Nicotto Town


たまりん、しょうゆ味。


ピンクにしました

そりレースの思い出に③ノエル

もらったステキコーデ♪:8

そりレースの服は、やっぱりノエルがしっくりするね。


ゲームの始めの画面もバナーもスコアが高く出るコーデもみんなノエルなんだもの。

そりゃそうだ!



3つめのシャンパンはピンクです。

最近、各国からワインが入ってくるようになって、いろいろな味を楽しめるようになりました。

わたしが飲み始めたころ(小学校高学年)は、お高いおフランスものか、まずい日本ものばかりでしたから




あ!

これだと「小学生が酒を飲んで良いのか?」と、きっと突っ込まれますね。

説明しておきます。


あるとき授業中に先生が、「フランスでは子供でもワインを飲んでる。」とおっしゃったんです。

フランスのナショナルイメージって今でも良いでしょう? 

昔はもっと、特に女の子には絶対的なくらい憧れの国だったんですよ。

たとえば、リカちゃんのパパ、フランス人ですから。



そうです。飲んだのはフランスの子供のまねです。

不味かったし、頭が痛くなりましたが・・・

でも「良薬は口に苦し」ですから、飲めるように人知れず努力しました。

そうしてこんな大人になりましたww



小学生の女の子にひとこと

ワインを飲んでも、フランス人にはなれないよ!




今のワインの話に戻ります。


先日、珍しく甘口の白を買いました。

これがジュースでも、こんなのはないだろうというすごい極甘で、子供にもおすすめ^^
・・・しちゃ、いけませんね。

飲みにくかったので、炭酸水d割ってみたんです。

予想以上においしくて、即飲みきったくらいです。




買ってはみたものの、まだ残ってるボジョレーヌーヴォー、炭酸水で割ってみましょう。

スパークリングワインの代わりになりますよ♪


アバター
2014/12/20 23:28
ゴン さん

体調によって味覚が変わります。
きっと体が欲しがっているものは美味しく、拒絶したいものは不味く感じるのが自然で、その辺は子供の方が敏感なんでしょう。

それを「わがまま」「好き嫌い」ときめつけるのは、いけないことかもしれませんね。
アレルギー直前状態と言っていいのか、そんなものが隠れていたら・・・


酔って他人に絡んだり、ゲロ吐いたり、道で寝転がったり、では「脳が委縮」しても仕方ないかな?と思います。
楽しそうじゃない飲み方は、見ていても気分が悪くなります。

お酒の味、香りがよく分からない状態になっても、まだ飲み続けるのは、酒の神様を冒涜する行為だ
どこかのブログで見たんですが、同感です。

今飲んでいるワイン、500円ですが美味しいです。今晩は750mlでやめますww

アバター
2014/12/20 21:59
こんばんは。

『不味い』という感覚。

単に「好き嫌い」ということだけでは留まらないような気がする、今日この頃です。

私は度々、「本能的に身体が拒否している『不味い』もあったりするのではないのか?」と考えることがあります。

子供がお酒を不味かったり苦かったり感じるのは、摂取されることを拒んでいる身体の信号、だったり。

脂っぽい料理を身体が受け付けないのは、胃が休息を欲しているから、だったり。

大人になれば自然とお酒も飲めるし、ゴーヤやピーマン(子供が嫌いな野菜上位)なども美味しく感じたりするでしょう。

胃が元気ならば、中華料理や豚骨ラーメンもO.K.です。

(もちろん、例外もあるでしょうが・・・)

要するに、「嫌いなものは無理して食べなくても良いんだよ」ってことです。

自然と食べられる時が来るんだし、身体が欲する時が来るんだから。

「本能をもっと大切にね」と言い換えることもできます。

(もちろん、人それぞれですが・・・)

お酒も、楽しめる範囲で飲む分にはGoodですが、それ以上はBadですね。

たまりんさんも、飲み過ぎにはご注意を。

(最近、目にした話題に「過剰な飲酒と脳の委縮」というものがありましたので・・・)

では。



(お酒の話題が尽きないたまりんさん、すごいな。っていうかこのコメント、書いててよくわかんない方向に行っちまった~~~っ。やっちまったぜ。ごめんなさい。反省。   by心の声part5)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.