保育園までお休みになるとは...
- カテゴリ:ニュース
- 2015/01/19 23:32:38
今、日本で一番のニュースはなんですか?
アメリカでは連日「イスラム過激派とキューバ問題」です。
私の住んでいるシカゴは経済規模ではアメリカ第2の都市で、
人工的にも第3位の大都市です。
人口割合は白人が約50%、黒人が30%、あとはヒスパニック系。
アジア系は10%もいません。
息子が通っている保育園は、フランス系カトリックの保育園なんですが、
特に信者でなくても、地域の子供たちを
受け入れています。
料金がとても安いので、お金持ちの子はいません。
白人の子供たちが7割くらいで、あとは黒人の子供。
日本人は、うちの子だけです。
シカゴには、日系の私立の保育園や幼稚園もあるんですが、
いろいろと考えて、近くのこの保育園にしたんです。
うちの周りは、中産階級というか、一般庶民が住んでいる
場所なので、自然通っている子供たちも、そんな感じです。
でも、この間のフランスのテロのあと、
この保育園にも脅迫めいたものがあって、
今週・来週は、保育園がお休みになりました。
その脅迫者とは、イスラム過激派?
そうかもしれないし、そうとも限らないのがアメリカの闇の深さです。
脅迫状には、声明はなく、
「子供たちを殺す」とだけ書かれていたそうです。
アメリカにはやっぱり依然として「人種問題」があります。
白人対黒人という図だけはなく、
黒人対アジア人、当然イスラム系、ヒスパニック系
とあらゆる敵対組織があり、どこまでいっても
平行線のいがみあいが続いています。
それは、
アメリカという国が悪いのではなく、
〇〇だからどうのというのではなく、
たぶん、
「自分と違う考えを持つ人に、なんとしてでも、自分の価値観・
自分の正当性を押し付け、それに従わせ、屈させてやりたい」という
人間の持つ非寛容な、一方的な思い込みが
いろいろな問題の解決を、難しくしているような、
そんな気がします。
テロ行為は絶対に許せません。
私はテロなどの残虐な行為に理解を示したくありません。
でもだからと言って、相手が心の奥で大切にしているものを馬鹿にしたり
踏みにじったりするのは、表現の自由とはいえないのではないかなと
思います。
そうですね。
生まれた環境や、育った場所で、人間はすごく変わってきますよね。
自分の中で「絶対」があったとしても、
それは自分のことなので、
他人にそれを強要したり、むりやり従わせようとすると、
どんなに崇高なものでも、
違うものになってしまうんだと思うんです。
こちらでは、本当に「宗教」が身近で、
日本のようなゆるさがないので、
そういう話は、基本的にタブーです。
だって、話しちゃうと、けんかになっちゃうこともあるから。
でもなんとなく感じるのは、
人は「自分のため、自分の欲望のため」にはなかなか殺人とかできないけど、
「誰かのため」「崇高ななにかのため」という理由がつくことで、
たがが外れやすい気がします。
むずかしいですよね。
お祭りの様子やご神体を見て、
「ああ…私とは根っこの部分がこんなにも違うんだ…」って少し怖くなったことがあります。
同じ日本でもこんなに違うのなら、国や人種が違えば、物事を考える道筋というか
方向性も全く違うのでしょうね。
自分の「正義」が絶対正しいと思い込むのも危険。正義にはいろいろな形があるはず。
でもやっぱりテロで解決しようとするのは言語道断。
日本にいるとなかなか感じませんが、bannbiさんの記事を読んでるといろいろ考えさせられる
ことが多いです。
了解です~^0^/
日本の普通の日常の中でも
行われているいじめ。
なんか、そういうのすごく陰険ですね。
自分が幸せであるなら、
人に対して<意地悪>や<いやがらせ>なんて、それほど真剣に
考えないと思うけど、
そういうことを好んでやる人は、どこかで絶対に
「幸せではないイライラ感」があるんだと思います。
それはサファイアさんのいうとおり、
「妬み」や「嫉妬」からきていることも多いと思うわ。
よくね、
「子供を持つことで、自分は成長できた」とかいう人いるけど、
子供の親になりさえすれば、みんな立派な人間になれるという発想には
すごい違和感があります。
この世にはさまざまな事情で「親でない」人がたくさんいるわけでしょう。
そういう人の立場も考えずに、
「親であること。母であること」をやたらと
主張する人は、もうその態度が「人に対するsympathyを欠いている」人なんです。
人それぞれ、立場や環境や、選んだ人生、信じているもの、
さまざまなことが違っても、
「私はこう思うけど、あなたの考えも理解できるわ(もしくは理解できるように努力するわ)」
という気持ちをもっている人こそが、
本当の大人なんだと思います。
よくね、「子供が笑っていられる社会を」という人がいるけど、
大人が笑っていれる社会こそが一番だと私は思うの。
大人が幸せなら、子供は間違いなく幸せだから。
大人がすごく不幸な社会では、どこかでしわ寄せがきて、
それは必ず、弱者である子供やお年寄りに負荷がかかる社会になると
思います。
★☆★ルシフェルさん
ありがとうございます^^
ゆうくんは、保育園外でもお友達ができて、
毎日楽しく遊んでいます^^
私も、毎日鬱々しているわけではなく、
くだらないことでゲラゲラ笑ってます^^;
でもね、ルシフェルさんのおっしゃる通り、「知」の部分を
大切にしなくちゃいけない。
これは切実に思います。
自分の主張を通すために、関係ない人を殺したり、
どこまでも争いを続けたりするのは、「愚」の行為ですよね。
イスラム国の行為は、本当に愚かでバカです。
あんなものに参加したいと思うような人間も、本当にバカです。
なんか、ばかすぎて、マジで頭に来ます><
ご覧になったら削除して下さい。
お茶のお菓子の記事アップしました。
時間があったらご覧くださると嬉しいです。
http://izakayamasiko.blog.so-net.ne.jp/2015-01-25
何のために神様から「知」を授かったのかわかりませんよね(>_<)
平和で豊かに暮らすためじゃないのかなぁ
こういう不安があると、みなさん他のことでもピリピリしますよね。
ゆう君とbanbiさんが心配です。
一刻も早く街が落ち着きを取り戻せますように・・・。
なんかトラブルがあるのは、外国だからとは限らないような気がします。
「自分と違う考えを持つ人に、なんとしてでも、自分の価値観・自分の正当性を押し付け、それに従わせ、屈させてやりたい」
と言うのは、日本の普通のママ友や職場の中で、行われています(>_<)
人種ではなく、お金や家柄、やり方等々で、すべて優位に立ちたい。人より、優れていたい、支配したいという思いで、いじめが起こるのです。自分がどんなに幸せでも、人が自分より、ちょっとでも良い目に合うのが気に入らない。だから、仲間外れにしたり、嫌な事を押し付けたりして、集団で虐める。それが、子供たちに影響して、子供同士の虐めが起こるような気がします。
私は、転勤先の職場で、子供のいる主婦の職員に、パワハラヲ受けました。学生や父兄に好感をもたれるもの気に入らない。自分のやり方と違うやり方で仕事をするのが気に入らない。若い恋人ができるのが気に入らない。すべて、自分より優れているから(?)気に入らなかったのでしょうか?彼女が会計とか支配していたので、アルバイトの主婦たちもしたがって、集団で精神的な圧力をかけられて、我慢していると、体がおかしくなってうつ病になりました。
人って違うから、面白いんですよ^^肌の色も、考え方も習慣も...
違うやり方してるの見てると、面白いって思いませんか?
それ良いなって思ったり、それは嫌だなって思ったり.. でもね、人は人、自分は自分...違うから、個性が会って良いのに..
皆同じ顔(同じ化粧)して、同じ服着て、同じ物食べてたらつまらなくない?
それなあに?それ変だよ!それ凄いね!って言えるから、良いと思うのだけどね。
人に押し付けるんじゃなくて、「私はこう思うわ。でもあなたの意見も良いね^^」って、言い合えたら良いような気がします。
イギリスや、アメリカ、フランスなどの学校に少しずつ行ったことがあります。
それそれの違う意見が聞けて楽しかったと思います。
とりわけ、結婚のことになった時、アラブは、国によって結婚できる人数が違たり、質問攻めでした。
外国人だからって、皆質問攻めっと言う事はありません。
人や環境によるのかも知れませんね^^
外国の方とお仕事、されてたら、わかるでしょう、あの雰囲気^^;
「私はこう思う」「それは間違っている」「いや、ちがう、こうだ!」と
もうすごい勢いですよね^^;
日本人である私は、英語力の貧困さ以前に
そういうdebateについていくのがやっとで、自分の意見は持ってはいても
「はい!はい!」と積極的に参加できずにいました^^;
そうしたら、
「YOU!」といきなり怒鳴り声で、
「Give an opinion!」ですよ^^;
でも話していると、いきなりあれこれ、Cut inですもんね~
銃を持っている人は見慣れることがありません。
すごくすごくいやーーーな気持ちになります。
どうしても慣れないし、私は絶対に持ちたくないです。
外国人の銃所持はなんか簡単な申請書で可能になるらしいんですが、
家に銃がある生活って、絶対に無理です。
日本人人質の件、心配ですね。
タイムリミットが72時間って、
身代金が230億円って、
これはたとえ日本以外のどの国でも、この要求を聞き入れることは
むずかしいと思います。
ただ、日本政府には、最後まであきらめないで、努力してほしいです。
アメリカの場合、自国の国民の命を守ることに関しては
非常にしっかりとしたシステムと、なにより強い意志とプライドが
あるように思います。
いざとなれば、世界最強の軍隊も持ってますし。
日本は知らんふりさえしてれば、火の粉は降りかからないという
時代はもう終わったことを認識すべきだと思います。
どこの国のトラブルにも関わらないでいるということは、
いざという時、どこの国も助けてくれないことにもなるような気がします。
世界各国と協力して、助け合って、ほしいです。
邦人を守るためには、やはり毅然とした政府でいてほしいです。
★☆★kicha_さん
どこの国もそうですが、アメリカも良い面と悪い面がはっきりとあって、
私は、シカゴに来て、
銃社会、危険なドラッグが蔓延しているのが、
本当に怖いと思いました。
ゆうくんの通う保育園でも、
「小さな子供がマリファナ等のドラッグを誤飲しないように」とか、
「銃の誤発への注意」とか、
そういう話がでて、
日本はとにかく刀狩をしてくれてよかったなあなどと、
訳も分からないこと考えたりしました^^;
離婚率が本当に高いので、養父母による幼児虐待とか、
いろいろな人種が混ざり合っていて、その人たちが必ずしも
平等に教育や医療を受けられるわけではないので、
そういうところからくる不平不満の暴動とか、
問題は山ほどです。
それでも、親切な人、優しい人、そういう人もたくさんいて、
今でも、東日本大震災のことを心配してくださったり、
買い物に行ったら、カートのある場所まで連れて行ってくれたり、
<外国人>が少しでも暮らしやすいように
気を使ってくださる方も大勢います。
今回の日本人誘拐事件でも、こちらで知り合ったアメリカ人の方が
何人もメールをくれました。
なんとか、命は助かって欲しいですね。
以前、銃を持った米軍兵士たちの列と、すれ違うだけでも怖いと感じたのに(>_<)
保護者会で、君もこの場に参加しているのなら意見を述べよ!的な雰囲気・・・
何となく想像がつきます(一一")
日本人って、あんな場に慣れてない民族なので圧倒されちゃいますよね(-_-;)
個人的には・・・やはり、日本人には日本人ならではの対応、
外国人には外国人ならではの対応と、切り替えが必要だわぁ!と
以前、外国人と仕事をしていて思いました^^;w
日本はほぼ単一民族、で占められているせいなのか
あまり人種問題とか宗教問題だとかは話題になりませんが
アメリカは大変そうですね・・・...( = =)
少し前では、黒人少年の射殺問題で暴動が起きているとか、
そんなニュースが日本でも流れていました。
banbiさんトコ大丈夫かな?なんて思ってちょっと調べたのは秘密♪~( ̄ε ̄;)
アメリカサイズで考えると割とご近所・・・だったみたいだけど
日本サイズで考えると、結構距離離れていた記憶です(;^_^A
テロは絶対に許せません、けど・・・
あの風刺画、何と言うか日本人の感覚だと風刺画とも言えない、只の悪口にしか見えない
そんな気もして、どうなのかなって思ってしまいます。
同じ方が描いたという日本に対する風刺画も、ちょっとどうなのかなって思いましたし(-ω-;)ウーン
他者が他者を認めて、平和に共存できる世の中になってほしいものです。
そちらではそんな身近にテロの脅威が迫っているとは怖いですね。
どうかくれぐれも気をつけていてくださいね><
日本も今、テロの脅威がトップニュースとなりました。
日本人2人の人質に殺害警告が出されてしまって・・・
期限の決められた中で政府がどんな手を打つのか、
人質の命は守れるのか、難しい状況です><
日本人の誘拐報道、見ました。
あの図式の写真を見ると本当にぞっとしますね。
銃を突き付けている人たちは、本当に人の心を持っているのかな。
フランスがテロにやられた時、
世界中の国が「テロ撲滅決議」を表し、
日本の安倍総理も、フランスの大統領に個人的にも
メッセージを送りました。
どこの国がどういう対応をしたか、アメリカでは事細かに
報道されていて、
中国では国家主席の大統領へのメッセージのほか、
署名記帳の場を、中国各地に設けたそうです。
それに比べて日本は弱腰。とか言われました。
本当に難しい問題ですよね。
★☆★ましこさん
保育園はしばらくお休みみたいですが、
それがけしからん!と、保護者会でおおもめです^^;
屈することと、慎重に冷静に対処することは
違うと思うんですが、うまく英語で説明できなくて...><
日本人の人質の方は、なんとかして助かってほしいです。
身代金を払うこと以外に、なんとかできる道、探してほしいですよね。
一人一人の主張が違うのは当たり前の話ですよね。
ただどうか、イスラム過激派の人たちも
「暴力は何の解決にもならない」ということだけは
共通認識として持ってほしいです。
生まれてから死ぬまで、争いのなかで生きる人たちがいるなんて
悲しくなります。
保育園は昨日説明会がありました。
すんごくむずかしい議論で、英語力が貧困な私は
話の半分も理解できない部分もありました^^;
★☆★ちょこさん
保育園の脅迫者は、やっぱりイスラム過激派みたいです。
フランス系というのが、標的にされたみたい。
昨日、説明会があったのですが、
園長先生は激怒するし、親たちも賛成と反対の二手に分かれて
怒涛の説明会でした><
日本人の私は、なんかもう圧倒されて、
黙り込んでいたら、「意見を述べよ!!」としかられてしまいました><
テロ行為は絶対に許せないです。
屈して身代金を払ったりしないで欲しいと思います。
日本に住んでいると考える事が少なくなるのかもしれません。
幼稚園、安心して通えるようになりますように。
特に子供や一般人を巻き込む行為は悲し過ぎます。
まさに今 日本人が巻き込まれているニュースで日本はたいへんなことになっています。
心配です…
早く安心して保育園に通えるようになるといいですね^^
テロが本当に身近なできごとなのですね。
さぞ、不安や憤りを感じてしまうことと思います。
ゆうくんが安心して保育園に通えるようになる日が
早くきますように☆
それが直ぐ近くで感じるのは、とても恐怖ですね。。
何よりも、これが進むにつれて戦争等に発展するのが・・・もっと怖い。
人それぞれ想っていることや、考えていることに違いがあるも
もっと平和的解決が出来ないものかと・・・思いますね。
また何事もなく子供たちが元気に通園出来る日を待ちましょう!^^
まぁ、その間のお母さんたちは大変だと思いますが・・・^^;ww