Nicotto Town



東京の印象

皆様は、初めて東京に立った時、どんな印象を持ったでしょう。
私は、実は始めての東京は、中学の修学旅行だったので、
町並みの印象がほとんど無いです(^^;
友達と行動する方に気が行っちゃってました。

自分の意思で、仕事を求めて東京に来た時、山手線に乗っていて
受けた印象は、
「東京の人、みんな東北弁しゃべっとるがね」でした。
数日で耳が慣れると、標準語として受け取れるのですけど、
最初は微妙なイントネーションが、東北系だと感じるのです。
その事で、東日本の大きな広がりも感じます。

それと、道がぐっちゃぐちゃなのには、閉口してしまいました。
(東京の方、すみません^^)
駅があれば、駅前の道はまっすぐ縦横な物と思っているので、
駅前の大通りが既にして斜めっていて、そこから延びる道も
不規則な角度に広がっていて、平行感覚がなくなって困りました。

あと、喫茶店が無いw
そば屋とうどん屋が、やたらと多い(気がします)。
町を歩き疲れて一休みしたい時に、休める店が無くて、
居場所の無い町だなぁ、なんて思ったりしました。

逆に、5年間働いたあと、名古屋に帰ってきた時は、
「名古屋に関西人一杯いる、関西弁で溢れてるじゃん」とか
感じたりしたんですけどね。
やはり、明確な関西弁と言うより、関西イントネーションなのです。

建物が高いとか詰まっているとか、人が多いとかは、
誰でも知ってる事なので、身の回りのことに気が行きます。

ある時、中央快速に乗っていて、サラリーマンに足を踏まれた
事がありました。
うっ、と思って踏んだと思しき方を見たら、
その瞬間に、そのスーツ姿の男性は
「失礼!」と、ビシッと言って、手のひらをさっと顔の横に挙げました。
おお、なんとシャッキリした態度、しかも、すばやいお詫び。
こんな所が、東京的スマートさなのですね、感心しました。
小さなトラブルはさっさと謝って、終わらせてしまおう。
人だらけの町の中では、そう言う生き方が定着しているんだろうな、
と思ったものです。

東京的なマナーとか、スマートさとか、
人が沢山いて、その中をいかに問題なくすり抜けていくか、
そういう事から、鍛えられて来た物なんだろうな、と思ったりしました。

そんなかっこいい町ですけど、
やっぱり、絶えず緊張感を持たされるので、
一歩離れた所から眺めるくらいが、ちょうどいいかな、
とか今は思っています。歳食ったんですかねえ(^^;

アバター
2014/12/04 00:25
そら様
パンダ見に行ったんですね(^^)
うちの家族はそういう物に興味無いからなぁ~
東京には色々な人がいますけど、案外、江戸っ子と言うのは少なかったです。
その中で、むしろ私が変わった人扱いされていた気がします。
満員電車で男がそんなんだと、ひたすら睨まれるばかりなので、頑張って耐えましたよ(^^;
アバター
2014/12/03 15:12
私は小学生の頃で家族旅行が最初でしたね^^
だからパンダと飛行場しか覚えてませんw
自分で住み始めてからは、変わった人がいっぱいいて面白い~と思いましたw
満員電車では私は良く人におっかかってたり(楽だから)
揺られて押されて、座ってるおっさんのお膝に乗ったりお姉さんのお膝に乗って謝ってましたね~ww
アバター
2014/12/02 15:14
ガーネット様
上野動物園には行った事が無いのですよ。
上野と言うと、勤めて最初の年に、上野公園の花見の場所取りに走らされた事しか思い出せません(^^;
はとバスツアーって、けっこういいらしいですね。
サンシャインはインポートマートの洋食器をたまに見に行ってました。
まあ、一度はとバスで巡っているなら、いいのじゃないでしょうか(^^)
アバター
2014/12/02 09:44
東京に初めて行ったのは、上野動物園にパンダが来た時です^^;
はとバスツアーで東京の名所を巡りました。
憶えているのは、迎賓館の豪華な門と、
サンシャインビルの中華料理屋さんの杏仁豆腐とジャスミンティーの匂いです。
パンダは人が多すぎて見えませんでした^^;

修学旅行は東京ではなかったし、その後も通過してしまうことの方が多いです。
特に行きたいとも思わないな〜
アバター
2014/12/02 02:28
olive様
高いビルに囲まれちゃうと、
何となく上からの圧迫感があって、窮屈な気がします。
緑の方がもちろん居心地いいですね。
道は本当に、困ります(^^;
普段、右に曲がって右に曲がって右に曲がったら、元に戻る、という環境にいるので、
角度が変とか、意味もなく曲がるとか、理解できなくて混乱しちゃうんですよ。
もしかして東京の人は、方向感覚鍛えられているんですかね(^^)
アバター
2014/12/02 02:04
ゆこぴ様
いきなり渋谷とはハードル高かったですね。
でも、みんなと一緒に行くと、みんなとはぐれない事とかに気を使うので、
町の様子は案外覚えてないですよね。
私は最盛期の秋葉原で、駅が人で混み過ぎて地面が見えず、
何処から階段が始まるのか段差がわからないのに押されて前に進むしかない時の恐怖を覚えています。
はい、遠くから見ていて、たまに行くくらいが丁度良いです(^^)
アバター
2014/12/02 01:54
風子様
そりゃあそうでしょう(^^) 食は天下の台所ですから。
東京は、お洒落な町に感じますね。
でも大阪を知る人なら、店や商品は大阪と同等ですから、特別には見えないでしょう。
東京を観光する時って、少し町の歴史を仕込んでおいた方が理解できそうに思えます。
アバター
2014/12/02 01:44
もとみ様
なるほどー、大阪に無い物が見たいわけですね。
めんつゆの色がどうだったのか、言われてみると、思い出せません。
まあ、黒いと言えば名古屋のつゆが一番黒そうな気はします(^^)
アバター
2014/12/02 01:25
ちょみ様
バイタリティ要りますね。だから、街行く人はみんなバイタリティがある(^^)
負けないように、突っ張らないと。で、余計に疲れますw
実際には、仕事で地に足が付いてしまうと、そこまでじゃないのですけど。
学生さん世代には、誘惑だらけの町ではあります。
アバター
2014/12/02 01:20
ごま♪様
列車は長いですね^^ そして、扉が多い。
私が居た頃、丁度、悪名高い6枚扉電車が走り始めました。
ラッシュ時には全ての椅子をたたんで、席が一つも無い全員立って乗る電車。
まったく、人間貨物列車みたいなやつでした。
いろいろなカルチャーショックを受けます。
アバター
2014/12/02 01:13
Mt.かめ様
東京にも色々な面がありますから。
今はやっぱり、すごい町だなぁと思いますよ。色々問題もありますが。(渋谷駅なんだってあんな(ry)

ちなみに、私は1年生の時、初めて松坂屋に連れて行ってもらった時が、一番カルチャーショックでした。
それまでデパートなんて、マンガの中の架空の世界だと思ってましたよw
アバター
2014/12/02 00:59
にゃん様
はじめまして。コメありがとうございます。
学生時代に東京に居たら、すごく遊びたくなっちゃいますね(^^)
自分はいつも仕事で疲れていたので、休みの日もアパートで寝てばかりいました。
こちらに帰ってからの方が、東京で遊ぶ日が多いくらいです。

そう、向上心、そして、一旗あげてやろうと言うファイト。
それが東京の魅力を盛り上げているんですよね。
アバター
2014/12/02 00:53
無神 カエデ様
はじめまして。コメありがとうございます。
人が多いのは、圧倒されますよね。
空気の汚れ、そっちは気がつきませんでした。
町に毒されているのかも(^^)
アバター
2014/12/01 17:17
へぇぇ~、「失礼!」なんて、ほんと、スマート。

小学6年生のときに、母と兄と、東京に行きましたが、
上野動物園に行った後、新宿へ行って、
観光とか、何も覚えてないんですけど
高いビルに挟まれて(新宿で)、頭がクラクラした記憶だけが。あります^^;
その頃から、どちらかというと、ビルより、緑に囲まれるほうが、好きだったのかも。

ぐちゃぐちゃの道は困りますね~^^;(大阪も)
道自体を覚えてないと、「多分、あっち方向」では、目的地にたどり着けないので
方向音痴の私には、困ったものです^^;
アバター
2014/12/01 17:03
私は小学校の時器楽クラブの大会で
渋谷へ行った記憶があります。
団体だったのであまり印象ないですね。。。(>_<)
上野公園でお弁当食べたのは覚えてます。
たくさん人がいるなぁぁってことだけでした。

今は山奥にいるのでたまに東京へ行くと
人の多さに圧倒されますね!(;-_-;)
確かに遠くから眺めていて
たまに行くのがいいのかもしれません。
イオンの人混みでまいっているくらいですから。。。(^_^;)
アバター
2014/12/01 07:26
修学旅行が、初めてです^^
何の印象もなかったのですが、17歳の時に
東京へ行きました、従姉妹のアパートを訪ねて・・・

それ以降は、素通り~1回^^
縁のないところです。

印象は、若かったので、おしゃれな感じが気に入りました。
でもあの頃は、大阪の方が食べ物、美味しく感じました~
そんな感じです*^^*
アバター
2014/11/30 20:41
東京はあまり行ったことがありません。
一度、ちゃんと観光に行ったことがありますが
黒いおつゆのうどんというのを見たくて、うどん屋に入ったのに
関西では普通の色の出汁だったので、ガッカリしたことがあります。

確認してから注文しない、私が悪いのですが^^;
アバター
2014/11/30 19:41
東京は遊びに行った事しかありません(^_^;)
名古屋に住んでいた時でさえ、都会は疲れる~って思ってたのに
東京なんて……
人の多い所で生活するのって、バイタリティ要りますよね^^;
アバター
2014/11/30 12:14
僕は社会人になってから東京へ行きました。
地下がすごいのと、列車の長さにびっくりです。そして人が多い。
カルチャーショックでしたよ(≧∇≦)
アバター
2014/11/30 10:10
わたしは以前もブログで書きましたが
小学6年生の時に横浜のイトコのところに
遊びに行った時、オジサンに東京まで連れて行って
もらったのが最初。ひとことで言って「ガッカリ感」満載の
首都・東京だったのが今でも忘れられません。名古屋より
凄いところだと思っていたのに(笑)
アバター
2014/11/30 01:24
わたしも10年くらい住んでました。
当時は、学生で楽しいことにばかりに夢中で
東京はキラキラした街にしか見えませんでした。

でも今離れてみると、
もう住めないかもなぁ・・・って思ったりしますw
あんなに大好きだった街なのに、
今は名古屋で遊ぶだけで疲れますw

そして自分の街に戻るとホッとしますw
今は、こんな自分の居場所が好きだけど
たまに東京に遊びに行ったりします。
このくらいのバランスが今の自分には合ってるのかなって思います♪

でもでも、あの向上心たっぷりの街は
いつまでも魅力的だと思います^^
アバター
2014/11/30 00:02
ブログ広場より失礼します*

ううん、私はド田舎在住なのですが、たまに大阪のほうに行ったりすると空気の汚れ具合(ごめんなさい)、そして何より人の多さに気分が悪くなって眩暈がしてきますね…苦笑

やっぱり自分は空気が澄んだ田舎が向いてるなあ、と思います。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.