Nicotto Town



づぼらや目当ての関西(一日目の10

おおざっぱには、わたしのいった通りの
ルートを通って名古屋駅に向かうバス(笑)

距離のわりに一番時間がかかるのは
このあたりでしょうか。

若宮大通りでは、三重県の観光バスなんかも
一緒に右折です。黄色いバスで「ながもち」
なんかの広告が書いてありましたね。

「ながもち」というのは桑名あたりの銘菓
でしたかねー。細長い餅の皮の中に
アンコが入っていて、外側がちょっと
焼き目が入っているような。

わたし、大好きなんですよねー「ながもち」(゜∇^*)テヘ

今度あのへんに降りることがあったら
ながもちが買いたいなぁ♪

なんていう心の声が口に出ていたような
出ていなかったような(笑)

そして斜め前を走っているバスの後ろの
ガラスに「ハイデッカー」とアルファベットで
つづってあるのが見える。

えっとー、あれってハイデッカー(人名)の
もじりだよね?デッキが高いっていう
意味だろうけど「高い」ならhighなのに
hiにハイフンだし。
「そーかなー。単にデッキが高いだけじゃないのか」

いや、それは分るんですが
ハイデッカーのもじりでしょ?

もしや夫君はハイデッカーという有名な
ヒトのを知らないのかな・・・。哲学者なんですが。
まあいいか、そんなに追求するほどのことじゃないし。

そんなことを思っているうちに、
もぉ目の前にバスセンターです。

ここの交叉点を横切れば、バスセンターに
つづくスロープを登って到着。バスの中にも
降りる準備をするようなアナウンスが流れます。

栄で数人降りてますが
ほとんど名古屋駅までのってますね。
タイミング良く通路に出ないと、降りにくいのが
こういう時。

ワタシがキップを持っているから
夫君と2人続いて降りないとだし(^◇^;)

さあ、バスが止まりました。
忘れ物がないようにしないと。

明日につづく

<昨夜のわたし>
久々に顔文字君、登場♪

さあ今日の一冊
「熟女の品格」ベストセラーズ
岩井志麻子さん、まえから気になっていました(笑)
サイバラのコミックに時々登場するヒトなので
凄そうだなぁとびびって、なかなか手が
でませんでしたが、思ったより穏便?





アバター
2014/11/18 22:47
そーなんだよねー。
ドコが違うかよく分らない。
よくある「本家」「元祖」「総本家」などなど(笑)
アバター
2014/11/18 22:43
御福餅は紛らわしいですね^^;
でも、どこが違うのかよくわかりませんよね〜
アバター
2014/11/18 16:22
そーうなんですよ、おかしなんです(笑)
長餅って書くのかなー。小学生の頃でしたかねー
最初に食べたのは。滅多に食べられないせいか大好きなんです♪
アバター
2014/11/18 16:03
タンス、ながもちのながもちかと思えば
銘菓ですか^^
おいしそうですねぇ~♪

ハイデッカーですか・・・?

アバター
2014/11/18 13:03
あー類似品のあるやつは間違うよね。
赤福も「御福もち」という、すっごく紛らわしいのがあるから
慌てていると間違いそうになります(^◇^;)

そーだなっしー(違

別に哲学に詳しいワケじゃないんですけど
SFやミステリ読みまくってた時に、そんな名前が
チョイチョイでてくる作品があったような・・・(笑)
アバター
2014/11/18 12:52
( 'Θ')ノ ながもちかーw 聞いた事ないにゃーw 美味しいのはいいねーw
静岡のうなぎパイもそうだけど、ついついてきとーに 買ってしまうと メーカー間違えてたり。。
アバター
2014/11/18 10:57
さいでっかー。
アバター
2014/11/18 10:50
ハイデッカー、哲学者でしたか。
名前に聞き覚えがあるような?ぐらいなかんじですねぇ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.