Nicotto Town



両立しないかぁ

白菜半分、こんにゃく半分の鍋を作りました。

まともにやったら美味しくない事は明白なので、
板こんにゃくを三角に切って湯通ししたあと、
濃いつゆをひたひたに入れて、少しの間煮込みました。
ちょっと一味もプラス。

そのあとそれに水を足して薄め、白菜を投入しました。
仕上げの段階では、白菜に合う濃さにしました。
で、こんにゃくに味が残っていたかと言うと、
食べてみたら、お湯のような薄味しかしませんでした(^^;
少しくらい下煮しても、効果は無いようです。

結局、夕ご飯で食べる時には、
名古屋の家庭なら何処にも常備してる?チューブ入りの味噌調味料を出して、
こんにゃくに付けて食べました。

白菜とこんにゃくは、同じなべに同居しにくいと知りました。

もっと味のからむ鍋にするべきなのでしょうね。


アバター
2014/12/09 23:25
もとみ様
そうですね、なべキューブ買ってきたことですし(^^)
今、同じめんつゆベースの鍋に白菜だけ足しながら、今日で3回目です。
次の機会は、別の味にしなきゃですね。
アバター
2014/12/09 11:54
鍋のスープが濃厚な方が良いのかもしれませんねえ?
最近は、市販のスープがイッパイありますので
そういうもので、いつもと違う風味を堪能されるのは、いかがでしょうか?
アバター
2014/12/08 15:18
olive様
味噌おでんに付けたり、味噌田楽にかけたりするような、あんな感じの甘味噌です。
もちろん赤味噌ですよ^^
スーパーでは色々な種類のチューブと言うか、口付きのパックで並んでます。
いんちき味噌カツとか、味付けに失敗した時とかwに重宝します。
アバター
2014/12/08 15:14
そら様
あとで気付いたんですけど、昼の時点でこんにゃくだけ煮ておいて、
そのまま夜まで放置しておけば、かなり良かったんじゃないかって気がしてます。
肉、多少なら入れてもいいのかなぁ。
肉食いたい呼び水になりそうで、今は使ってないのですよ。
アバター
2014/12/08 15:11
ガーネット様
もち巾着はいいですよね~
好きですし、食べたいですが、カロリー的に今は見送っております。
中華あじで作ると、ラーメン風とかになるのでしょうか。
純和風より、味が絡みそうですね。
アバター
2014/12/08 15:07
Mt.かめ様
糸こんにゃくの方が、汁が絡む分、味がしそうですね。
あと入れるなら、豆腐系の何か。
焼豆腐とか厚揚げとか、好きです。
アバター
2014/12/08 15:02
風子様
いつもは練り物とか入れて、ある程度ダシが出るんですが、
今回はけちってしまいました。
味付けこんにゃく、あるんですか、知りませんでした。
でも、安くはなさそうですね(^^;
アバター
2014/12/08 13:31
名古屋の家庭では、何処にでもある味噌調味料!?
気になる~。
きっと、美味しいに違いないです。(赤みそ?)
アバター
2014/12/08 10:42
煮物は温度が下がる時に味がしみ込むので 沸騰と放置を何回かして
一晩置けば違ったかもですね(^_^;)
でも「つけて味噌」美味しいですからwどんまいですよw♪
豚肉なり鶏肉なり入っていたらコクが出て美味しくなりそうですね~♪
アバター
2014/12/08 10:06
実家では「中華なべ」と呼んでいたのですが、
「中華あじ」という、だしの素の一種で味付けしたなべものに
白菜と糸こんにゃくが入っていました。
他には、ベーコン、ねぎ、もち入り巾着などが入っていました。
母のオリジナルだったのかわかりませんが、冬にはよく食べたおぼえがあります^^
アバター
2014/12/08 08:40
シラタキや糸こんにゃくだと違うかなぁ。
豆腐や肉などタンパク質もあると
体が温まりますよ♪
アバター
2014/12/08 07:51
こんにゃくには、もっと味の濃い下味付けが必要だったのでしょうね^^
味付けこんにゃくも市販されてるようですが、使った事がないです。

豚or鶏肉をプラスしたらよかったかも・・・( ´艸`)♪
アバター
2014/12/07 23:53
侑樹様
その方が味のからみは良さそうですね。
私は、なんか固まった物の方が、食べた感があるかなーと
板こんにゃくをおでん切りにしちゃいました。
アバター
2014/12/07 23:23
こんにゃくと白菜が入るときは、こんにゃくは糸こんにゃくにして、
麺類として投入したことがありました^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.