Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


娘からの手紙

今日,会社で,一昔前のことを調べようとして,
8年前に買った本を開いてみたら,
当時小1だった娘からもらった手紙が挟んでありました。

娘が小1の頃の手紙といえば,サンタさんに書いた手紙を私が預かり,
「必ずサンタさんに届けるよ」 と言って会社に持って行き,
会社の机にこっそり仕舞っておいたものですが,今日発見した手紙は違います。
それは私に書いてくれた手紙で,8年前,その本のしおりとして使って,
読み終わったら本ごと会社に置きっ放しにしてしまったものでした。

内容は,
当時私がニンテンドーDSでスリザーリンクというパズルをやり過ぎ,
目が痛くなってしまったことを心配して書かれたもので,
「おとうさんへ
目を早くなおしてね。
(ちゅうい1 くらいところでは,ゲームをやらないこと!!)
(ちゅうい2 おそくまで おきていないこと!!)
やくそくを まもらなかったら,ゲームは,とりあげです。」
と書かれ,裏面には,
「とりあげられたら こうなるかも?」
という文の下に絵が描かれていて,
「やくそく まもんなかったら だめ!」 と言いながら
ゲームソフトをゴミ箱に捨てるカミサン,
「だめー,わぁー」 と叫んでいる私,
その私に 「やっちゃだめっていったのに」 と言い,
ニヤニヤしながら抱き枕で私に襲い掛かる娘が描かれていました。

何とも変な手紙ですが,
それでもきっと心配して書いてくれたんだろうと思うと,
仕事中にもかかわらず嬉しくてニコニコしてしまいました。


仕事から帰り,さっき,8年前の日記を読んでみたら,
この日,私は,目が痛くて仕事を早退して眼医者に行き,
娘は,私が眼医者に行っている間,
私の目の痛みの原因は,毎朝,娘がふざけて
私の目玉を瞼越しに掴んで起こしているせいだと思い,
心配して泣いて,でも,
眼医者でゲームのやり過ぎのせいだと分かったので,
安心してこの手紙を書いた,と書いてありました。

う~ん。
そういえば,あの頃,私が寝ていると,
「お父さん起きて~」 と言いながら娘が私の目玉をグワシッと掴み,
「うぎゃっ! やめれ!」 と言いながら起きていたことを思い出しました。

なんか,昼間手紙を発見した時の嬉しさが半減しました。


でも,小さい頃の手紙とか作品とかって,
捨てずに取っておくと楽しいです。 ^^

アバター
2014/11/16 20:39
ヴィンチョコさん

小さい子って,純粋な気持ちで手紙を書くからいいですよね~。
そういう手紙は,何年経っても 何回読み返しても,いいです。 ^^

その点,大人がくれるメールは,
言葉は美しても裏があることもあるから怖いです~。
アバター
2014/11/16 20:15
夏凛さん

カミサンと娘は,私が悲鳴を上げて起きるのを面白がるという,
非常にタチの悪い奴らなんですよ~。

娘がもっと小さい頃なんて…,あ~,いや~,さすがにこれは書けないか~。
とにかくひどい起こし方をする奴らなんですよ~。
困ったもんだ~。
アバター
2014/11/16 13:51
子どもが小さい時の手紙かぁ~

親にとって、時が経っても宝物ですよね!

いずれやって来る娘さんの結婚式の時にも披露して、

ふみふみさんが涙する姿を思い浮かべちゃいました~^^
アバター
2014/11/16 11:02
起こし方!w
娘さんは奥さんよりっぽいですね~w
しかし子供からの手紙って嬉しいんだろうな^^
娘さんが子供を持つようになった時にでも、見せてあげたらどうですか?^^
ふみふみさんの娘さんへの愛情が伝わってきたわ^^
アバター
2014/11/16 05:50
千夏さん

娘の起こし方,ひどいですよね。
どんなにイイ夢を見ていても,一気に飛び起きちゃいます。

お子さんたちが描いてくれたパパ・ママの似顔絵は,
是非,是非,永久保存してください~。 ^^
アバター
2014/11/14 12:20
なんて可愛らしい~
ほのぼのしてていい話・・・と思ったらまさかそんなことがあったなんて( ゚Д゚)
ワイルド過ぎます・・・

最近子供達がお手紙。と言って色々くれますが、上手とは言えないパパやママの顔。
これも数年経つといい思い出になるのかなぁ?w
アバター
2014/11/14 09:50
さくらさん

小1の頃の娘は,「ちゃお」 を読んでいて,
漫画が描けて歌って踊れるグラビアアイドルを目指していましたから,
絵はそこそこ上手でした~。 ^^
(なぜ 「グラビア」 が付くのかは聞かないでください~。)

もっと小さい頃の絵は,鼻の穴を凄く大きく描いていて,
「小さい子って,いつも大人を下から見上げているから,
鼻の穴が凄く目に付くんだなあ」 と,変なところに納得しました。

娘の私の起こし方,ひどいでしょう?
カミサンの起こし方の真似です。
うちのアマゾネス軍団は野蛮なんですよ~。
困ったもんだ~。
アバター
2014/11/14 08:43
娘さん、可愛いですね。
「手紙」は、いいですね。
それに幼い頃の絵は、何とも言えないですね。(*´▽`*)

それにしても娘さん、ワイルドな起こし方で~~~
笑ってしまいました。
アバター
2014/11/14 07:33
とんとんさん

ふなっしーの動きと喋りは,「ゆる」 キャラじゃないですよね!
あの動きは素晴らしいです。
私には真似できません。
私は汁を出すことぐらいしかできません。(←わざわざ書くなと?)

船橋市の郵便番号って 「274」 で,
ふなっしーの名前ってそこからもきているそうです。

私はナンバーズやロトを買っていますが,
10月30日のナンバーズ3が 「274」 だった時,
「ふなっしー,きたー!」 って思いました。
買っていませんけどね。(笑)
アバター
2014/11/14 01:26
え~~!!
ふなっしーのあの頑張っている姿をみると、泣けてきませんか?
ぼろぼろになっていて;;
イベントをみにいくと、あまりにも汚れていたので、洗ってあげたくなりました。
ふなっしーは日本の宝です!!
アバター
2014/11/14 00:06
とんとんさん

ああ! ふなっしーって,涙が出るほど可笑しい…,
あ,いや,そういう意味じゃないかな?

でも,ふなっしーが好きな人は何千万人もいるでしょうけど,
ふなっしーで泣ける人は,きっと,日本に3,4人では?
え~っと~,とんとんさんと~,
船橋市公認キャラなのに負けている 「船えもん」 と~,
名前が紛らわしい 「船越」 栄一郎さんと~,
それと~,えっと~,う~ん…。
アバター
2014/11/13 23:56
みーさん

ひどいでしょう?
ひどい起こし方でしょう?

私の理想の目覚めは,
眩しい朝日が差し込む部屋,
小鳥のさえずりが聞こえてきて,
味噌汁又はコーヒーの香りが漂ってきて,
眠い目をこすって台所を見ると,
そこにはエプロンだけを身に着けた新妻が…,
あ,いや,今回はそっち方面にいかないつもりでした。
大変失礼しました~。
アバター
2014/11/13 23:52
わたしだってたまにはねえ・・・

ふなっしーでばっかり泣いているわけじゃないってことです
アバター
2014/11/13 23:49
オリーブさん

タイムスリップ,しましたよ~!
古い本の間から突然手紙が出てきて,
わわわわ~って当時の記憶が蘇り,ジワワワ~ンってなりました。

話が飛んじゃいますが,
つくばで1985年に開かれた科学万博で手紙を出すと,
2001年の元旦,つまり21世紀の初日の自分に届くというサービスがあって,
その時に手紙を出していながら1995年の阪神大震災で亡くなった子供にも,
2001年に手紙が届いた…という話を聞いたことがあります。

親御さんは,
まだ小さかった息子を神戸から茨城まで連れて行って,
楽しく過ごした16年前を思い出し,
その時息子が将来の自分にどんな思いを持っていたかを知り,
切なかっただろうなあと思います。

手紙って,たった1枚の紙でも,凄いものだと思います。
(「凄い」 って言う言葉が陳腐ですが。苦笑)
アバター
2014/11/13 23:33
ねこまんまさん

女というものは,恐ろしい生き物です。
すぐに母親の真似をして,
父親さえも子供扱いしてしまうのですから!
会社では 「ドーベルマン所長」 と自分で名乗っている私なのに…。

長男君,お父さんにチューですかー!
それは嫌だな~。
もちろん,小さい頃で可愛いかったでしょうけど,
やっぱ,チューで目覚めるなら,男からされるより,
八重歯の可愛い愛妻からがいいですねえ❤
アバター
2014/11/13 23:25
なごみさん

娘の指が目に入ったら危ないですと?
何をおっしゃいますやら!
「目に入れても痛くないほど可愛い」 とは,うちの娘のことです!(何か?)

でも,確かに,可愛くない起こし方ですよね…。(苦笑)

娘が1歳半ぐらいの頃は,もっと可愛い起こし方だったのにな~。
娘は,歩けるけど まだ喋れなかったのですが,
お父さんはメガネを外していると寝ているけど,
メガネを掛けると楽しく遊んでくれるということを分かっていて,
私より先に起きると,私のメガネを取りに行き,
メガネを持ってニコニコ笑顔でトコトコ歩いてきて,
私にメガネを差し出して起こすんです。

そんなことされたら,「まだ眠い」 なんて言えませんから,
「ありがと~。お早う~」 って言ってメガネを掛けて,
「こ~ちょこちょこちょ~!」 って娘をくすぐって,
娘はゲラゲラ笑って一日が始まっていました。

それがねえ…,カミサンの真似をして父親の目玉を掴む子になってしまって…。(涙)
アバター
2014/11/13 23:09
アビゲイルさん

手紙って,その時にタイムスリップさせますよね~。
「もういらないかな?」 ていう手紙も,
捨てれば二度と読むことができないし,
捨ててしまわない方がいいんだなと思います。

かな~り話が飛んじゃいますが,むか~し,
ラブラブな彼女がいて,私の仕事が凄く忙しくなった時に彼女から,
最近忙しいけどもうちょっとだけ会いたいという手紙をもらって,
でも,私は,新しい仕事に凄く熱中していて手紙をよく読んでおらず,
仕事によるすれ違いが大きくなっていって彼女と別れて,
その後,今のカミサンと付き合い始めるに当たって,
元カノ関係は全部捨てようとしてその手紙を発見した時に,
「会えなくなり始めた時にSOSの手紙をもらっていたのか!」 と初めて気付いた,
…な~んていう,苦い経験があります。

後から読み直すと,その時には気付かなかった相手の思いに気付くこともあるので,
手紙はうっかり捨てない方がいいのかなって思います。

ただ,元カノの手紙は,持っていたら夫婦間に波風が立っちゃいますけどね!(笑)
アバター
2014/11/13 22:56
ゆっきさん

娘にとって私は,強くて厳しくて怖い存在なので,
娘の攻撃で私が悲鳴を上げると,も~んの凄く嬉しいみたいです。

で,私は目を攻撃されると悲鳴を上げるので, (って,誰でもそうですよね? 泣)
カミサンが私の目玉を掴んで私が悲鳴を上げるのを見て以来,
毎朝真似して喜んでいました。

熟睡しているのに目玉を掴まれるのって,一気に目が覚めますよ!
もし,これからの寒い季節,
娘ちゃんが布団から出るのを嫌がったら,
目玉をむんずと掴んでください。
絶対飛び起きますから!
アバター
2014/11/13 22:50
とんとんさん

私も自分の親には手紙を書いたことがありませんが,
小さい頃に母の誕生日に…,
あ! 11月15日,明後日だ! ま,それいいか。 ^^
母の誕生日に,「おたんじょうび おめでとう」 と箱に書いて,
くっだらない物をプレゼントしたことがあり,
何年も後にその箱を発見した時,
ほんの1行のメッセージでも喜んでくれたんだろうと思いました。

今は,自分の両親,カミサンの両親のうち,
生きているのはカミサンの母親だけですが,
たまにメールすると喜んでくれているようで,
カミサンに 「ふみちゃんからメールをもらって,泣いた」 と言っているようです。

声もいいけど,何度も読み返せる文字は,親にとって宝物になると思います。 ^^

しかし…,
「わたしでも泣きました」 って,相当…,
いや,いえ,言いますまい!
下手なことを言うと,腐って落ちる呪いをかけられますから~!(笑)
アバター
2014/11/13 21:50
すみません。ほほえましいと思いながらも、吹いてしまいました。
すてきな親子ですね。
しかし、危険な起こし方だなあ・・・
アバター
2014/11/13 21:21
一瞬タイムスリップしたかな? (*^-^*)
アバター
2014/11/13 21:16
ゲームのやりすぎで、約束を守らなかったら取り上げますよ~
ってどっちが親だかわかりませんね(笑)

目の鷲掴みはとはワイルドですね~^^;
長男は旦那を起こすときチューしてましたよ~~w
アバター
2014/11/13 20:00
目玉を掴むのは、危険!!
小さい子の指は細いから、かなり危ないですね(・・;)
悪気が無くやっていた事だけど・・・
それが原因だったら、心に大きな傷が残ってたでしょうね。お嬢さんのねd(*゚∀゚*)

お嬢さん、やっぱ賢~い
小1の子の手紙とは思えないです。
簡潔で要点を押さえていて
絵もふみふみファミリーの雰囲気が、良く出ているし(*゚∀゚*)

私も子供からの手紙や交換日記、大切に保管してます♪
アバター
2014/11/13 19:50
笑わせて頂きました(^◇^)  昔の手紙やハガキに綴られた言葉で
過去にタイムスリップできた気分にさせてくれるから 言葉って不思議です。
タイムスリップというより、 忘れていた もう随分開けていない引き出しをみつけた・・・感じかなぁ?

私も小さい頃 出張がちだった父と文通のようなことをしていました
母から聞いた話では 今でも大切に保管してるらしいです。
まっ わたしも パパからの手紙は全部持ってますが・・・ね^^
アバター
2014/11/13 19:01
ちょっと、ちょっとふみふみさんwwww
なんですか、その起こし方www

まぶた越しに目玉を掴んで起こす~~?!
しかもそれをやってた娘さん、自分のせいでお父さんの目が・・・って、
泣いてたんですかーー!
すごい起こし方ですねww初めて聞きましたよww
アバター
2014/11/13 18:59
しあわせのお裾わけをしていただいた気分です^^
私は親に手紙を書いた覚えがありません。
ケータイでメールをするようになって、声じゃないやり取りをするようになったけど。。。
いいものですね。

友人もそういえば、娘からの心のこもった手紙をお守り代わりにいつも持っています。
実家の親のことで、いろいろ大変な事態にあり、それを気遣った「母の日」の手紙です。
読ませてもらって、わたしでも泣きました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.