Nicotto Town



広島歴史探索♪ Part2

お好み焼きを食べてお腹いっぱいになったところで、
次の目的地、「呉」へ。

第二次世界大戦中は、帝国海軍の拠点でもあり、
当時は全国10大都市に数えられるほどの実に40万人を越える人口を抱える
大都市だったそうです。

目的地は、ここ。
「大和ミュージアム」
http://www.yamato-museum.com/

目玉はなんと言っても、全長26.3メートルの10分の1戦艦「大和」!
http://1drv.ms/1wzkWyQ
http://1drv.ms/1wzkUqI

間近で見ると、ほんとでかいです!
こういうのを見ると、少年心がくすぐられますね(*ノノ)

ミュージアムでは、大和についての説明がいろいろされているのですが、
序盤は、大和が如何にすごい技術で作られていたか!
当時最大規模の戦艦で、簡単には沈められないことを目標に、
作られていたそうですからね~

でも、中盤は、戦争に出て、戦艦が沈むまで。。。
かっこいいとはいっても、戦争の道具ですからねぇ・・・
悲しいお話です><

で、後半は、戦艦大和の技術が今でも生きているというお話。
戦後、焼け野原だった日本が、当時最大の造船国であったイギリスを
抜いたんですから、すごい話ですね!


あとは、実物の魚雷なども展示されていたり、
大和のCG映像が流れていたりと、
見所いっぱいのミュージアムでした^^


~ 続 く ~

アバター
2014/11/07 20:45
>ひるかさん
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
間近で見るとほんとでかかったです!
迫力満点でした^^
戦後の日本の復興はすごいですよねぇ。
震災の時も思いましたが、日本人って、
叩かれれば、たたかれるほど強くなる感じですね(/-\)
アバター
2014/11/07 08:05
10分の1でも26.3メートル!
大きいんですね~^^
確かに焼野原からのパワー、努力の賜物ですね
見習いたいです^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.