音楽の趣味って変わりますよね(^_^;)
- カテゴリ:音楽
- 2009/09/03 01:31:15
初めて買ったCDはTMネットワーク(後にTMN)だったかな?
中学生の時でした
Get Wild、7day's war、Beyond the Time…
映画、ドラマ、アニメ…様々なところで耳にしましたね(^-^)
後はブルーハーツも良く聞いていましたね
歳がばれそうですね (^_^;)
高校生になると
ビートルズ、ジョン・レノン、尾崎豊、B'zなどを
聞くようになりました
大学生の頃は
イエローモンキー、ニルヴァーナ
ガンズアンドローゼス、ディープ・パープル
ジャニス・ジョップリン
マドレデウス(ポルトガルのグループ)
クラシック(ベートーベン、モーツァルト、ショパン)
ちょっと趣味が変わって来ましたね (^_^;)
社会人になると
平原綾香、葉加瀬太郎
ボブ・マーリー(レゲエ)
フィリッパ・ジョルダーノ(オペラのアリア)
エディー・ヒギンス(ジャズ)、イル・ディーボ(オペラ?)
トニー・ベネット(アメリカの大御所歌手)
オペラ座の怪人サントラCD
さらに中国の歌やインドの歌まで…
中学、高校の頃はノリの良さや歌詞に共感できるものが
メインだったと思います♪
大学生の頃は…激しい曲と落ち着く曲のギャップが
激しいですね ロック中心 (^_^;)?
勉強にバイトに忙しかったですから (@_@;)
そして社会人になると歌詞ではなくて
耳触りの良さや、気分転換、部屋のBGMとして
聞き流せる物になって来ましたね♪♪♪
学生の頃好きだった曲を聞かなくなりましたね
(クラシックとマドレデウスは例外)
音楽の趣味って変わりますよね~ (^_^;)
BGM : エディー・ヒギンス It’s Magic を聞きながら♪
歳と共に、音楽の趣味も落ち着くんですかねぇ (^-^)♪♪♪
ロックが煩わしく感じるようになりました (>_<)
きっと、情報やストレスにさらされて、音楽にも
「癒し」を求めるようになったんでしょうね (^u^)
追伸:「中国神秘紀行」のCDも加わりました
ん~
耳触りの良さや、気分転換、部屋のBGM
最近!この手の曲選んでいるようです^^
ルーテシアさん、どうやら俺と歳が近い模様(笑)
あれ?でも、おれのTMネットワークはレコードだなぁ・・・・・
俺もヴォルフガングとルードヴィッヒは好きです(笑)
今後ともよろしくでーす
聴く心や耳が成長したのかな?
幅が広がっていくように思います。