Nicotto Town



ミラクルムーン

今日の11月5日の月は、171年ぶりの「後の十三夜」です。
後の十三夜とは、十五夜の9月8日の後の十三夜のことで、今年は十三夜が10月6日でしたが、11月5日も十三夜となります。この月をミラクルムーンと呼んでいるようです。
なぜこうなるかというと、旧暦の太陰暦では1年は約354日なので、太陽暦の閏年の2月29日のように閏月を3年に1度入れて1年を1ヶ月増やし13ヶ月にすることで暦と季節のずれを修正していたためです。
旧暦での今年は閏月があり11月5日が後の十三夜となるわけです。
せっかく一生に一回見れるかどうかのミラクルムーンですが、残念ながら雲の切れ間にしか見えません><
それでも何とか月を撮影、ブレブレの月のほうがミラクルムーンに見える?

http://nonaisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/11/05/miraclemoon.jpg

アバター
2014/11/06 17:49
>ぜるださん
なにせ171年ぶりですから、見ることができてよかったですね^^
アバター
2014/11/06 17:46
私も雲の切れ間からチラッとだけ見ました(*^_^*)
アバター
2014/11/06 17:34
>ながつきさん
ブレブレの月、怪しいでしょう^^
アバター
2014/11/06 17:33
>Necolaboさん
地球から月をめがけて電波を発射し、月の反射を利用して通信することができます。
人の思いも月を経由してつながるかもしれませんね。
アバター
2014/11/05 23:03
裸眼と双眼鏡でミラクルムーンを見てきました。まぶしかったです><
ブレブレの月、怪しげな雰囲気ですね^^
アバター
2014/11/05 22:01
今、窓から真上を見たら、見えました。
さっきは雲で見えなかったのに・・・

当たり前なんだけど、不思議に思ってしまう。
のめさんも、数時間前にこの同じ月をみたんだね。
ミラクルムーンだ・・・って思って同じ星をみた。
だって、月はひとつしかないものね・・・宇宙が人と人をつなげてるような気がしました・・・えへ^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.