5ミリで。
- カテゴリ:30代以上
- 2015/01/15 14:34:18
手帳は二種類使います。
ひとつは、カバンに入れるメモ用の手帳。
もうひとつは、机の前に置いておくやつ。
日記なんて物は付ける気は無いのですが、
今日何をしてたかをメモしないと、今日が無かった事になりそうで、
その程度のメモは書き付けます。あと、主に出費のメモ。
家計簿なんて付けないですが、金の出入りくらいは漏らさず書きます。
いや、入る方は全く記入無いので出る一方ですが。
年末に氾濫するダイアリーなんぞは自由がきかないので眼中に無いです。
文庫本サイズのノートに、日付曜日書いて、
午前、銀行。午後、ものおき掃除。夜、写真整理。
とか、そんな程度で一日10行あったら足ります。その端に金銭メモ。
文庫本サイズでも、1ページに2日分書けます。
その際、罫線が7ミリ幅だと、1ページの行数が微妙に足りないし、
幅がありすぎて空間が無駄な気がするので、嫌です。
6ミリ罫でも、まだ広いと思います。
5ミリ罫のやつがいいです。
と言うか、それしか欲してないです。
けれど、ノートで5ミリ罫って、主流では無いらしく、あまり売ってない。
それが文庫サイズのノートとなれば、もっと売ってないです。
画面が小さいんだから、みっちり書ける物が主流になってもいいのに。
そこいらの文具店とか、スーパーの文具売り場では5ミリ罫が
置いてない事が、まま、あります。
たかだか手帳ごときに、こだわったりしませんよっ
と思いつつ、結局ロフトとかハンズとかに出向いてしまったりします。
それでも、コクヨのキャンパスノートしか無いです。選択の余地無し。
無愛想で平凡な装丁で、面白くも何とも無いけど、5ミリ罫だし。
結局、またこれを買わないとならないようです。
ついでに、持ち歩き用の手帳も、やっぱり文庫サイズの5ミリ罫で、
部屋置きのより倍くらい分厚いやつ、と思うのですけど、
更に更に点数がありません、と言うか、ありません。この世に(^^;
しょうがないので、6ミリ罫で妥協して、厚めの文庫サイズ手帳。
これもコクヨでいいのですが、無印良品のも良いと知りました。
で、やっぱり6ミリだと空間がもったいない気がして、
下手すると1行を2行に使ったり。せせこましいです。
こだわってるつもりは無いのですけど、やっぱり気分が悪いので、
5ミリを探して時々町中をさまよったりしています。
猫の写真はいいですね。
外出用はカバーにも気を配るので、
今はジップロックみたいなファスナーの付いてる袋状のを使ってます。
広いのがいいです^^
家用の、大きめの、猫の写真の手帳と
外出用に、シンプルな小さめの手帳を持ってます^^
ごまさんはお仕事上、スケジュール管理が重要そう。
カレンダーは必須なのでしょうね。
方眼ノートって手帳でも見かけますが、私は好きになれないです。
紙面が規制され切ってる印象を持っちゃいます。
ロフトに書いてました。
めもりがあるのが便利なのかな。
僕の手帳は薄いノートタイプです。
カレンダーとノートが一緒になっているシンプルなものが好きです。
置いてある事もありますよね。
なので、立ち寄った時は確認したりしてます。
三冊パックになってるやつとかは、ページ数が少ない場合もあるので、
そこらへんもきっちりチェックさせてもらってます(^^)
だんだん、「これ」と言う物に固まっていっちゃうみたいです。
本人はそんなにこだわってる意識が無いのですが、
結果から見ると、細かいことにずいぶん執着してますよね(^^)、
普段のメモは手近な物で十分事足りますよね。
有名な100円均一に
置いてることが
ありますよー。
でも私も家計簿は毎年同じものを買います^^
使い勝手が自分の欲求にあっているので 他のを買う気にはなりません。
でも普段の予定は電話の上にかけられてるカレンダーへザックバランに書いてますw
外出用手帳では、
2行分に3行書くスタイルで落ち着いてきてますw
タブレット持って歩いていても、立ち上げるのが億劫で、
やっぱり手帳に書きつけますね。
ソフト的な物って、うっかり消しちゃったとか、やらかしそうな予感がするので
保存したい記録用には今一つ不安も感じるのですよー。
使途不明金、無かったことにw
今年から?確定申告に帳簿がいるらしいので、そっちの方は、マジ問題です(--;
自ら首を絞めてると言いますか(^^;
あっちよりはこっちがいい、とか選んでいるうちに、
出来ればこの手がいいんだけどなー、とか思うようになっちゃいます。
私ですとノートでは字が大きいので罫線は幅広の物を使っています。
1行を2行に使うのは至難の業ですね~(笑)
最近はスマフォでスケジュール管理とか出来てしまうので、スケジュール帳というものを買わなくなってしまいました。
日々の日記は(私も何があったかくらいしか書かなくて3行あれば十分ですが)パソコンの家計簿ソフトの中にあるものを使ってしまいます。(勝手に計算してくれるので便利なんですよね)
一応家計簿はつけているのですー。使途不明金がやたら多いですが(笑)
使ったお金を漏らさず付けていらっしゃるならそれは立派な家計簿だと思いますよーv
そういうコダワリがあると
選択肢がないときってありますよねー。
元々は、仕事用の覚え書き手帳から始まった事なのです。
今はダイアリーもどきのスタイルに落ち着いています。
最初からスペースが区切られてる手帳だと、記入の多い日少ない日で紙面の融通が利かないので、
結局、自分の都合で仕切れる、ただの罫線だけのにしちゃいました。
自分が一番無理なく使えるスタイルに、合った品が見つけられるといいですね。
手帳サイズだと、無地のやつも多いですね。
私は、行が斜めに並んじゃうので、やっぱり罫は欲しい派ですけど。
文庫本の半分って、ちっちゃいですね(^^)
自分で作る・・・手間が大変そう~
プリンターで方眼紙を作ったりしても、画面が微妙に斜めになったりして、キーとか思っちゃいます。
メモくらいだと、もう白紙のやつで足りちゃいますね。
電話メモなどはホワイトボードでまかなっちゃいます。
自分で改めて読み直したら、
文句ばっかり言ってるなと思いました(^^;
そういうのを作るのはいいですね!
手帳は、毎年買いますが、支出用メモを隅っこにかくのも余白が足りないな~(今年からやってみてる)
と、思っていたので、いいアイデアをいただきました♡
私も、探してみます!
私も年末に売ってる手帳は使い勝手が悪いので最近は買わなくなりました。
100均の線なしで文庫本の半分くらいのサイズのが一番使いやすいです。
たまに線のあるの買っちゃいますけど、大抵は無視しちゃいます~
…典型的なB型です(笑)
最近、手書きって、メモするときくらいですから
罫線について、考えることを忘れてますねえ・・・
微笑ましいですね(^^)