Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


何となく波乱の予感

約1か月振りに,千葉に帰って来ました。

金曜日の午前中に瀬戸大橋を渡った時,
天気がとても良くて瀬戸内海が美しく,
何だか,ワシャワシャと音を立てながら東に向かう,
「ろっこつまにあ」 が漕ぐスワン号が見えるようでした。
(電波少年的スワンの旅なんて,皆さん思えてないか~。笑)

金曜日は結婚記念日で,家族で焼肉を食べました。

土曜日は娘の授業参観でしたが,午後だったので,
午前中にカミサンと二人で出掛けて,
洋服を買ったり,ちょっとした和食屋さんに行ったりしました。
授業参観は,美術で,
既に前の時間から描き始めている絵の続きを描き,
その時間では完成しなくて続きは次の授業でとなり,
つまり,絵を描く途中の様子を静か~に見ていただけで,
「何じゃこりゃ?」 っていう感じでした。
こんなことのために四国から来る必要無かったわ~!
(人によっては,親戚の子が七五三だった人もいたろうに。)

そして,今日,高松に戻りました。

まあ,大した出来事の無い帰宅だったのですが,
帰宅中の夜,カミサンから,トホホな話を聞きました。

以前つぶやきにちょこっと書きましたが,
11月1日に,私はカミサンのお母さんにメールしました。
特に用事は無かったのですが,元気にしてるかなって思って,
お母さんは元気にしていますか~ということと,
11月は中旬に結婚記念日などで1回帰り,
最後の日曜日のお父さんの法事でも帰りますよ,って,
それだけ書きました。

お母さんからは,
何度も往復させて申し訳ないね,体に気を付けてね,っていう,
ごく普通の穏やかな返信が来ました。

ところが,数日後に関東で地震があって,
カミサンがお母さんに地震は大丈夫だったかと電話したら,
3時間も愚痴られたそうです。

実は,カミサンのお兄さん,法事の日をお寺と相談して決めて,
カミサンには連絡してくれたものの,
お母さんには連絡していなかったそうで,
カミサンのお母さんは,
自分の夫の法事の日を,実の息子からではなく,
義理の息子からの何気ないメールで初めて知り,
もの凄く傷付いたそうです。
お兄さんは,お母さんと一緒に住んでいる弟にも連絡していませんでした。
お母さんは,娘の婿さんはたまにメールをくれるのに,
実の息子は全然くれないし大事なことさえ連絡してこないと言って,
相当いじけていたそうです。

更に,細々とした愚痴が延々と続いたそうですが,ここでは省略します。

しかし,月末の法事,和やかに執り行えるんじゃろうか~。

それと,正月にカミサンがぶち抜いた台所の床は,
いまだに直していなくて,今後も直す気は無いらしいです。
直そうよ~。床,直そうよ~。
お母さんは面倒でも,長男か,
お母さんと一緒に住んでいる次男か,
どちらか,やる気になってくれないかな~。

アバター
2014/11/18 00:49
とんとんさん

「面倒なことは見なかったことにしておけば,
いつか,対応しなくてもよい時がやってくる。」
…そう思っているようです。

せめて,「面倒だから,誰かにやってもらおう」 と思ってくれた方がマシです。

でも,お母さんは,
自分にできないということは認めたくないし,
実の息子たちもできなくて義理の息子を頼らざるを得ないことも認めたがりません。

私も,本人たちが嫌がっているのに無理に出ていけば,
「あなたの息子たちは こんな簡単なこともできないから,
私がやるしかないんだ」 と言っているようになるので,
それもしかねています。

しかし,本人たちが直さなくていいと言っているのに,
なぜ私はこんなに直したくて仕方ないのだろう?

でも,あのアパートの台所に立つと,悲しくて仕方なくなるんです。
アバター
2014/11/17 23:06
嫌なことは後に回すどころか、
見えない聞こえない「ほっかむり」を決め込んじゃうんですね~@@;

ふみふみさんの言うことだと、素直に聞けるって感じ?のおかあさまとおとうとさんwww

こまりますねえ。。。。


ア~~家族の人数が多ければ多いほど揉め事や心配事、厄介事が多いってことなのね><

アバター
2014/11/17 23:03
千夏さん

いや,もう,ホンットに,な~んにも子供の成長が確認できない授業参観でした。
「何じゃ,この無駄な時間は~!」 って思いましたよ~。

床はね~…。
すいません…。
もう,床について考えることに疲れました。(笑)

高松に居るとなかなかチャンスが無いのですが,
いつか必ず私が直します!
アバター
2014/11/17 22:58
とんとんさん

床を直さないのは,
細かい家事は面倒臭がらずにできるのに,
大きなこととなると,一大決心ができないのと,
「手続き」 ということが極度に苦手なんですね。

なら,長男なり娘にやってもらえばいいのですが,
自分にはできないということを どうしても認めたくないんです。

お母さんと次男君は,前は別のアパートに住んでいたのですが,
半年後に取り壊すからそれまでに出てくれって大家さんから言われた時も,
直前まで全く新居を探さず,何回言っても二人とも全然動かず,
いよいよ直前になって,堪りかねて私が新居を探しました。
「なんで俺がやってるんだ?」 と思いましたが…。
アバター
2014/11/17 22:30
ゆっきさん

い…,妹さんの…,御主人…。 orz

素直に感想をコメントしにくいです~。

会社なんか,病気になった時に何もしてくれなくて,
最後まで世話をしてくれるのは家族しかないのになあ…。
アバター
2014/11/17 22:11
ヴィンチョコさん

コメントの最後の1行~~~~~!
深いですね~~~~~~!
怖いですね~~~~~~!

人間関係は,大概が面倒臭いものですよね。(苦笑)
アバター
2014/11/17 22:02
オリーブさん!

床のこと,気になっていたでしょ!

お母さんのことをブログに書くなら 床がどうなったかも書かないと,
オリーブさんが悶々とするだろうと思って,
最後の段落はオリーブさんのために書きました。(マジです。笑)

床全体がフニャフニャになったのはお母さんのせいではないので,
アパートの管理人に言って直してもらえばいいのに,
管理人に電話すること,
工事になったら冷蔵庫などを動かさなければならないことなどが,
死ぬほど面倒臭いようです。

アパートを借りているのは 一緒に住んでいる次男君の名義だし,
お母さんは次男君の扶養家族なので,
面倒なことは全部次男君に任せてもいいと思いますし,
そうでなければ,一緒に住んでいなくても長男に相談してもいいし,
それも嫌なら,娘である私のカミサンが修理に立候補しているですから,
カミサンに任せればいいと思うんですがねえ…。
誰にも頼りたくないけど,自力でもやる気になれないんですねえ…。

来年の夏,私が本社に戻ったら,私が直すしかなさそうです。
アバター
2014/11/17 21:45
さくらさん

美術の授業参観はガックリでした。
描きかけの絵の続きを描き,完成もせずに終わりましたからねえ。
全く面白くなかったです!!!

お母さんは,かなり寂しかったようです。
そして,カミサンに愚痴ってもサッパリはしていないと思います~。
長男が親孝行してくれるまで,ず~~~~~~っと根に持つと思います~。
っていうか,長男が親孝行しても,素直に喜ばないで,
気付かない振りして文句ばかり言っているんですよねえ。
何だか最近,いじけ気味なんですよ~。
アバター
2014/11/17 21:37
かりょなさん

かりょなさんの御主人,ナイスな結婚相手ですね~。
実は私も,ナイスな結婚相手です。(笑)

結婚した時に既に両親は他界していて,次男で,
兄が危険人物だったら厄介ですが,兄は公務員だし,
兄との付き合いは,付かず離れず,年に1,2回の交流でしたから,
カミサンはホントに,夫の家族での苦労知らずですわ~。 ^^

かりょなさんの読みのとおり,
お母さんは カミサンが自分の娘だから 延々と愚痴を言えるんでしょうね。
うちに泊まりに来ると,寝るまでずっと愚痴を言って,
布団に入ってからもず~っと愚痴ってることがありますから~。

本当は長男が今でも可愛くて可愛くてしょうがないらしいです。
なのに,お母さんは,これはもう被害妄想なのですが,
長男は自分より奥さんのお母さんの方を大切にしていると思い込んでいて,
寂しいやら悔しいやらのようです。
しょうがねえなあ~。

床は…。
これも,困ったものです。
アバター
2014/11/17 21:07
授業参観で美術・・・あんま聞いたことないですね^^;
子供達が発言したり、朗読したり、前に出て問題を解いたり
そういう姿を親としては見てみたいものですけどね・・・

あらら・・・床まだ直ってないんですね・・・
それこそ年老いたお母さんが怪我でもしたら大変なのに・・・何故直さないんでしょう・・・
お兄さんや弟さんが動かないのであればやはり娘さんである奥さんが
具体的に事を進めるしかなさそうですね^^;

アバター
2014/11/17 19:50
床をなおさない理由はなんなんでしょう??
危険予知観点から見ても、あぶないのにねえ・・・
アバター
2014/11/17 19:47
おぉ・・・!
ふみふみさん、瀬戸内海、綺麗でしたかぁ~~!!
マリンライナーの旅も、板についてきたかな?(^O^)

それにしても、ふみふみさんはとっても良い義息子さんですね^^
お母様も、何気ないメール、嬉しいと思いますョ。

私の妹の旦那も・・・・すごい非常識な人で、
見てたら絶対ふみふみさんも怒り狂うと思う・・・・。
子供が夜中発作が起きた時も「明日仕事だから」と、寝てた。
妹が早産しかかった時も、ほっといた。
子どもが寒空で、鍵を持たずにドアの前でずっと立っているのに平気。
初のディズニーランドで、「つまらん」と、妹と子供3人を放置して、早々に出てしまう。
運動会、音楽会、もちろん見に行かない。興味もない。

ふみふみさんは、参観日にいつも行っていて、本当に良いパパです(^-^)
アバター
2014/11/17 14:02
実の息子と義理の息子、

それは、やはり義理の息子にはいろいろ気を遣うと言うことで連絡もするが、

実の息子とはもう空気のような存在なのでしょう。

近くにいるほど憎悪も増すこともあるでしょうしね。
アバター
2014/11/17 10:39
床のこと 気になっていました
他のコメントを読んでみると 床全体が危ういとのこと・・・
本当は業者に頼んだ方がよさそうだけど アパートってことは 借家ですよね?
大家さんか管理業者に相談して 床がこういう状態なので 穴が開きました
今後骨折や事故の危険性もあるって 訴えてみればいいだろうけど

住んでる本人たちが平気なのでは 仕方ありませんかね~ (^◇^)

ふみさんは 気になってしようがないでしょ? 私も気になるわ~
アバター
2014/11/17 09:04
「美術」の授業参観、残念でしたね。

なるほど・・・
お母様も愚痴りたくなりますね。
きっと、すごく寂しい気持ちになったんでしょうね。
でも奥様にたっぷり愚痴ってサッパリしたんじゃないかな。
アバター
2014/11/17 01:21
今晩は~^^
お身内事情・・色々ですね;
我が家は義理の父・母とも他界しており、主人は主人の妹とは全くというほど付き合いが無いので
私は嫁としては楽かも知れません・・。
でも、私の父・母元気で、特に母は私に電話をかけてくると1時間は近況&愚痴を言っております・・。
きっと義理のお母さんは、娘さんだから奥さんに愚痴を言ったんだと思います。
法事の席でも、息子にはあんまり言わないんじゃないかな・・。自分の息子で、性格も分かっているわけですし・・。(そうだといいですね^^;)

床・・住んでいる人は日常(?)なので、慣れてしまっているのかも・・知れませんね・・。
ずーっと直さないでいると・・どうなるんでしょう・・><
冷蔵庫や食器棚の重さには、耐えられるのでしょうか・・。


アバター
2014/11/16 23:54
ねこまんまさん

そうですね ♪
今週以降も仕事は詰まっているものの,
一番大きい仕事は先週無事に終わったので,
心配事が無い精神状態で家族と楽しい時間を過ごせて,
良い三日間だったと思います!
アバター
2014/11/16 23:50
なごみさん

ホントにねえ…。

カミサンの兄弟に関しては,書きたいことがたくさんありますが…,やめておきます。
書きたいけど書けないということでお察しいただけたらと思います。

大阪に転勤した時は,カミサンの両親に遊びに来てもらって,
お父さんが大好きな高校野球を生で観させてあげたり,
仙台に転勤した時は,お父さんは亡くなっていましたが,
お母さんを何度も呼んで東北中を観光したりしたのですが,
今回は,お母さんの脚が悪くなって,
金刀比羅宮も栗林公園もキツそうなので高松に呼んでいません。
う~ん。
歩けなくても楽しい所が,徳島や高知にあれば連れて行きたいです。
アバター
2014/11/16 23:28
授業参観は残念でしたが、
家族水入らず過ごせたという事で良しとしましょう^^
アバター
2014/11/16 23:24
お兄さんの言い分、百歩譲って納得するにしても
自分の尺度ですべてを量るのは、ん~(-.-)
一番問題が有りそうなのは、弟さんのようだけど・・・

もしお婿さんがふみふみさんでなかったら、
お母様の晩年は空しいだけになったでしょうね。
息子さんが二人も居るのに、どの程度前に出ていいか
ふみふみさんも難しい所ですね。
床に関しても、お兄さん達に意見を言うのは、奥様に任せた方が良いかも。
アバター
2014/11/16 23:19
夏凛さん

その二世帯住宅は,どなたの世帯とどなたの世帯用のお家なのでしょうか?
あ,いや,お兄さん夫婦のことを質問すると,
コメント欄が記事と関係無い話になってしまいますね,きっと。
お兄さん夫婦のことは,別の機会に聞かせてください。

カミサンの実家の台所の床は,今年の正月にぶち抜いて,
アパートの1階なので下は地面だっちゅうのに,
もう,雪の季節も,大雨の季節も,虫がいっぱいいそうな季節も過ぎました。
なんで平気なんだろう…。 orz
アバター
2014/11/16 22:57
なんだろ・・
あんまり関係ないけど、オカンと兄夫婦のことを思い出しました・・。
2世帯住宅として住んでるのに、オカンを基本構わない兄夫婦を・・。
オカンに出て行ってくれと言われても「金がないから無理だ!」と出て行かない兄夫婦を・・。
あ、ダメだ。
この件になると愚痴が延々と続きそうだw
どうして自分で勝手に考えて、結論出しちゃうのかな・・って思いますわ・・・。
ちなみに、オカンやオカンのわんこを気遣う彼氏さんを、オカンも大事にしてくれてます^^;
家族ならモメないに越したことないけど、家族とは言え、個々の人間ですからね・・。
大ごとにならなければいいですね><

ブチ抜いてるのなら、さすがに早々に閉じた方が良さそうですね・・^^;
アバター
2014/11/16 22:00
とんとんさん

カミサンのお兄さんは,法事には,
お母さんと,長男である自分と,長女であるカミサンさえ来ればよいと思っていたらしく,
カミサンにだけ日程の連絡をしておけば,
お母さんの方は,仕事をしていないので当日突然迎えに行っても大丈夫だろう,
義理の息子の私は高松に居るから来ないだろうし,
弟は法事に関心が無いからどうせ来ないだろう…,
そう思っていたようです。

私はカミサンから聞けるけど,お母さんと弟に連絡しないとは…。

床は,ぶち抜いた部分だけ問題なのではなく,
台所の床全体がフニャフニャになっているので,
修理は相当大掛かりになることが必至で,
カミサンはお母さんに,
冷蔵庫や食器棚の移動はカミサンがするから直そうって言っているのですが,
お母さんは直させてくれないそうです。
困ったなあ…。

アバター
2014/11/16 21:34
あ~~
親に連絡、子に連絡ってきちんとされないことって多いんですね~
嫁に連絡がないってこともあり、私は「一切聞いておりませんので!!!」と
義母に嫌みたっぷりに対応したことも数知れず^^;
うちの弟も実家住まいなのに、父の入院の話を私からのメールで知ったらしいし・・・

まあ、どの家庭でも大変なこっちゃです。


それより・・・床、やばいですよね^^;
ぶち抜いた人が直すしかないのかも・・・・かも・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.