Nicotto Town


♥♡♥ つぶやき ♥♡♥


月6,800円で洋服が「着放題」サービス登場!


http://news.infoseek.co.jp/article/appwoman_88021

オシャレって、どうして、こうも“限り”がないんでしょう?

次から次に新しい服を買っても、いつも

「コートが足りない、靴がもう少し欲しい」なんて思ってしまいますよね。

毎シーズン出る、たくさんのかわいい洋服たち。

これを片っ端から着られるのは、お金持ちか、モデルさんくらいなもの。

……そう思っていませんか?

■プロスタイリストが選んだ服を「着放題」!

12月からスタートが予定されている『airCloset(エアークローゼット)』は、

なんと月額で“何着でも”洋服が自宅に届く、超画期的サービス!

特徴はまず、プロのスタイリストさんがあなたのために洋服を選定してくれること。

自分のサイズや服の好みなどを入力しておくと、あなたをより魅力的にみせてくれる

服をコーディネートしてくれるのだそう。

もちろん、そのシーズンの“最新モデル”ですよ!

もう一つは、お家に置いておく必要がなく、返却すれば

次から次へと新しい洋服が届くという点です。(家に届く)

ボックスのサイズや一度に頼める服の数は未定なものの、

送料は無料で、何回でもOKとなるんだとか。

■月額料金はなんと6,800円! 事前登録者も募集中!

そして、気になるお値段は月額6,800円(税抜)!

いかがでしょう? 思わず心の中が明るくなった方、多いのではないでしょうか?

公式サイトでは現在、事前登録者を募集しています。登録は無料、

また事前登録してくれた方の中から「無料モニター」の選出も企画してるみたい。

どんなタイプの洋服や小物が用意されるのか気になりますよね。

靴や帽子といった小物もあるんでしょうか? 

お気に入りは買い取っちゃってもいいんですかね!?

想像するととってもワクワクしますよね!

いよいよサービス開始間近! 気になる方はぜひチェックを!

【参考】

※ 「airCloset」公式サイト

※ 「月額制で何着でも手元に届く!

女性向けの新感覚オンライン・ファッションレンタルサービス

「airCloset」が2014年12月にリリース!」 – 株式会社ノイエジーク

 

 

※*:;;;※;;;:*※*:;;;※;;;:*※*:;;※;;;:*※*:;;

 

 

へー(・∀・)

 

オサレさんなひとにはいいかもね~。

sakiは手持ちの服を着回ししてて

正直、デパート勤務出身だつーのに

ファッションにあまし興味がない(´・ω・`)

 

たとえばだけど。年末とかのパーティーシーズンや

結婚式シーズンだけ申し込んで

その都度新作のドレスを着て出席、とかなら

結構コスパいいかもね。

月に3~4回レンタルすれば元が取れるんぢゃないかな~?

 

アバター
2014/11/27 03:50

お店によっても違ったのかもしれませんが
sakiが当時配属されたお店は規模が多く人通りも多かったので
目に付くところに、ちょっと魅力的な感じで置いておけば
自然と売り上げが上がる感じだったんですよ。
今は会社がシステム化されているので、
当時のsakiみたいに、売り場担当者が電話して商品を送ってもらうのではなく
本社のバイヤーが一括して管理しているみたいです。

服のレンタルは多分、結構申し込みが殺到するのではないでしょうか?
ま、実際にどんな服が、どこの服を取り扱っているのか判りませんけど
09系とか置いてあったら高校生でも申し込める金額ですよね。
若い人立ちには需要がありそうな気がします。
女性向け、のような記事でしたが
人気が出て男性向けのレンタルショップもでたりして・・・(´ω`*)
アバター
2014/11/26 21:30
そうなんだ・・・。大手デパートだったら、300くらいなら在庫残る残ったの話にはー・・・ならないよね?すべて完売!次回入荷予定は、いついつ頃です。300残ったということに、なぜ残ったのか?となり、それを売りさばけなかったら、危なかったのではなかろうか?なんても思えます。?頑張り杉でしたか?「君たちのやりかたはワイルド性が足りないんだよ。」どうせ売るならドーーー~ンと!大型トレーラー1車、ロングのコンテナ一個分売っちまおうぜぇ~てな感じでしたか?
そうですね・・・ダイエット。「ちょっと!冗談じゃないわよ!そんな巨漢用なんてやらないわよ!私の貸し出しは、超が付くほどのスーパーモデルタイプにしか合わないサイズしかないのよ!馬鹿にしないでちょうだい!」なんて言われてしまうか?それとも、「あるサイズで合わない方には、私がお薦めするダイエット関連業者、こちらへお進みください。」と、ダイエットをしてもらって、それからこの服を着ましょう!となるか?料金割り増しで、仕立て屋さんがいて、合う服に改造してもらうか?¥6800は、通常価格で、特注ユーザーの方は、料金3000円+になります。とか?そうなるんでしょうね・・・
アバター
2014/11/26 02:59

ミディアムボーイさん、誤解させちゃってたらごめんなさい。
sakiはデパ業界はすでに引退の身です( ̄∀ ̄*)エヘヘ
病気になって仕事が出来なくなっちゃったのね。

しかし、太ももだの二の腕だののサイズを測るのは
ダイエット業界とモデル業界くらいじゃないでしょーかっ。
そこまで徹底的な採寸して服を作ってレンタル、なんて
コスパが合わなさ杉です。
とても¥6800ぢゃやってくれないでしょうねぇ。


アバター
2014/11/25 22:14
またまたカキコ!えーーあれですね・・・こんなのがあったらどうなんでしょうかね?自分の3サイズだとか?太腿サイズだとか?細かにインプットすることができて、そのデータによって、ニューなファッションを着た自画像らしき画像が映し出され、服のサイズが表示される。在庫としてある物は、すぐに貸し出し可能なのですが、無い、特注となる場合は、届けるまで時間を要する。そんなのだったら、良いのかもしれませんよね?どう思いますか?って、その貸し出しを僕がやっているわけではありませんけどwww
アバター
2014/11/25 22:03
あーそうかぁー・・・sakiさんのショップから服を仕入れて、それを貸し出しなさい。ってやる予定なんですね?
アバター
2014/11/25 21:58
あーなるほど・・・それはsakiさんには、ライバルとなるんですね?この際、そこが、商品のご紹介試着部門にしちゃって、後は、本当に気に入ったのなら、sakiのお店で買ってね☆って、そこを取り込んじゃうんでしょ?「売れなくなったらあなたに責任取ってもらいますからねー」とか?言っちゃって!共同で、最新のファッションを売り込む事業となるんだね?違ったかなぁ?
アバター
2014/11/25 19:58

プロのスタイリストと言ってもピンキリだから
多分新人さんとかが練習のために出てくるのではないでしょうか?
写真撮影を送って、ということもナイトおもいますけど。
(モニターは違うかもですが)

sakiが小柄でちょっとぽっちゃり( ̄∀ ̄*)エヘヘ
上はMサイズ、下はLサイズです。
ダイエットはサプリ飲んでいるんですけどね。なかなか・・・(^ω^;;
でも9号の服が切れる程度なのでそんなにおでぶさんではありましぇん。

さて、デパ出身ゆへ先輩やブランドショップ店員から聞いた話、
本を読んで知った話ですが
雑誌にあるブランドのコーディネートが載っていると
「これ全部ください」と雑誌をそのブランドに持ってきて
買っていくお客さんが多いそうです。
また、店頭のマネキンが着ている服も
「これ全部ください」・・・

あんたら自分でコーディネート出来へんのかいっヾ(`ω´*)ノ"

sakiは服の接客期間は短かったので
そーゆー経験はないのですが

.o〇( これをちょっと強力に売っちゃいたいな~

と思ったものはディスプレイして売り上げを伸ばしましたよ。
とあるメーカーさんに
「XXの在庫、あといいくつあります?」と聞いたら
『300個ですね』と言うので
「ぢゃあ、それ全部ください」
『えっ・・・300個あるんですよ!?』
「絶対に売り切って見せますからっ」
で、仕入れて見事に完売、全店1位を何度取ったことか・・・(´ー`) フッ♪

で、貸し服屋さんはsakiは買わないけど
需要があるかもね~、と思ってニュース記事を転載したのでした。
まぁ、そんなに高級品は扱っていないだろうし、
始まってみないと判らないけど
気に入ったものなら買取出来るシステムになるのではないでしょうか?

今日もまた違う服着て、あなたお金持ちねぇ

なんて言われたら、どうやって誤魔化すんでしょうか。
安物買いですよーとか、そんな事ないですよーとかか?
判りませんけど・・・

でも多分、コーディネート例はあったとしても
一人ひとりの顧客に対して画像を用意して
「こんなん届きますんでよろしゅう」
とまでは行かない気がしますね~。



アバター
2014/11/25 13:03
そうだ!もう一つ!プロスタイリストさんがコーディネートするんだったら!マネキン使用して、それもノッポ、普通、小太り、巨漢。そして、身長サイズ高、中、小!と、それぞれタイプを用いての、画像を公開してあると、ユーザーとしては選びやすいかも!
アバター
2014/11/25 12:53
そういう時、絶対に、そこから服を送ってもらって、「そのプロスタイリストにコディネートしてもらったぁ」と言わないで、嘘でも「どこどこで購入したんだよ。」とか?ごまかしておくほうが良いのでしょう。?でも、何着も次々服を変えていたら、「それも買ったの?お金持ち~い!」なんて思われて、疑われてしまいそうなので、やはり、そこはただの「服貸し出し屋」としてあったほうが良いのでは?と考えられる。どうだろう?べつにそんな心配はいらないかぁー・・・
アバター
2014/11/25 12:37
んん~プロのスタイリストさんがコーディネートしてくれるのはいいかもしれないけどー・・・それって、そのプロスタイリストさんが、「着て写真を撮って、こちらに送ってね☆」って、やって、んで、「こんな方にも着ていただきました。」と、ネト上か?情報誌に掲載しないとならないんだろう?それによる責任はプロスタイリストさんが、苦情だとか?を承るということで・・・友達や、知り合い同士で、「あれ、あいつが着てた!」とか?「いいなー」ならましだろうけど、「着るのよそう・・・」になって、「なんであの人に着せたんですか?」なんて苦情が来てしまったら・・・その時はどうなるんだろうね・・・???着たいものも着れないユーザーなんてあるんだろうね?きっと・・・



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.