが、事件の謎はまだ解けていません。そして現在。林水が籠って仕事をしていたはずの蔵から姿を消しました。蔵には大量の血痕が残されており、家宝の壷と匣がそばに置かれており、壷には林水の血痕が付着していました。林水は数時間後、遺体となって付近の河辺で発見されました。鋭利な刃物で刺し殺されていました。また、その川のすぐそばにある橋から、林水の娘・マリモが怪我をして意識を失っているのが発見されました。その夜、彼女は実家に帰る予定で、彼女の車は橋のそばに止めてありました。彼女はすぐ病院に運び込まれ、手当を受け、命に別状はないとのことでしたが、香山家の嫁がつきそう中、姿を消してしまいました。香山家の裏口付近にまりもが吸っていた煙草と同じ銘柄の吸殻が落ちていました。事件が起きた当時の流れはこちら。

●午後5時…萌絵と犀川が到着。蔵の前で長男・多可志が蔵から出てきたところを見かける。
●午後6時…孫の祐介が蔵から出てくるところを嫁・綾緒が目撃。祐介の手には赤い絵の具がついており、「おじいちゃんもういないよ」と言っていた。
●午後7時頃?…多可志が林水を食事のため呼びに行くが、蔵は中からかんぬきがかけられていて、返事はなかった。その様子を使用人が目撃し、後から食事を持っていくと発言している。
付近の橋の上で気絶しているマリモが発見され、病院へ搬送される。
●午後8時…使用人が軽食を持って蔵を訪ねるが、やはりかんぬきがかけられており、返事はなかった。
●午後9時…綾緒が蔵から林水が消え、多量の血痕が残されているのを発見。

疑問点もしくは気になっていること
・マリモが吸っていた煙草の吸殻が何故香山家の裏口に落ちていたのか。これから人を殺そうとする人間が、悠長に煙草など吸い、うかつにもその吸殻をそのへんに捨てるだろうか。この吸殻は、何者かがマリモの車の灰皿から持ち出して裏口付近に置いたものではないだろうか。
・萌絵たちが逗留した離れの部屋に置いてあった屏風の漢詩のような文が気になる。あれに壷から鍵を取り出すヒントが隠されているのでは?
・祐介の発言から、午後6時にはすでに林水は蔵にはいなかったと思われる。祐介の発言「おじいちゃんもういないよ」という言葉から、さっきはいたけどもういないの意味が汲んで取れる。
・林水が蔵の中で刺され逃げたとしたら、何故血痕が蔵の外に落ちていないのか? もし蔵の中で絶命して犯人が運んだにせよ、その途中で血痕が落ちる可能性は大いにある。
・何故50年前の事件と今回の事件の両方で、壷に被害者の血痕が付着していたのか。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.