Nicotto Town



スーパーに行くと・・・


おいしそうな焼き芋が並んでますね♪

おもわず買いそうになっちゃいますけど、

ケーキを食べるためにガマンです(>.<)


でも、その反動で気が付くと買い物カゴが

いっぱいになって重いです。。。(^^;)


スーパーに近寄らないのが一番なんですけど、

ストレス解消って言うか・・・好きなんです、スーパーが♪

何時間でも居られます ^^;


皆さんは大丈夫ですか?

アバター
2014/11/16 09:16
マサ吉入ります♂ さん
昔ながらの商店街って、あまり残ってませんよね^^;
アメ横とかは大好きです ^ ^
アバター
2014/11/16 09:11
Sophie さん
ありがとうございます♪
香港、料理も美味しそうでいいですね ^ ^
規制が厳しいんですか。それなら安心ですね。
日本も厳しいんでしょうけど、抜けてるところも多そうで不安です ^^;
それにしても、わざわざ香港まで買いに来るって、外国と地続きじゃ
ない日本では考えられませんね ^^;
日本でも原産国の表示が義務付けられてます(?)けど、加工品は
加工した場所が原産国になるって聞いたことがあります。
材料の原産国はわからなくなるみたいですね(>.<)
アバター
2014/11/15 23:48
スーパーもいいけど

昔ながらの商店街も面白いかもw
アバター
2014/11/15 14:07
住んでるのは香港なので中国産を100%避けるのは無理です。
なるべく輸入アメリカ、オーストラリア、タイなど選ぶと外食よりずっと高くなります。
外食はほぼ100%中国産のものですが、それでも香港政府は農薬など規制が厳しいので
裕福な中国人はわざわざ香港まで来て中国産のものを買って帰りますw
日本のペットボトルのお茶で香港から放射能量が多いと締め出されたのも有ります。
先進国オランダの様に何でもかんでもGMO使ってる国やアメリカやフランス日本の様にチョイスできる国からいろいろですね。
アバター
2014/11/15 12:46
Sophie さん
お返事が遅くなって、ごめんなさい。

そうですよね。
安くする努力は大変そうだし、ちゃんとしたお店もあるとは思いますけど、
やっぱり心配です。
自炊が一番安心できますけど、一人分作るのってけっこう大変ですから、
つい外食になっちゃうんですよね(^^;)
朝はパンとかで済ませますけど。
でも私の場合、自炊が一番危険かもしれません(味が・・・^^;)

Sophieさんの住んでる所は食糧事情は危ないんでしょうか。
先進国ほど危なそうって気がします。
アバター
2014/11/14 00:02
Aikoさん
まだ日本はGMO(遺伝子組み換え)食品は少ないのではと思いますが、安いチェーン店は他の意味でも
(深海魚使ってる等)問題ありで。。安ければそれなりの理由はありますね。 一番安全なのは産地が分かってるものを使って自炊ですね!

アバター
2014/11/13 22:18
Sophie さん
ご説明ありがとうございます。

これを読んでしまうと、流通しているほとんどの食品があやしく
なりますね(^^;)
外食も、中国産や添加物たっぷりや遺伝子組み換え食品を
大量に使ってそうですね。。。安いから。

これから更に価格競争になっていくと、こういう食品の比率が
上がって行くんでしょうね。

すべてを摂らないようにするのは難しそうですから、
少しでも減らせるように考えてみます ^ ^
アバター
2014/11/13 13:22
甘味料ですが友人のFBにこの情報が最近のっていたのでここに貼りますね。
GMOは遺伝子組み換えの大豆やトウモロコシのことです。人工的な作物なので体にも害があると思われます。
以下参考にしてください。

”この投稿を読んでいるのは健康に関心の高い方が多いので、アスパルテームが悪名高い甘味料だとご存知の方が多いでしょうが、一般の方はほとんど何もご存知ないことが判明(^^;


わかったのは、フリスク、ミンティアなどのミント、ガムにはほぼ100%入っているということでした。
というか、この2品目はただの添加物の塊です。

清涼飲料水には、基本的には遺伝子組み換えトウモロコシ由来の果糖ブドウ糖液糖が使われていて、カロリーオフなどと書かれているものにはアスパルテームなどの甘味料が入っていました。

アスパルテームは興奮性の神経毒です。
パーキンソン病、脳腫瘍、てんかん発作、元気な精子の減少などのリスクが報告されています。”

納豆にはそばつゆやオリーブ油、お醤油で味付けたほうが健康に良いですね^^
アバター
2014/11/13 00:37
Sophie さん
Sophieさんもスーパー好きなんですね ^ ^
仲間がいてよかったです♪

日本のスーパーは品揃えや陳列が上手で、見ていて楽しいです。
アジアの市場はごちゃごちゃしていて楽しいです。
アメリカのスーパーは、お店も、売ってるものの大きさも、とっても
大きくて、種類も多くてビックリしました(@@。

保存料はわかりますけど、変な甘味料とかGMOって、入ってる
のがわかるんですか?
私が気にしてるのは、「中国産でないこと」 です ^^;

でも、Sophieさんのブログ、
   「アイスラテ。。恐ろしき砂糖の量」
を見てから、怖くて缶コーヒーとか飲めなくなりました ^^;
人口甘味料の甘さはキライなので、人口甘味料じゃなくて砂糖を
使ってるものを選んでます。

でも、
  「コーヒーについてくるプラスティックの小さな容器のクリーム」
って、生クリームじゃなくて石油でできてるんですか?
知りませんでした(>_<)
いつも、コーヒーには2つとか3つとか入れてましたから。
納豆も好きですけど、「納豆のたれ」 もダメなんですね(>.<)

P.S.
《何カ月も常温でもつ石油でできた白い液体》
とか、
《納豆についてくる液体》
って書かれると、すごく不気味な物体って感じがしますね(^^;)
アバター
2014/11/12 20:59
日本のスーパーは充実してますね!
いろいろ迷ったり、品ぞろえをみるのも楽しいので私も長居してしまう方です。 
私も主婦ではないので買い忘れても自分が困るだけなので気楽です。
どちらかというと健康オタクなので保存料や変な甘味料、GMOが入ってないもの、を選ぶのに時間がかかりますw
アバター
2014/11/12 00:05
まめ太 さん
スーパーに勤めてらしたんですか?
とっても大変ですよね。
レジとかだと気を抜く暇もなさそうだし、おトイレにも行きづらそうだし。
鮮魚コーナーはもっと大変そう ^^;

レジの人や店長さんとお友達になっちゃうんですか?
でも、珍しい魚ってどうやって調理したら良いかわからなかったり
しますから、調理法を教えてもらえるとレパートリーが広がって
いいですね ^ ^

私が好く行くのはイトー○ーカドーが多いのですけど、
レジはいつも人がたくさん並んでいて、話できる雰囲気では
ありません(>.<)
それに、私はお魚の料理とかできないので、もっと簡単なお話
くらいしかできてません。。。

ちょっと小さなスーパーだったら大丈夫ですけど、品揃えが少ない
ので、すぐ一回りできちゃうんですよね。
といっても、1時間くらいは見て廻ってますけど ^^;
アバター
2014/11/11 23:52
めい さん
私は主婦じゃないので、自分の好きなものを買ってるだけですから、
とっても気楽です♪
買わなくて帰っても良いので。

めいさんはご家族のためにお料理を作らなくちゃいけないって責任
を感じちゃうんじゃないでしょうか?
(主婦の経験がないのでわかりませんけど ^^;)

私は材料っていうより単品で済むもの、お菓子とか飲み物とか
インスタント食品(焼きそば大好きです ^^)とかを良く買います。
お菓子は新作があったりすると必ず買いたくなりますけど、いまは
少しガマンです ^^;

あとは、お刺身。
でも、定価ではなくて半額とかになったのを買います ^^;
ちょっと前まで定価だったから、とっても得した気分になります。
これが買いすぎの原因なんですけど (>_<)

海外旅行に行っても、観光地とかは後回しにして、
まず市場に行きます(*^。^*)

とっても面白いですよ ^ ^

・・・長くなっちゃってごめんなさい・・・
アバター
2014/11/11 19:51
aikoさん、こんばんは^^

以前 まめ太はスーパーに5年以上勤めてました。ちなみに鮮魚コーナーです。

スーパー好きって、元スーパー勤めのモノとして嬉しいです。

なんか、わくわくしますよね^^わかるぅぅぅ^^

まめ太はスーパーに行くと、必ずレジの人と仲良しになります。(出来るレジ人限定!)

それと、以前のクセで珍しい魚の調理方法とかを、鮮魚の担当者に

聞いちゃいます。で、色んな情報をゲットしてます。

なんなら店長さんとかに、話しかけたりもしちゃいます。

スーパーって、すごくお得情報満載ですよ^^

顔見知りになると、イイと思います^^
アバター
2014/11/11 07:55
☆aikoさん
♡(๑✪‿✪๑)ノおはようございます♡

そうなんですか。
スーパー、お好きなんですね。
ストレス解消できてよかったですね。
でも、ちょっと(✿☉。☉)びっくり!!です。
私は反対です。
主婦のくせにスーパーは苦手です。
できれば行きたくないです。
でも、誰も買ってきてくれないから仕方なく行ってます。
だから、時間もなるべく短く済ませます。
o(*^▽^*)oあはっ♪
主婦、失格ですよね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.