Nicotto Town



もろこしうどん

岡崎大正庵釜春と言えば、
名古屋地区のラジオCMでは、しょっちゅう耳にする名前です。

県民ショーで紹介された「もろこしうどん」という物が、どんな物か
検索してみたら、ここのメニューだった訳です。
ずいぶん有名店の品だった訳で、ちょっと意外でした。

写真を見ていたら、無性にうどんが食べたくなって、出かけました(^^)
自宅から愛知県岡崎市までだと、名古屋駅回りより郊外回りの方が
乗換えが少ないので、愛知環状鉄道で向かいます。

第三セクター線で、ちっとも環状になってないこの路線、
石原慎太郎氏に叱られそうな名称です。
元は国鉄が愛知県の岡崎から岐阜県の多治見までを結ぶ
岡多線と言うのを計画したのですが頓挫して、
JR化に際して路線を高蔵寺までに短縮、三セクとして仕切り直した路線です。
夢は、中京地区に武蔵野線を、という気運だったのですが、
計画倒れになって、その夢が路線名だけに残りました。

乗車してみた所、単線区間もあり、本数も市内より少ない線ですが
丁度下校時に重なった事もあり、あやうく座れない所でした。
車体はJRの313系に似てJR東海主力通勤車両と同等、
4両編成でしたが、結構な混みようでした。
これは、三セクで敷設後に、近隣に学校がいくつか出来て
通学需要が伸びたための恩恵です。
こうなると分かっていたら、国鉄も手放しはしなかったでしょう。
課題は多いものの、一応黒字路線として運行されています。

さて、その愛知環状鉄道の中岡崎駅すぐ東に、店はありました。
なかなかの大店と言って良いでしょう。暖簾分け支店もあります。
座敷も多いですが一人なので椅子席に座り、もろこしうどんを頼みます。
もろこしうどんは、黒い大きなどんぶりに入って、やって来ました。

ぱっと見、あんかけになっていて、うどんは見えません。
中華風のコーンスープがありますね、澄まし汁と卵とじのやつ、
あれをゆるめのあんかけにしてうどんに掛けた一品でした。
色目は薄いですが、そこそこ塩分のある名古屋味。
そして、熱っ!です(^^; 
あんが熱を逃がさないので、いつまでも熱々なのです。
下からうどんを引き出してすすろうとして、熱くてすすれません。
匙であんを少しずつ飲みながら、冷ましつつ、食べました。

驚いた事に、なかなか無くなりません。
あんの下にうどん、うどんの下にうどん、その下にまだうどん、
そんな感じで、見た目より深さを感じるどんぶりにしっかり入ってます。

塩分強め、分量多め、まさに名古屋のセオリーを踏襲してます^^
県民ショーで言うほど驚きの旨さとは言いませんが、
コーンとめんつゆ(あん)の味はしっくりして、イケます。
コーンの粒がしゃきしゃきして噛み応えあるのも好感、甘みもよし。
寒い時期、これはおいしいうどんだと思いました。

片道710円、これがネックですけどね^^;

アバター
2014/12/15 23:59
ちょみ様
そうですね。
味については、同等とは行かないでしょうけど、
白だしとかで、似たうどんは出来そうな気がします。
とうもろこしのいいのが見つかるかどうか、そこがポイントかも知れません。
缶のスイートコーンでは、ちょっと甘いと思うので。
アバター
2014/12/15 23:54
olive様
ケンミンショー、つい見ちゃいますよ。
自分の地域が出ると、ちょっと、こそばゆいですけど(^_^)
各地域の紹介は良いと思うのですよ。
アバター
2014/12/15 23:52
いづみ様
残念ながら、うどんの麺は、他のうどんと共通の麺でした(^^)
それほど歯ごたえのあるタイプじゃないし、普通の太さでしたが、
長さはなぜか普通より長いので、冷めてもすすり切れないと思います。
アバター
2014/12/15 21:34
交通費を節約するために
ここはぜひレシピを習得して自分で作ってみたいところですね^^
アバター
2014/12/15 12:15
あんかけ、寒い時に食べると、冷めにくいし、美味しいんですよね~。
塩分強めで、まさに、暖まりそうです^^
県民ショーは、面白いですね^^
見てて、「あるある~!」とか、思います^^
アバター
2014/12/15 07:26
トウモロコシで出来た麺かと思いました。
冬はあったまりそうなお品ですね。
アバター
2014/12/14 22:57
ふにゃぷー様
そりゅあ~そうだー(>v<)
やっぱり加工品より、新鮮なのをシンプルに食べるのがおいしいんですよ。
とは言っても私は食べた事無いです。
せめて北海道物産展で買ってみましょうか。
アバター
2014/12/14 22:54
もとみ様
完成度はともかく、似た物なら自分で出来そうなのも、ちょっと良いなと思いました。
ケンミンショー、
大げさな部分もあるでしょうし、ネタ切れっぽい感じもしますけど、
他所の知らない料理や風習が知れるのは楽しいです(^^)
自分の地域の物が良く言われれば、すなおに嬉しいですしね。
アバター
2014/12/14 18:15
今まで一番美味しかったコーンは

北海道産・産地直送のを

湯がいてほぼ半生で食べる。

アレが一番でした^^*今では贅沢ですね
アバター
2014/12/14 14:17
この寒い時期、あんかけうどんは、嬉しいですね~!
ムッチャ、食べたいです。

ケンミンショー、面白いですよね。
地元民にすると、ちょっと、大げさな時もありますが
そうそう!ということも多いのかも?
アバター
2014/12/14 11:45
Mt.かめ様
往復出言えば、間違いなく運賃が高いです(^^;
うどんの方が意外に安く、たしか860円くらいだったと思います。
アウトレットって、行くのが楽しそうだから、一種のレジャーという事で^^
交通費の方が高いと言うのは、まま、ある事ですねえ。
アバター
2014/12/14 10:43
うどんより運賃が高そうですね(笑)
ケンミンショーをみて初めて知りました。
そういうわたしも昨日は夫君と2人分の運賃を
かけてアウトレットのクッキーを買ってきました。
クッキー代と運賃がほぼ同じ・・・まあいいかの世界ですね(^◇^;)
アバター
2014/12/13 23:49
ちょこ様
ラーメンでも行けると思いますが、和風アレンジでうどんにもばっちりです(^^)
武蔵野線、そうです、多摩から千葉まで回っちゃう、あれです。
こちらにも、郊外をぐるっと回る鉄道が欲しかったんですよ、町の規模的に無理でしたけど(^^;
府中、でも是政辺りはけっこう・・・いやいやw公園が多いからですよ。
アバター
2014/12/13 22:58
おいしそう~(≧▽≦)
中華のコーンスープ、麺と合いそうですものね。

電車も堪能できてよかったですね~。
武蔵野線って東京と埼玉を通っているあの武蔵野線でしょうか?
先日、武蔵野線が府中あたりでいのししを轢いたらしいです><。
府中にいのししがいるということに驚きました。
アバター
2014/12/13 19:29
ごま♪様
そう、洋食ではなく中華風の方ですけど、
コーンスープにうどんを入れたような感じでした。
お店で食べる時は、時間がかかってやきもきしますけど、
いつまでも冷めないのは冬向けですよね。
アバター
2014/12/13 19:26
そら様
番組で紹介する以上、おいしそうにしないと、その地域から怒られそうですからね^^
でも、未知の料理を教えてくれる所は評価しております。
中華風コーンスープの作れる人なら、多分マネできると思いますよ、
どうですかやってみては^^
アバター
2014/12/13 18:55
おおおおー
コーンスープにうどんが入っているような感じでしょうか。
気になります。
冷めずに熱々が今の時期に良いですね。
アバター
2014/12/13 17:59
710円の甲斐があったようで何よりですw
そうそう~ケンミンショーのコメンテーター達ってアゲ上手ですよね~ww
新潟の特産品食べる時も「あれ、そこまでうまくないわな」みたいのでも
すごい美味しそうに食べていて感心しちゃいましたww
やっぱり寒い季節はうどんですよね!!私も食べてみたいです!!



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.