Nicotto Town



十如是 (1)




「法華経方便品・寿量品講義」より抜粋

方便品の最も大事な「諸法実相・十如是」
 釈尊が、方便品の冒頭から「甚深(じんじん)である」「難解(なんげ)である」とされてきた仏の智慧(ちえ)とは、いったい何なのか。それを説き示そうとしています。
 仏と仏のみが極め尽くした諸仏(しょぶつ)の智慧とは、「諸法の実相」であり、実相とは、具体的には諸法の相・性・体・力・作・因・縁・果・報・本末究竟等の「十如是」であると明かしているのです。
 諸法実相の「諸法」とは、十界の正報(主体)と依報(環境)、詰まるし可手の衆生とその環境世界です。森羅万象、あらゆる物ごとや現象のことです。
 また「実相」とは、「あらゆる現象の真実ありのままの姿」といえます。
 そして、その「実相」の内容を示したのが、いかに続く十如是です。そこで、この経文を「十如是」の門といいます。

十如是
まず、十如是のそれぞれの意味を簡単に述べてみると。

如是相=外に現れた姿
如是性=内なる性質
如是体=相・性を合わせた全体
如是力=潜在的な力
如是作=力が外に向かって働きかける作用
如是因=物事の起こる直接的な原因
如是縁=因を助ける間接的原因や条件
如是果=因と縁によって生じた結果
如是報=結果が事実となって外に現れること
如是本末究竟等=第一の相から第九の報までが関係しあって一貫していること


本文

唯仏与仏(ゆいぶつよぶつ)。乃能究尽(ないのうくうじん)。諸法実相(しょほうじっそう)。所謂諸法(しょいしょほう)。如是相(にょぜそう)。如是性(にょぜしょう)。如是体(にょぜたい)。如是力(にょぜりき)。如是作(にょぜさ)。如是因(にょぜいん)。如是縁(にょせえん)。如是果(にょぜか)。如是報(にょぜほう)。如是本末究竟等(にょぜほんまつくきょうとう)。


唯(ただ)、仏(ほとけ)と仏(ほとけ)とのみ、乃(いま)し能(よ)く諸法(しょほう)の実相(じっそう)を究尽(くじん)したまえり。所謂諸法(いわゆるしょほう)の如是相(にょぜそう)、如是性(にょぜしょう)、如是体(にょぜたい)、如是力(にょぜりき)、如是作(にょぜさ)、如是因(にょぜいん)、如是縁(にょせえん)、如是果(にょぜか)、如是報(にょぜほう)、如是本末究竟等(にょぜほんまつくきょうとう)なり。

通解

ただ仏と仏とのみが、よく諸法の実相を極め尽くされているのである。それは、いわゆる、諸法の如是相、如是性、如是体、如是力、如是作、如是因、如是縁、如是果、如是報、如是本末究竟等である。

語訳

諸法実相  森羅万象が、ことごとく妙法蓮華経の当体であること。「諸法」とは、「諸(もろもろ)の法」、すべての存在・現象をいう。「実相」とは「実(じつ)なる相(すがた)」の意で、真実のありのままの姿。

如是 「是(か)くの如(ごと)き」と読む。

本末究竟等 「本末は究竟して等しい」と読む。相を本として報を末として、九如是はついに(究竟して)一に帰す(等しい)こと


続きはまたの機会に

アバター
2014/11/18 10:45
むず…ですね。
出張の夜、眠れない時とかに読み直してみることにします。
羊さんより、強力かもψ(`∇´)ψ
アバター
2014/11/11 00:54
きりもなくあっけど、おいらが書いたのはベトナムでの出来事、あの歌はそうではなかったの?
だから、あのURLじゃなかったのかなって思ったんだけどw
まぁ、やめておくね。逆に感に触ったようで、すみません。

おらの勘違いだったのかなぁw
アバター
2014/11/09 10:33
・・・ナナメ読みしてしまうー




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.