二つは四つかぁ~
- カテゴリ:30代以上
- 2014/11/07 15:09:39
とある新潟美人さんから、
刺身もたべんの、って訊かれたので(^^)
それで急に刺身が食べたくなって、
お昼に近所の持ち帰り寿司に行きました。
(刺身じゃないですけど類似品って事で)
お任せでもいいのですが、好きなネタ優先にと思い
個々で注文しました。
イカを二個の~、タコを二個の~、って感じで5種注文して
昼に丁度いいくらいの量になるだろうと思ってました。
お会計が二千円ちょい。え、思ったより高いですね。
って思ったら、出てきた折りを見て、
あ、四個づつ入ってるよ。
そうか、お寿司屋さんで一つと言うと、二貫付けで考えるんですね。
滅多に行かないので、そういうセオリーを失念してました。
全品ふたつ=4貫づつ入ってます。しまったなぁ(^^;
結局、昼に半分食べて、半分夜用に残しました。
次に買う時があれば、間違えないように、
って思っても、その「次」が何年先になるやら、それじゃまた忘れそう。
ちなみに、頼んだ5種は、
イカ、タコ、赤身、白身として鯛、穴子、でした。
口直し用にカッパと卵焼きを頼もうがどうしようか迷って、
結局、節約。
その他、鉄火巻きや納豆巻きも、入れたかったです。
赤身頼む時、トロにしようか迷ったのですが、高く付きそうで、
マグロとも言えず、「赤身」に。
その結果、赤身がへにょっと頼りない食感で、
五品中いちばん美味しくなかったです(^^;
美味しく食べようと思ったら、値段思い切らないといけないですね。
なるほど、寿司も最初は庶民的なご飯だったのですね。
なんだか世の中、小さくなると高くなる気がします(^^)
そう言えば、大福餅も、昔は肉まんみたいにご飯の親戚だったらしいですし。
くら寿司ですか。近くにあるか、早速調べてみます♪
先に出てたくら寿司良く行きますー。安いのにそれなりの美味しさでした!
持ち帰りも出来ますので、電話で注文しておいて、旦那が帰る時に貰ってきて!方式もよくしてますね。
お寿司は江戸前寿司が庶民に食べられ始めた昔は、御飯が大きなおにぎりか!って言うほど大きかったそうですが食べやすいように1個が小さくなり、それでは食べごたえがないっていうんで2個になった。とか他諸説ありますね~。
昔、上司に引っ張られて行った時以外は、私も高い寿司屋には行ってないです(^^)
くら寿司、良いですか?
私の家の近くには、上記の店くらいしかないのですが、
そこは地元の個人店で、表で回転寿司、裏?で持ち帰り寿司を売って、
路地を挟んだお向かいで和食屋をやってます。
寿司屋の客の入りが悪すぎて、回転寿司なのに一対一になるので、
あんまり店の方には入りたくないのですよ~気まずいよ(^^;
お皿が安いのもあれば、トロとか高いお皿もある
長次郎(店名)とかは、お刺身もあるし、
回転寿司でも、高級なほうです。(多分)
引っ越してからは、近くにないので、行ってないけど。。。
それほど高くないので、くら寿司は、たま~に行きます。(これは、ある)
初寿司は聞き覚えがあります。
そんなに大きかったのですか。
あまり大きいと、生臭さを感じそうで、程々が良いかも^^
絶対握ってないでしょと思うほどネタが大きいんです^ ^
でも私はそれほどお寿司が好きではないので、
自分でお金を払ってまで食べたいとは思いません^^;
どうも(^^)
回転寿司でも持ち帰りできる店あるかも。
スーパーはちゃんとした調理の人がいるなら、狙いですね。
あとは、出来立てを狙うって事でしょうか。
昼握ったのを夕方買ってたら、腕がよくても美味しくないでしょうから。
ちなみに、今日は4個パック298円のハンバーグでした(^^) 赤裸々w
ネタが大きいと、沢山食べられないと言う面もありますね。
色々食べたいなら、そこそこの回転寿司が都合いいのかも。
まあ、ちゃんとした寿司屋は滅多に入ること無いので比べる事も出来ませんけど(^^)
かっぱ寿司でも自分で選んでお持ち帰り出来たような?そしたら20貫で千円なんやろか(-"-)?
こちらではスーパーの生寿司も意外にあなどれません。
なんだか私もお昼はお寿司が食べたくなったな~。家計を考えるとラーメンになりそうだけどw
なので私はハズレの少ないネギトロの軍艦を頂きますw
イカはあまりハズレが無いですよね。タコも生たこなんかハズレなしな気がします。
回転寿司でもそれなりの美味しさがあるので、原価が安過ぎず味も美味しいのを選んで食べます。
回転寿司に慣れてくると、昔ながらのお寿司屋さんのお寿司のネタが大きすぎだと思ったりしますw
歯ごたえがあり過ぎてアゴが疲れちゃう・・・・・・(笑)
身近な人の評判は、実際参考になります。
回転寿司にも、安いけど安いだけって聞いた店があります(^^;
自分と似ている味覚のヒトがオススメするところが
頼りになるかなぁ(笑)
卵の双子がふたつ続いたら、かなりの幸運でしょうね。
私はローソン100でしか卵買わないからか、
双子にお目にかかる事がありません(^^)
そう、寿司の数え方?のお話でした。
美味しい寿司屋を探し当てるのって、
財源的に大変そう(^^)
サラダ巻は職人さんの腕とあまり関係なさそうですからね。
そういうことだったのですね。
たまに、タマゴがふたつ玉の時があるので、
2個割ったら、4個でてきた!ってのかと思いました。
お寿司は当たりはずれがあるかも。意外と
外れないのがサラダ巻みたいなやつかなぁ(笑)
一応、持ち帰り用の入り口なのですが、
実は反対側に回転寿司もやっているのです(^^) 入り口ふたつ。
スーパーのお寿司も手軽さでよいと思いますよ。
寿司屋の場合、切り出しからやるので、頼んで出来上がるまでに、
結構な時間が掛かっちゃいます。
好きな物だけ入れてもらえる点は、やはり嬉しいですけどね。
ごまさんもご存知なかったのですか(^^)
本当の寿司屋って、上司のおごりとかで無きゃ、行かないですからね。
けど、お店によって違う場合もある気がしますから、
やっぱり場数をこなさないと分かってこないのでしょうね。
私もスーパーのパックで済ませようかと思ったのですが、
前回そうした時、あまり美味しく無かったので・・・
味で言えば、そりゃ寿司屋の方がよかろうと、奮発したのでした。
結果的には奮発しすぎになってしまいましたが(^^)
最初からその量を入れてもらうつもりなら、
巻モノ入れたかったです(^^)
回る寿司、一人で行けますか?
私は家族と行くのでなければ、行った事無いのですよ。
お寿司…あたしはもっぱらスーパーのお惣菜専門なので、
ネタを選ぶことができません^^;
店頭で好きなネタを選ぶっていうのも楽しそうでいいですね^^
新潟美人さんが気になります。
寒いところはきれいな人が多いイメージです。
なるほど・・・
お寿司はひとつで2貫なんですね。
めったにお寿司屋さんとか行かないので
知っているものと言えば、
スーパーとかのパックか、回転寿司・・・^^;
夜には、敷居の高い店も
ランチでお得なこともあるので
そういうのを狙うといいんですけどねえ^^
こんなことを言っているので
今回のお話は、マジ、へえそうなんだ!って感じです^^
回るお寿司に行きたいわn
きゃぁ~沢山の量になってしまいましたね^^
それだったら、ほかの種類も頼めたのに~って思いますね*^^*