Nicotto Town



母は明日からショートステイ


前のブログではコメントをありがとうございました。

その後のご報告です。
支援員さんと話した姉から
「明日から1週間、ショートステイすることになった。
 4人部屋が開いていたので入れるそうだよ」
と、連絡がありました。
一先ずは安心しました。
姉も私も肉体的よりも精神的に辛かったので…。

その間に考えること、進めていくことは決して少なくはないでしょうが
ショートステイ先でお風呂も入れるようなので、母が少しでもさっぱりと出来ると思うと
うれし涙がでそうです…。

そう遠くない未来、両親揃っての入所も考えなくてはならないでしょう。
支援員さんは私が住む栃木県での入所も考えているようです。
金額が東京よりも低いようなら、それも選択肢として頭に入れて置きたいですし
こちらでしたら私が自分で運転して会いに行くことも可能です。
また、時には両親を自宅へ連れて来て一緒に過ごすことも可能かもしれません…。

とりあえず1週間…されど1週間。
姉と私につかの間の休息の時間が出来そうです。
皆さまには一先ずお礼申し上げます。
そして、これからもご助言などいただけましたら幸いです。

アバター
2015/01/07 16:57
> ポヨヨンちゃん

ありがとうございます。

遅かれ早かれ入所せざるを得ないと思いました。
いえ…。
もう、限界を超えていたかもしれません。
離れていて気付いてあげられず申し訳なく思う分、余生はいくらかでも
ゆっくりとできる場所を…と、願わずにはいられません。
アバター
2015/01/07 15:09
ご無沙汰してしまいすみません。

その間に、大変な思いをなさっていたのですね。

何だか、以前の自分のことと状況が似ていて、
身につまされ、胸がいっぱいになります。

離れていると、見えない部分で気がかりがいっぱいあり、
できる事ならば、どなたか身の安全を(生活のいろんな意味で)見守っていてもらえれば
それだけでも、どんなに救われるかと思い、
本当に入所できる施設を親戚のおばと探し回りました。
経済的にかかっても(自分が援助しながら)、私設のホームにするか、
いろいろ悩みつつも、
その間に子宮がんのオペが入りその予後は一人では無理と
医者や福祉の方に泣きついて、介護認定を取ってもらい
老人保健施設に入居させてもらえました。

このブログを読んだだけなので、見当違いにならなければよいのですが、
介護認定が取れると良いですね。
後は、空待ちになるのでしょうが、
しのみいさんのおっしゃるように栃木での方が
東京よりも入りやすいかもしれませんね。

何とか上手くいって、少しでも生活が和らげると良いです。
祈ってます。
アバター
2015/01/07 13:28
> まやさん

母の浮腫は子宮癌の手術をした際にリンパも切除したことで起こった後遺症です。
すぐ出る方、手術後数年以上経って出る方、出ない方というようにさまざまのようですが
母の場合は術後10年ほど経ってでしょうか…でてしまいました。

対処法としてはリンパの流れを促すためにベルトを巻きあげていくそうですが
これがまた大変な作業のようです。
リンパの流れがよくなるようにマッサージなどをやる治療院のような場所があれば
そういった場所を利用して、少しでも悪くならないようにすることも可能かもしれませんが
通えるようなところはないようです。

足の太さは尋常ではありませんし、腰も地べたを這うほどに曲がってしまっていますから
体が悲鳴を上げたのだと思います。
あの状態でよく…自分で歩いて生活していたと、がんばっていたと思いました。
アバター
2015/01/07 13:05
お返事ありがとうございます。気にしないで下さい。それでなくとも、色々大変なのですから。
お母様の足の浮腫は、元々何が原因なのでしょう?腎臓か心臓がお悪いのでしょうか。病院での治療は、無理なのでしょうか?

アバター
2015/01/07 12:12
> なつみかんさん

温かな言葉を頂戴しまして…胸に染み入ります(;;)
ありがとうございます。

両親が落ち着いて生活できることが私の心の安定にも繋がると思いますので
そういった道に進めるようにと願っています。
アバター
2015/01/07 09:39
年末から本当にお疲れ様でした。
私には経験がないので、かける言葉も見当たらず…すみません。
しのみぃさんが心からホッとできる日が1日も早く訪れるのを祈っています。
アバター
2015/01/06 21:30
> まやさん

ごめんなさい(+_+)
コメントを見過ごしてました…本当にごめんなさい。

介護認定の見直しを受けます。
そして、早急に入所できるところを探していきたいと思います。

励ましの言葉…ありがたかったです。
アバター
2015/01/06 18:36
> みいちゃん

今月、父の検査結果によっては21日に入院23日に手術の予定です。
ショートステイ先はその日はあいているそうなので、そこでの入所も予約したそうです。

ただ、要支援でのショートステイは今回の1週間で枠いっぱいで使ってしまうそうなので
早々に認定の見直しを支援員さんが予定してくれるそうです。
要支援から介護に上がると、今回のショートステイの金額も上がってしまうそうですが
それは仕方のないことですと話しました。
母が実家に1人になったり、付き添う姉の負担がなるべく軽くなる方を優先ですものね。

いつも色々とありがとうございます。
アバター
2015/01/06 18:28
ショートステイが利用出来て良かったですね。
でも、一週間なんて、アッという間!
その先をどうするのか?も考えておかなくてはなりませんね。

施設の資料や情報収集をして、状況を話し、面談をして、順位が上がるのを待ちましょう。
入所を考えているのなら、行動は早く!
近々、、介護保険制度の見直しがあります。
原則、施設入所は、要介護度3以上となるようです。

お母様が、施設での快適な生活に、不安を感じる事なく、過ごせるといいですね。
アバター
2015/01/06 18:07
> さゆたまさん

ありがとうございます。

少しの間でも委ねられる場所を得られて、正直ほっとしています。
お風呂の心配、トイレの心配、食事の心配がなくなっただけでも…。
身内だけでやるには限度がありますね。
お金で解決できるところは利用させていただこうと思いました。
アバター
2015/01/06 16:41
良かったです。
食べる事と出す事は人間としての基本なので
そこが無理と読み
絶対、人の手を借りた方がいいと思ってました。
ともかく、お姉さんもしのみぃさんも休みましょう。
酷いと思えば
ショートステイ先も知恵を貸してくれます。
なるべく、「困ってる。子育ても大変なんだ。」と強調して下さいね。
アバター
2015/01/06 08:07
> ことみさん

色々なことを詳しく教えて下さり助かり。
ありがとうございます。

おむつの件ですが、本人が嫌がっても使わせたいのですが
足があまりに太すぎて、おむつの足回りより太くて入らない
ように思えます。

入ったとしても、トイレの度にかなりの力で下着を下へ下すため
おむつが切れてしまう可能性も…。
(足が太すぎて、下着と太い足とが上下させるときに擦れるので)
パッとなら、その部分だけが汚れた場合は何とか変えられるかも…
という可能性も見えていたのでパッドを使っていました。

施設入所ですが…ことみさんがおっしゃっていること、よくよくわかります。
わかるつもりです。
探していきたいと思います。

私たちもここ数日間だけでも精神的にも疲労困憊しました。
介護ってつくづく大変なものなのだと、まだ入り口に立ったばかりなのに
思いました。
また、教えて下さい…。
アバター
2015/01/06 01:56
体が弱ってしまったことで、ボケの進行度が急激に増した可能性はありそうかも。
記事を読んだ感想ですので、実際いかほどかはわからんですが。
体調のせいもありトイレにいけなくなる、身の回りの事がちゃんとできない等、
今すでに施設に入っている伯母に似ています、母上様の状況が・・と感じました。
生活できる施設等、できるだけ早く見つける方がいいかなと思いました。
それが一番安心できると思うので、お金はかかるから大変かとは思いますが、負担はかなりなくなります。
姉上と協力して、できるだけ早く見つかるといいですね。
まだまだ、自分に余裕がある時は、母上さん自身が嫌がる事柄が多いかと思います。
施設に入るにしても、嫌だとまだ大丈夫だと、本人さんは言い張るかもしれません。
無理やりでも、施設が見つかったら入居させるよう、できるだけ姉上さんと頑張って押し切ってくださいね。
入居待ちの人が多い昨今、見逃したら次はどうなることやらだし、先の介護が非常にしんどくなるだろうし。
結局は何かが起こってしまい、施設へ入ってもらわねば無理な状況に
悲しいけど、この先なっていくだけなので、そうなる前にできるなら早く入居される方がいいかと思います。

オムツはやはり嫌なのかな母上は?
とりあえず、パンツ型のオムツをしてもらうのが、体が不自由な場合やトイレがあやしい場合はいいかと。
ずっと姉上が実家にいて、そのつど母上の様子をうかがい、トイレの世話をされるならば別ですが大変かと。
少しもらす等から、出てるのがわからないとか、最悪は自覚なしまで、進行してたらきっとあるはず。

体調のせいだけなのか、ボケの進行の症状でちゃんとできてない可能性が大なのか?
気をつけるのは、におい、身なり、そして家の中の掃除ができているかどうか。
体調が悪いだけで、できなかったのか、進行しているせいで、整理整頓(掃除)が出来ないのか?
着替えができているか?風呂は?洗濯物はどうか?等で、おかしいな?と判断できるかと思います。

色々と大変だろうと思いますで、姉上さんもしのみぃさんも、ダウンされませんように。
うまくヘルパーさんと施設を使えるといいですね。

アバター
2015/01/05 23:59
> 希さん

ありがとうございます。

> ご両親にとっても、ご家族にとっても、
> 負担少なく幸せを感じられる場所があり、介護があり、時間を過ごしていけることを
> 願っています。

おっしゃる通りですね。
本当に…。
そう願ってやみません。
アバター
2015/01/05 23:58
ひとまず安心ですね。介護認定の受け直しできると思うのでそちらも進められたらと思います。特養老人ホームなどに入所できると安心ですが、入所待ちがハンパないですしね。でも、ダメ元で色々と予約された方がいいです。頑張って!
アバター
2015/01/05 23:47
こんばんは。
ご苦労、心中お察しします。
わたしの母は今は健康ですがいつ何時という年齢ではあるので、
やはり他人事ではなく、胸が塞ぐ想いがします。
励ます言葉は簡単ですが、現実は困難な問題がたくさんあると思います。
ご両親にとっても、ご家族にとっても、
負担少なく幸せを感じられる場所があり、介護があり、時間を過ごしていけることを
願っています。
今夜はゆっくりコメントを書いている時間がないのですが、
どうか負担は分け合って、ご家族が互いの優しさに癒され続けますように。
しのみぃさんご自身の身心の調子にも充分に気を配って。
今夜はゆっくりおやすみなさい。★彡
アバター
2015/01/05 21:56
> ♪はなとり♪さん

ありがとうございます。

私は普段は距離のある場所に住んでいるため、すぐに駆けつけることは出来ませんが
その分、両親の困った場面を見る機会も姉に比べたらずっと少ないので精神的な負担が
姉だけにいかないよう…気を付けていきたいと思います。

姉は不安とストレスから私の行動に荒々しい言葉を投げつけて来ることがありますが
私はストレスのはけ口が用意できているので、時々サンドバッグにされても我慢です。
がんばり過ぎないように、でも…がんばります。
アバター
2015/01/05 21:36
おかーさんにとって少しずつ良い環境が整っていくようで良かったです。
これからもしのみぃさんとおねーさんと支援員さんとの密な話合いは
欠かせないですね・・・
ご自分の家庭の事もあり、大変でしょうが、少しでもしのみぃさんと
おねーさんの負担が少なくなりますように。
アバター
2015/01/05 21:11
> あーにゃさん

ありがとうございます。

毎日、欠かさずにお風呂に入っていた母ですから
1週間もお風呂に入れないのはとても辛いと思います。
ショートステイ先で念願のお風呂に入れますように…。
アバター
2015/01/05 20:22
一息つけそうですね。
いろんな可能性を視野に入れながら、
ベストはなくてもベターな選択をしていくのでしょうね。
お母様、ショートステイの間にさっぱりできますように。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.