Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


消費増税が延期されたそうです

http://www.nikkei.com/money/features/69.aspx?g=DGXLASFS13H39_13112014MM8000
消費税10%が2017年4月まで延期か?

アベノミクスは財政再建と景気回復を目的に円安政策をとる というものだったような気がする。
ところが消費税を8%にしたとたん経済指標は軒並み下落したらしい。
「経済の停滞は一時的」「今の税率に慣れれば回復する」
甘利大臣あたりが喜びそうな理屈が飛び交った。
ところが現時点においても経済指標は低迷したままになっている。
アベノミクスの初期に上向いた数値は消費増税以降、完全に冷え切った。
円安で物価が次々上がっているのだから考えて見れば、消費が上向くはずがない。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20141114/ecn1411140830001-n1.htm

ちょっとニワカには信じがたいのだけど消費税を上げても税収は増えずに減少する、という逆効果説。
消費税というのは国民が消費すると罰金を科すという意図で行われる税金の徴収形態である。
「国民は消費するな。買い物したら罰金とるぞ」と国が脅す。
それで国民が罰金を恐れて物を買わない=景気が低迷する。
つまりアベノミクスが減速した原因は消費税を8%に上げたから という考え。
そうじゃなくても円安で輸入食品、物品などは黙っていても値上げになる。
国民は出口の無い値上げの渦に巻き込まれた。
日銀は物価上昇2%を掲げたが、すでに1ドル116円。
2012年時1ドル80円から2014年1ドル116円で45%の円安になっているのだから物価が上がらないわけが無い。
さらに消費税を10%に上げるというのだから、逆効果説によれば景気低迷で税収はさらに下落。
消費税で税収を上げるには税制調査会が要求する消費税35%ぐらいまで上げざるを得ない。
つまりこれから2~3%づつ毎年上げていかないと現在の税収は維持できない。
1000兆円の国債を返すとなれば、もっと税率を上げるしかない。
こうして消費増税は止まらなくなり、際限なく税率を上げていくことになるだろう。
最後には世界最高峰の消費税率となりギネスに登録される。
日本政府による国民虐殺計画である。
公務員の給料を上げるためには必要な増税。
国民としては納得するしかない。

アバター
2014/11/15 18:23
黒田総裁は追加緩和の兆候を見せずにいきなり追加緩和したけども
日本人は株を売り買っているのは外国ファンドばかり。
アバター
2014/11/15 18:02
まつたく あたまにくる 黒田 信用金庫の 支店長代理がちょうど

国債購入で 内外に 絶体ひどい リセッションはないと 放言

国債 日銀の持ち分だけ 徳政令と 行きたいのだろうが。

地方ボスの 殿さまの時代に逆行させるき



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.