Nicotto Town


ヤツフサの妄想


国際サンタ協会 vs フィンランド公認サンタ財団



バテレンの神の子が死者の世界から蘇る復活祭馬小屋に召喚された

誕生祭を喜ぶツガイの若人が嫌いなヤツフサです (´・ω・`)<爆発しろ



そんな事はおいといて、アジア唯一のグリーンランド国際サンタクロース

協会に、数々の難しい試験を突破して、国際サンタ協会の公認サンタと

なった「パラダイス山元」さんが、自信のツイッターの発言で、フィンランド

から来ているサンタは、国際サンタクロース協会とは無関係で、世界サンタ

会議にも出ていない商業主義の団体なので、手紙を欲しけりゃ金払えとか、

手紙の返事を貰うためにお金を払っても、返事が来ないなどの詐欺も

あるため、国際サンタクロース協会でも問題になっているので、

騙されないようにしてください。 と発言しているので日記に書いて

おこうと思いました。

http://burusoku-vip.com/archives/1737383.html

問題のサンタクロースはこちら

http://www.asahi.com/articles/ASGCX427ZGCXUDCB005.html


グリーンランドにある国際サンタクロース協会は、1957年設立の

慈善団体で、公認のサンタクロースになるためには、体重120キロ

以上、既婚で子持ち、サンタクロースの活動経験があると、書類審査

を受ける事が出来、書類審査後サンタクロース会議に出席し、そこで

試験を受けるのですが、試験を受けるまで自宅からバス、タクシー、

飛行機等の公共機関を利用する際は全てサンタの格好で移動しなくては

ならず、試験内容も50メートル走、280メートルハシゴのぼり等で

優秀な成績を残し、サンタ会議で 「ほっほっほ」 だけで意思疎通

ができるかどうかの試験や、デンマーク語で長老と会話とかの試験

を超えて合格し、更にサンタボランティア全員に話しかけて認められ

た人だけがボランティアに参加できると言う過酷な団体です。

ちなみに自腹なので、毎回配るお菓子代だけでも50万くらい支払わ

なくてはならないとか・・・

さらに配るのは日本のお菓子「ビスコ」が公式のお菓子で、配る

場所は病気の子供が居る病院や孤児院等の施設。

また、サンタクロースの伝統にのっとって、ただ靴下をぶらさげてれば

おもちゃが貰えると言うクソガキにはプレゼントは無し。

ちゃんと、サンタさんが来てくれるように、サンタさんへの御疲れ様

と言う意味をこめたお菓子が置いてある所だけです。

沢山は要らないようですが、感謝の気持ちが無い子供は良い子と

認めないそうです。

そして毎回日本の子供は感謝の気持ちが無いのでは? とサンタ

会議で山元さんが怒られているそうなのですが、中でも問題なのが

フィンランドが近年、サンタクロース村を建設し、外貨獲得の為に

多くの企業が出資して国策としてサンタを輸出しているのを、日本では

プレゼントくれれば何でもいい的に、歓迎しているので良くないと言う

ことらしいです。

ちなみにグリーンランド国際サンタクロース協会も、日本のビスコが

公式お菓子として発表されていますが、これはいろんなお菓子を配って

病弱な子供にも人気が有ったことから、サンタ協会で味見している所を

スクープされ、サンタはビスコが好き! と報道されたのを日本の

グリコが見て、勝手に協力を申し出たのを公認したと言うものだそうです。
※グリコが協賛してから自腹活動費は交通費くらいになっているっぽいです


問題の日本・フィンランド公認サンタクロース財団本部は、静岡県に

有るんだとか。 (^_^;)


BGM:Oh Santa! (マライア・キャリー)
http://www.youtube.com/watch?v=Y5zaQ_vIAHE



アバター
2014/12/02 00:03
>幻影様
サンタクロース自体がキリスト系の都市伝説ですから、
バチカンが決定すればいいと思うのですけどねぇ (´ω`)

統一されたイメージでは無いので、そのあたりが難しい
のかもしれません。
ドイツではいい子にはプレゼント、悪い子には罰。
イタリアでは酔い子にはプレゼント、悪い子には石炭。
他にも派閥があるみたいですよ~
アバター
2014/12/01 23:27
公認、公認と言いますが 誰の公認なんでしょう?
文字の並びから考えるにフィンランドという国の公認なんですよねぇ?
でもフィンランドにサンタクロースを公認する権利(資格?・・)があるんでしょうか?
子供に夢を売ることが商売になることは否定しませんが
ちょびっとさびしくなっちゃいますね(>_<)
アバター
2014/12/01 22:48
>りんりん様
ヤツフサは自分の誕生日すら祝ってもらわないので、
他の方の誕生を祝うというのもなんかアレです。 (´ω`)

サンタさんはそろそろ契約期限が切れるので注意してください。
アバター
2014/12/01 21:08
お釈迦様のお誕生日(4月)をお祝いしましょう♪

あっ、サンタさん、クリスマスプレゼントは・・欲しいです(笑)
アバター
2014/12/01 20:25
>todo様
あわわわわ! 余りにもクリスマスと縁遠くて間違えてしまいました!
直に修正します (´ω`)<はずかち

ヤツフサがよく解らない言葉があります。
“恋人はサンタクロース”ってなに?
プレゼントは私ですって事?
それとも他のプレゼントが???

ミツグ君とかアッシー君とかメッシー君とか色々な
珍獣扱いされてたのに、よくまぁやってたもんです。
ヤツフサにはただの格差社会なんですけどね ('A`)
アバター
2014/12/01 07:37

復活祭?イースター?


とりあえず、まあ、何ヶ月も前からこっそり子供の希望リサーチして、売り切れる前に買いに走る。
時にリサーチしそこなってほしいものじゃなかったとギャン泣きされる。

…まあ、親御さんもお疲れ様です。


一時は恋人はサンタクロースとかっつって、たっけーディナーにたっけーブランド品のプレゼント、たっけーホテルのたっけー部屋予約して、必死でムード盛り上げて、あとは一晩サカる…ってのが流行った頃もあったよねー。

まあ、彼氏さんもご苦労さん。


私?クリスマスの彼氏との思い出なんて全然思い出せん。
確か、クリスマスに彼氏がいた年もあったはずなんだが…。


え?
今?
ダンナ払いで外食して(まあ、ファミレス程度)、プレゼントか小遣いたかってケーキ食って寝る。
正統なクリスマスですよ、ええ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.