Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


ちょっと信じられないけど石油が安いらしい

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20141114k0000m020131000c.html

原発や電気自動車の技術はOPECの原油価格操作の結果、必要になり開発されたと言えば乱暴だろうか。
原油相場が下落するとOPECは生産量を調整し、原油相場を高い水準に維持してきた。
それは産油国の勝手な都合でしかない。
2004年以降の石油相場は上昇を続け、今や石油は高くて当たり前という風潮。
石油が枯渇すると学者が脅し始めて何年経つだろう。
海底油田の開発など、地球にはまだまだ石油が埋まっていたらしい。
シェールガス革命によりアメリカ自身が石油を生産し始めたのでOPECは原油価格操作ができなくなってきた。
サウジアラビアなどが主導してきた原油価格高騰がシェールガスの実用化を促進した結果、アメリカはOPECの商売敵になった。
昔から石油の値段を勝手に上げれば、代替技術が促進されいずれ石油が必要の無い世界になるだろう という話がある。
原発や電気自動車が幅を利かせるようになれば、化石燃料に頼らなくても文化的な生活は維持されるのかもしれない。
高い原油相場を背景にアメリカはシェールガスで石油を生産していたのだけど、ここにきてOPECは生産調整をしない事により意図的に相場を下げてきた。
これがシェールガス潰しの戦略らしい。
思えば中国がレアアースを独占した時も異常に安い単価で世界中の鉱山を閉鎖させた手口と似ている。
OPECが原油価格を下げるのならばそれも良いだろう。
そこで気になるのが、今の安い相場から反動で高い相場に戻った時 日本はどうなるのだろう。
OPECが生産調整に入るか、世界経済が復活すれば原油価格が上昇する。
ところがその頃、日本は1ドル120円の円安水準。
http://www.suzuyoshoji.co.jp/melmaga/aboutgus/aboutgus02.html
ガソリン価格の半分が税金だとしても、原油価格の上昇と無縁ではないだろう。
恐らくとてつもなく高い値段になるだろう。
リッター200円以上になる。
さらに消費増税で10%。
これによる打撃は運送業界を壊滅させるのに十分。
昨今、運送業界が運賃を上昇させていると聞くが、さらに上げねば会社が潰れる。
こうして日本の物流はかつてないほどに遅滞するのかも知れない。
全てはアベノミクス以降の日本の未来。
うわー誰だよ、アベノミクスで景気が回復するって言った奴はぁー!?

アバター
2014/11/15 05:55
自民党は選挙で多少議席を減らしても過半数は維持しているから解散するのです。
自民党内の増税論者を選挙で黙らせる目的がある。

ガソリンが安いと思ったことは無いけど灯油は間違いなく高い。
アバター
2014/11/15 01:47
安倍様 今度の選挙 圧勝のつもりでしょう

やけになった国民が 左翼陣営の 支持に回ったら

どうなる どうなる
アバター
2014/11/15 01:10
ガソリンしばらく安い値段が続いてくれないと と思いませんか?
アバター
2014/11/14 23:36
リッター200円はイヤー><




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.