Nicotto Town



雪の正月、恒例の名古屋-多賀大社の旅(準備編 5

調べてみると、ちょうど10時台あたりに
良い電車があります。もちろん
最寄り駅ではなく、夫君の
会社の近くの駅の時間。

長野の山奥の秘境路線、ほとんど
無人駅です。もちろん我家の最寄り駅も
会社の近くの駅も無人駅。だいたい会社まで
車で30分くらいかかるはずなので、家を出る時間を
逆算する。

うん、まあ何とかなるな。

しかしこの電車、一度乗り換えです。
なんでここで乗りつがなきゃいけないんだ?
っていう様なところで乗り継ぎですよ。それに10分
ロスタイムがあります。

夫君が後ほどウンチクを語りますが
耳を素通りしていたので、あらためてネットで
調べると、大昔はこの乗り継ぎ駅が終点だったらしい。

そして引き返すのに乗る電車はと言うと
目的の駅に着いて15分後に来る。

15分で買い物かぁ。
迷う時間は5分くらいか。

レジがすごく混雑してなかったら
大丈夫だよね(^◇^;)

ということで、土曜日に買いに行きました。

夫君の会社の近くには大きな広い道路が通ったので
そこにいろんな大型店が並んでいます。ツタヤも
ダイソーもある(笑)

そこに止めたらいいかなーと思っていたのですが
それより会社の駐車場の方が近いと
夫君が言うので、そうしてもらう。

この時は天気も良く、多少は寒かったけど
雪もなかったのでラッキーでしたね。
一週間あとの土曜日は雪が
積ってました。

そんな中、駅に向かいます。
車では何度か通っている道路ですが
歩くのは初めてかな。そして、その駅から
電車に乗るのは初体験です。

駅前にある古ぼけた衣料品店らしいのが
開いているような開いていないような。

いうと何ですけど、だいたい長野の山奥の
個人商店はやってるのかやってないのか
分らないような店が多い(笑)

地元の人間しか客として見てないような。
ヨソからきたものには、あんまり
嬉しくない商売形態です。

だからハッキリ「やってますよー」って
いうのが分かりやすいチェーン店で
マニュアル通りの接客の方が
ありがたかったり。

ここも寂れてるなぁ。
家の近くの駅前もそーだけどさ。

なんていうことをブツブツつぶやきつつ
駅の構内に。

明日につづく

<昨夜のわたし>
けんしろうが風邪から復活したらしい。
とみんたのDVDが爆発した話で
もりあがる。

さあ今日の一冊
畠中恵「さくら聖・咲く」
就カツ小説として読んでも面白いかも♪


アバター
2015/01/19 08:00
うーーん、電車に乗りたかったのかな(笑)
鉄ちゃんのはしくれなもので。

機会があったら食べに行ってみます♪
アバター
2015/01/18 23:11
旦那さんはどうしてそこまでしてJRで行きたかったのかな?
アバター
2015/01/18 23:02
値段のわりにはおいしいですよ。

ここ数年行ってないので、味が変わってるどうかわかりませんが。

路線見ると、不便ですね。

わざわざ行くところではないですね。
アバター
2015/01/18 22:15
飯田、実はあまり行ったことがありません。
電車でも不便だし、車でも1時間くらい
かかっちゃうもので(^◇^;)
調べてみたら有名な焼き肉屋さんらしいですね。
いまもあるみたいですよ♪
アバター
2015/01/18 21:24
そういえば、飯田ってよく行ってました。

いまも、徳山っていう焼肉屋さんあるのかな。
アバター
2015/01/18 10:39
なにしろ右から左に抜けてっちゃうもので(笑)
よほど面白いことか納得したこと以外は
キレイサッパリ。「なにか聞いたよなー」
程度の記憶力ですー(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/18 10:31
耳からきくのより、目で見た方がわかりやすいんですよねぇ(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.