ターニングポイント
- カテゴリ:仕事
- 2014/11/30 18:53:23
先日、こんなことを言われていた。
「(今の現場終わって)年明けは少し今後の話し合いを、、、」
良い話なのか、悪い話なのかは言われなかったけど、表情を見る限り悪い話ではないような感じ。
そして金曜日、懇親会のあと帰るまでの間に少しその話題が出て、簡単に言うと、、、
「今の仕事の規模を大きくするか、維持するか、縮小するのか判断して指揮を取って欲しい」
とのこと。
表情を見る限り、話を聞いている限り、「拡大すること」に前向きなようで、「機械の入れ替えなどについて考えておいてくれ」という。
今は自分を含めた2、3人の1チームの班長として仕事をしてるけど、拡大した際は全体のボスにポジション変更。。。
しかも、拡大は2倍3倍ではなく、吸収合併して将来的には10倍程度になる想定をしているとか、、、
実際にそうなるとすれば、「今後数年分の仕事量がどれだけあるか、機械を入れ替えるのか維持するのかリースするのか、何が必要か、合併した場合の給料は何に基づくのか」などなど下調査がもの凄く必要だと思うけど、そういった調査を要求しても年明けからの年度内に終わらないと思う。
そうした状況の中で「欲しがっていた機械入れるからなんとかせい!」と言われても、仕事量に見合った機械でなければ持て余したり、あるいは機械の能力不足で結局現場が苦労することになることが容易に想像できるから、見切り発車だけはしてはいけない。
一方でこうしたものは一度縮小してしまったら拡大することは難しいから本当に多くの調査をして情報を収集して慎重な判断をしなければいけない。
う〜ん、、、時間が足りない。。。
もともと数年以内に独り立ちを考えていたので、大きなターニングポイントになりそう^^;
この事業に参戦して少し落ち着くまであと数年甘えるのであれば欲しい車買ってもいいんだけどな〜
今の職場がいわゆる元請けなんだけど、下請けさん&経営不振の隣町の同業者も吸収合併するような流れで進んでるみたいなの。
もともと今の業種で独立したくて、「来年の夏のボーナスもらったら、、、」って考えてた中こういう話が出てきて、この大改革をメインで指揮して「ああしたい、こうしたい」って言っておいて、いきなり「独り立ちします」じゃさすがに無責任感かな〜とも思うの。
一緒に仕事しているもう1人は4年目(仕事内容としては2年目)でまだイマイチ頼りないけど、この件を一緒に考えて自分が離れても大丈夫そうなら、、、
独り立ちしたときはあるちゃんのポスト空けて待ってるね^m^
難しいことはよくわかりませんが^^;
新しいことっていつでも急に湧き上がってきますよね
そのとき 自分の状態がいつでもベストとは限らないし
新しい場所がどういうところなのか 行ってみないとわからないし
不安になりますよね。。
けんさんが今の職場でとても期待されていることがよくわかります^^
将来独り立ちするときに このお仕事がプラスになるのであればいいですね^^