美味しい塩辛の作り方(メイドインシカゴ?^^)
- カテゴリ:レシピ
- 2014/11/21 20:09:57
寒いですね~><
シカゴはもう毎日雪が降ってます。
で、寒いと外に出たくない。
夜もおうちで、
美味しい日本酒をお燗にして、
酒のつまみでちょっと一杯...
てのが、いいですよね^^
で、簡単おいしい「塩辛」レシピです。
市販のものより、新鮮で美味しい塩辛が作れます^^
「塩辛レシピ」
用意するもの:新鮮な生いか(私はするめいかが好きです)
塩
1・買ってきたいかを、まず中わたを抜いて、よけておく。
(中わたは袋のまま、するっと引っ張ること)
2・中わたを抜いたイカを一枚に開き、きれいに水洗いしてから
表面についている膜のようなものを取り払う(手で少しづつはがしていく)。
骨みたいのや、いろいろ余計ぽいものも全部取り除くべし^^
3・↑をいか刺しでたべるような形に切る。
(耳と足は混ぜてもいいけど、一緒にしないで、まあお醤油と生姜、
みりんで煮たり、別の料理に使った方が美味しいかも)
4・ざるに3を入れ塩をちょっと振る(ぱらぱらぱらっと全体に少し)
5・4のいかの上に1で抜いた中わたをポンと乗せ、これまた塩を
少し振る。
※ここで大切ポイントは、絶対にこの中わたを破ってしまわないこと。
破くと出来上がりがみずっぽくなるので、そこは注意。
6・5をラップをかけず冷蔵庫に入れ、半日放置。
水気がでるので、ざるの下にお皿ひいてね。
7・ざるから、いかをタッパーみたいのに移し、中わたをびりっと
破いていかにかけ、お箸でいかと中わたをぐるぐる混ぜる。
8・味見をしながら、塩を好みに振ってまぜまぜ。
(あまり塩辛くしない方が美味しいです)
あとは、 完成した塩辛を、おいしくいただくだけ^^
ご飯にのせても、新鮮でおいしいですよ^0^
で、シカゴには、和食の食材は売ってるのか?
売ってるんです^^
ミツワとてんすけという日本食のマーケットが大きくて、
品揃え、豊富です。
ミツワのフードコートには、「山頭火」が入ってます^^
お総菜売り場の助六が妙に美味しくて、わたし的にはお気に入りです。
だいこん、ふき、さつまいも、しいたけ、白菜、ごぼうなど
野菜も新鮮で豊富。
豆腐や、あぶらげは、常時4,5種類ほどあります。
アサヒのス-パードライが6本パックで、9ドルくらい?
鮮魚も刺身も豊富です^^
お醤油、お味噌、米、お菓子、和食に必要なものはなんでも売ってる
ありがたーーいお店です^^
味醂5:醤油1:酒1 タカのツメ
漬けて1日でOK、一週間は大丈夫。
味付けは自分好みでOK。
4のところで塩を振る前に酒を振る。
5のところはワタは別にして塩を強めにまぶす。
7のところで塩をしたワタを洗ってから裂いて混ぜる。
8のところで味見をしながら塩と味醂を入れてまぜる。
以上です。
ダブリが一つでもはけて、本当に助かります><
ガチャは本当に怖いですね;;
又、宜しくお願い致します(^.^)/~~~
早速新作見て来ました✿
「まとう蝶々 白 180P」で宜しくお願い致します(^.^)/~~~
お待たせしてスミマセンでした<(_ _)>
全然急いでいませんので、お気づきの時で結構ですからね^^
交換有難うございました(*^▽^*)
いいえ~^^こちらこそ喜んで頂けて何よりです❤
白馬さん人気有るみたいですね~^^皆さん、白馬の王子様を待っているのかしらん( *´艸`)
水曜日までお待たせしてしまってスミマセンが、どうぞ宜しくお願い致します(^.^)/~~~
banbiさん、こんにちは^^
ブログにコメ有難うございました(^.^)/~~~
交換して頂けて嬉しいです❤先程、友申させて頂きましたので、
承認後に白馬さんをお送りしておきますね^^
交換品なのですが、現行で欲しい物がもう無くなってしまったので、
200P以内で今週の水曜日の新作が出てからでも宜しいでしょうか?
我儘言ってスミマセンが、ご検討下さいませ。
こんばんは♡
たぶん、数年前に比べれたら、
「和食」のお店の種類はすごく増えていると思います。
ラーメンやうどんのお店があるのは
とってもうれしいです^^
お豆腐はメイドインシカゴあります^^
豆乳から作るお豆腐キッドも売ってます^0^
そうそうシカゴは本当に寒いんですよね。
私はこちらに来るまでシカゴがこんなに寒いとは
知りませんでした><
シカゴ?
うーーん、ギャング?ジャズ?ミシガン湖?
くらいのイメージしかなかったので、
こちらに来て、あまりの都会さとあまりの寒さに
びっくり状態です@@;
よく世界にある日本食が置いてあるスーパーや
レストランがTVで取り上げられてます
そこで住まわれている人たちにとっては
確かにありがたいですよね
ハワイではお豆腐は現地で作られていたりします
シカゴでもメイドインシカゴのお豆腐があったりするのでしょうか?
空輸されると若干お値段が上がりますね^^;
私的にシカゴは真冬のイメージがありませんでしたwww
ほかほかごはんにいかの塩辛、おいしいですよね^^
自分で作ると、本当に新鮮ですし、
必要以上に塩辛くなくて、ますますおいしいですよ^^
私もシカゴに来るまで、こんなにも和食の食材が
充実しているのをしりませんでした。
ありがたい気持ちでいっぱいです^^
イカソーメンかイカめしが思い浮かびます。
でもイカの塩辛をご飯にのせて食べるのもおいしいですよね^^
シカゴで和食食材が手に入るのはすごいなぁと思ってしまうのは
古い人間なんですかね^^;
ポカリはあまり買わないのでわかりませんが、
4ドルはしないと思います^^
アメリカは州ごとに税率が違うので、
買った場所によってけっこう値段差あります^^;
たとえばNYなんかだとすごく高くて、
シカゴはサービス税(日本でいう消費税)が
10%ちょっとなので、
割と高い方です。
肉や野菜、などは日本より安く、
ホテルやレストランは日本より高い感じです。
ラーメンも1,000円以上します^^;
お酒は安いです。
衣類は高いものはすごく高く、安いものは安いですが、
日本と違い、安い衣服はとても縫製等雑です。
他の食材は、どうなのでしょう…
お酒が飲めないので、スーパードライがその値段で高いのか…安いのか…分からない(__;)
日本には、超高い酒税もあるし…
うんうん、教えて戴ていたよ^0^
素敵な着物姿も拝見したよ~
また遊びにいくね^0^
お暇な時にでもリアブロご覧ください。競馬記事です。
http://izakayamasiko.blog.so-net.ne.jp/2014-11-26
アリスが隠れている場所に行けなくてクリアできないから
オリンポスに辿りつけなかったの。
諦めてリアブログの記事を作ってました。
もっと早くに初めてもっと早くに助けを求めていれば良かったよ。
でも、楽しくなってきたから続けるつもり。
うーーん、アメリカ人はたぶん
「塩辛」無理な人が多いと思います^^;
私は和食をごちそうする時でも、あまりヘビーなものは
作りませんし、進めません^^
納豆とか梅干しとか塩辛とはは
日本でも好き嫌い分かれますもんね^^
アメリカの知り合いの方にごちそうする時は、
できるだけ相手の口にもあうような、
から揚げとか、卵焼きとか、そういうものにしてます^^
★☆★kicha_さん
アメリカは移民の国なので、
いろいろな国の食材がわりと簡単に手に入ります^^
普通のアメリカ人の家庭の
「おふくろの味」って、チキンとか、豆料理とか
そんな感じ?
アメリカ人はあまり料理に時間をかけるのが好きじゃないみたい^^
知り合いのアメリカ人に
「アメリカ人は風邪とかひいた時、どんなもの食べるの?」
って聞いたら、
「うーーん、ハンバーガー?」って言ったので、
ちょっと驚きました^^;
おほほ、そんなことおっしゃらずに
ぜひ作ってみてください^^
お料理って面白いですよ~
作りに伺ってもよろしいですが、
ケータリング&クッキングサービスはお高いですぞ^m^
★☆★O_Kazukiさん
和食が人気と言っても、普通のアメリカ人はやっぱり
チキンとかフライドポテト、T-ボーンステーキなんかが
大好きだと思います^^
でもフランスでは人気あるみたいですね^^
懐石料理やお弁当なんかもすごい人気だって
聞いたことはあります。
フランス料理と日本料理ってある意味、対極にあるような
調理法ですが、「見た目も大事」ってところは似ているのかも
しれませんね^^
野菜はたぶん、シカゴの農家の方が作っていらっしゃるんだと
思います。
種とかも売ってますから^^
シカゴには他にもベトナムやタイなどアジア系の
スーパーがあって、エスニック料理の材料も簡単に
手に入ります。
やっぱり移民大国なんでしょうね^^
塩辛、ぜひ作ってみてくださいね
★☆★カナピョンさん
あはは、「あなたの知らない世界」でしたか^^
ちょっと、<Nのために>の話になりますが、
原作を読んだ時、とにかく
「誰が誰にとってのNで、だれがどんな嘘をついていて
誰が誰をかばっているの?」とすごくワクワクしながら
とにかく先が知りたくて知りたくて、一気に読みました。
原作では、読者しかそれぞれの語っていることを
知ることはできず、
結局、かばわれていたNは、その思いをしらずに終わったりしちゃうんですが
ドラマではどうなんでしょう。
あーーー見たいです^^
★☆★ましこさん
私はなんというか、ダーは私ほどお酒好きでないので、
自分のために作っている感じです^^;
ましこさんのお父さんはお酒好きな方ですか?
お酒好きには、塩辛は最高のあてだと思います^m^;
シカゴでも和食の食材、売ってるんですね!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
日本が国際的になったのか、それともアメリカが国際的なのか・・・
私自身はお酒飲めませんが、塩辛はちょっと好きです(*^-^)
自家製だと味加減を調整し、おいしい塩辛が作れますよね。
国内のスーパーで販売しているものは少し塩辛いかも。
画以外では日本食ブームですが、外人さんは塩辛を食べれ方はいるのかな?
最近はフランスとかでも、和食材料売ってますからね~
やはり!登録されたおかげでしょうか?w
今度、作りに来てください!(笑)
私は燗が苦手で冬でも冷専門です。
JAZZ詳しくなくて好きなだけです。
寒い冬、乗り切ってくださいね^^
和食の食材に不自由しないスーパーがあるのは本当に嬉しいですね^^
友達がよく釣りをするので、今度イカを注文してみようかなw
それにしても、シカゴのスーパーで日本の野菜が買えるなんて!!
調味料とかは売っていると思ってましたけど、
野菜・・・輸入なんでしょうか?
それとも、和の野菜を作っている農家がシカゴ近郊に???