Nicotto Town



雪の正月、恒例の名古屋-多賀大社の旅(準備編 6

無人駅でトイレくらいしかない駅ですが
待合室だけはあります。

さすがに冬場、雪の降る最中とか
寒風吹きすさぶ中、待合室が
ない吹きさらしではキツイ。

この日は良いお天気でしたから
そう言うことはなかったけど、
それでも寒い日陰の駅。

人が待っている姿があるので
間に合ったようです。

少しすると、無人駅なのに
「もうすぐ電車が来ます」という
アナウンスが流れます。

ほーー、どっかで自動的に操作して
流れるようになっているんでしょうねぇ。

単線なので駅のホームは1つというタイプ。

駅のホームが2つある所もありますけどね。
そういう駅では電車のすれ違いが出来るように
駅の近くで線路が分かれてます。

ここはすれ違いのできない駅ですね。

夫君と前に電車に乗った時は
ワンマンだったけど、今回は
どうなんでしょう(笑)

時刻表には「ワンマン」って書いてないから
車掌がいるのかな。

1両編成でワンマンならそんなに慌てない。
でも秘境路線では1両っていうのは
ないんですよね。

最低でも2両。

だからワンマンは乗り降りが面倒くさい。
後ろの車両から乗って、前の車両で
降りるって言うのって無駄に
歩かされる気がして・・・。

まあいいや。
とりあえず乗ったら車掌からキップかわなきゃ。
早く買わないと、すぐ乗換駅になっちゃうし。

電車が来たので乗り込んで座ります。
車掌からキップを2枚買います。

うっかり自宅の最寄り駅を言いそうになりますが
乗ってきた駅の名前を言って目的の駅まで。

乗り継ぎ駅で降りて電車を待ちます。
この駅はまだJR東海の管内ですが
この先にある辰野からはJR関東。

とりあえず目的の駅もJR東海の管内です。

ここで電車待ちをしているうちに
夫君が鉄ヲタのウンチク披露です(笑)

ここはJRじゃなかった頃のホームの上に
立っているそうで、その昔のなごりが
見えるらしい。

向かい側のホームのところに目立たないけど
線が見えるのが、昔のホームらしい。

へーーー、そーなんだ。

あまり興味がないので心のこもらない
相づちの妻(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
なんだっけなー、けんしろうから
明日のブログネタにしろって言われたような(笑)

さあ今日の一冊
「デイビッド がっこうへいく」評論社
先生にダメだしされっぱなしのデイビッドの絵本♪



アバター
2015/01/19 21:29
がんばって観光に力を入れようとしていますが
今のところ、観光バスか車でこないと駄目な
観光地ばっかりで(^◇^;)
アバター
2015/01/19 21:21
飯田線は元々全部私鉄でしたからね。
それにしても、厳しい節約ぶりです。
何かもうちょっと、てこ入れして欲しい気はしますけど
中途半端に客足が増えると、今度は秘境だから来るっていう客が逃げるような・・・難しい
アバター
2015/01/19 14:22
ないですねー券売機。
しかもJR東海管内なのに
トイカもマナカも使えないと言うorz
アバター
2015/01/19 13:56
自動切符売り場がないということですか?
私の乗った無人駅はたしか自動で切符だけは買えたような・・・。
まだスイカもない昔です^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.