Nicotto Town


笑え!哂え!藁江(誰


ご飯の話

お昼に焼きそば作ったんだが、キャベツ入れ過ぎてキャベツ食ってんのかソバ食ってんのか分からなくなってきた。

冷蔵庫の余り野菜処分はカレーか焼きそば。





。湯豆腐。

絹ごし豆腐

昆布だし
薄口しょうゆ



豆腐はザルに開けて、10分程水切りしておきます。
鍋に、↑の豆腐を突っ込み、ヒタヒタになるまで水を入れ、火に掛けます。

昆布だしと、香り付けの醤油を垂らして味を調えます。ダシ中心の薄味。

「これ放置したら豆腐崩れるんじゃね?」って位沸いたら火から降ろし、蓋をして1時間~2時間放置します

食べる直前に温め直し、フライ返しで豆腐をよそい、ダシを掛けて万葱散らします。


うまし


。その2。

↑で余ったダシ
小カブ
厚揚げ
人参
大根   等

それぞれ適当な大きさに切って、厚揚げは油抜きをしておきます。

人参→大根→小カブ&厚揚げの順に投入。その都度、火の通り加減を確認。

火から降ろし、蓋をして放置。

欲を言えば、3時間位放置したいです。
お好みで醤油を足して味を調えて下さい。


後、うどんのダシにしても美味しい。





彼がケーキ屋に再就職してから太りだし、そもそも仕事で甘いもんめっちゃ食うから家で気を付けないと糖尿まっしぐらなんじゃ・・・って思ったら、薄味の和食しかなかった(´・ω・`)

和食はダシを効かせて、洋食は生姜や胡椒等のスパイスを効かせて、中華は時々マンネリ予防にして、砂糖、塩分、油分控えめに。

まだ気を付ける歳でもないんだろうけど、気をつけなきゃいけない歳になっていきなり切り替えられるかって言われても多分無理!
だったら早い内から気ぃ使っておこうぜ的な。

#日記広場:レシピ

アバター
2014/12/14 21:58
裸の悪乃娘 様
元々私が薄味、彼が濃い味だったのですが、調理関係の主導権を私が握っているので味覚矯正中ですw
油も、オリーブオイル使って何とか(´・ω・`)
仕事柄、癖で油を景気よく使ってしまうので一番気を付けてます|・ω・`)
アバター
2014/12/14 21:43
ぶー太(◕‿◕。  様
体に蓄積されるものですからね(´・ω・`)
私もかなりすっとぼけてるので、気付いた頃には手遅れになりかねないのでorz
アバター
2014/12/14 15:42
ヘルシーなお食事ですね
おいらは気を付けてるつもりだけど
油多くなるよ
早めに切り替えて正解
アバター
2014/12/14 14:34
>気をつけなきゃいけない歳になっていきなり切り替えられるかって言われても多分無理!

(´・∀・`)

(´;∀;`)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.