Nicotto Town



づぼらや目当ての関西(一日目の39

あとはどんな話しましたっけねー。

うん、そうそう。
学校に行くのがイヤになった時に
親が「学校いかんならうちで働け」って
中学時代くらいから働いてたらしい。

なかなか腹の据わった親御さんだと
感心しましたね。やっぱりガテン系の会社を
やっているだけのことはあるなぁと。

しかももとは大学の先生だったらしい
お父様。なんか会ってみたいですね、
そういうスゴイ方に(笑)

「だからオヤジには勝てませんわー」
って笑ってましたね。

いろんな意味で尊敬しているのが
よくわかりました。いやぁホント
いい親子でうらやましい。

他にも、たまたま数日前にテレビで
関西と関東の人間を比べている番組を
みていて、家賃をあけすけにいうのが関西、
関東はなかなか口を割らない、みたいな(笑)

関西人って家賃の話とかお金の話って
わりと口にだすの平気だよねー?
「そーそー、全然平気でっせ」
わたしも割とストレートに
いうほうだけどさー(笑)

ホントはもう一つ聞きたいことがあったのですが
そっちは、やっぱり口に出しにくくてねー。

なにかというと、友だちとこうやって
飲んだりご飯食べたりって言う時に
トイレに立った人が帰ってきたら
「んこしてきたん?」とか
「んこでたわー」とかいうって
いうやつなんですが・・・

さすがにこれは聞きにくい(゜∇^*)テヘ

またの機会がありましたら
聞いてみたいものですが次回に(違

頼んだものが来たので食べて飲んで
あれこれ話をして盛り上がって。

楽しゅうございました♪

ここも小一時間ほどで切り上げまして
お勘定をします。お会計の時に
半分よりチョット多めできりの良い
数字のお札を出しておきました。

「ぼくのほうがようけ食べてんのに」
まーいいからいいからー。ここまで
ワザワザ来てくれたしさー♪
「ほな、泊ってる所まで送りますわ」
おお、それはありがたい。頼みますー。

まだまだハロウィンの異形どもが大勢跋扈して
ただでさえ地理不案内な私を惑わせるので
ナビゲーターがいてくれるのは心強い。

明日につづく

<昨夜のわたし>
シャドウという一見さん?登場(笑)

さあ今日の一冊
「いい男は「や行」でねぎらう、いい女は「は行」で癒す」宝島社
言葉の音の持つイメージというか、感覚というか
なかなか奥深いものがあるのですね。

アバター
2014/12/18 09:26
食事中に?みたいなのがありまして(笑)
関西は、そういうのも平気らしいのですが
どうもなかなか聞くチャンスがなくて・・・(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/12/18 08:48
( 'Θ')ノ 僕も 割と 開けっぴろげで 会話を しておりますw でたでた~ww ぶははーw
アバター
2014/12/17 19:37
学校にいってテスト受けると
それなりに点が取れたらしいので
そういうのもアリだったのかなぁ。いやー
でもガテン系の会社をオヤジさんがやっていればこそ
かもしれませんね(笑)
アバター
2014/12/17 19:29
というより、学校休ませて家事ではねぇ・・・。
自分が職人だったらありですな(笑
アバター
2014/12/17 18:54
自分の子どもだったら、そこまで腹をくくれるかって
いうと、ちょっと自信がない(^◇^;)
アバター
2014/12/17 17:49
中学・高校から働く経験というのはいいですねぇ。
そういう寄り道をしたかったし、させてみたいものです^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.