七宝町
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2015/01/21 15:06:21
平成の大合併以前、名古屋の西に海部郡七宝町という町がありました。
今は、あま市の一部となっていますが、市内の町名には残っています。
その、あま市七宝町の町名は、七宝焼にちなんだ名前です。
地元関連のサイトを見ると、まるで七宝町が七宝焼きの中心地で
あるかのように書いてありますが、必ずしもそうでは無いようです。
七宝焼きの技法は大陸由来ですし、生産は京都や江戸でも
行われました。江戸から明治あたりでこの地域の職人が
七宝焼きを大成して一大中心地になったのは事実ですけどね。
町名は、昔、宝村と言ったのを、七宝が売れたので七宝町にしたようです。
電車では、名古屋から名鉄本線で北の須ヶ口に行き、そこから
津島線に乗り換え、西へ二つ目。七宝駅で降ります。
駅は普通に上下線ホームと駅舎がありますが、駅前の無さにびっくり。
駅に入る道は路地しかありません。線路沿いの方がやや広いけど
車は無理、北の道路から入る路地は人も対面通行の狭さでした。
駅の西から県道139号が南下してますが、私は旧町界が見たくて
線路沿いに西に歩きます。東西には細い七宝町です。
やがて道が砂地になり、右手に新しい教会が見えて、水路に当たり
行き止って道が南に向かう土手道になります。
どうやら、用水路を町村の境界にしていたようです。
ツメクサの生える土手道を南下、工場や学校を抜けて県道79号に出ます。
甚目寺佐屋線と言う幹線道路です。その道の並び、消防署の隣りに
「七宝産業会館」というのがあるので入りました。
黄土色タイルの二階建てビルですが展示は無いようでした。
が、脇に「宝竹」という喫茶室あり、いわゆる飛び出し坊やのような
看板が面白かったので、入ってみました。
併設施設らしい食堂的空間ですが、地元の方でいっぱいでした。
まだ間に合ったのでモーニングセットをお願いします。
コーヒーに、半分のトースト、ミニサラダ、半分のオレンジと、
黄色い丸い物は何? と思ったら、ゆで卵でした.。真っ黄色です。
でも、剥いてみたら、中は普通に白いゆで卵でした。
帰り際に聞いてみたら、綺麗だから黄色くしてるらしいです。
さて、その甚目寺佐屋線を南に渡って少し東に行くと、
「七宝焼アートヴィレッジ」という、広い敷地の施設がありました。
前庭があり、平屋の建物がいくつも並びます。
正面から入るとロビー、コインロッカー、右方向に喫茶店、
左方向に展示施設が並びます。
まずは売店があり、その前の通路を進むと、別棟の体験施設。
団体予約すると七宝焼き体験が出来るようです。
また、七宝焼き工程を実演するスペースがあり、
おっさんが地味に屈みこんで絵付けをしたりしてました(^^)
すみません、七宝焼きに興味ないので、一瞥しただけです。
売店には当然、七宝焼きの色々な品が並んでいました。
高額商品なので、他の郷土施設と違い、ガラスケースに入ってます。
壷などの大物はもとより高額すぎて見る気も起こらず、
皿などもちょっとパス、ペンダントトップやブローチも綺麗ですけど
自分には無縁です。カフスとタイピンセットで5千円前後。
一番端に行って、ちっちゃい魚の付いたファスナーチャームを
記念に買いました。それは600円でした。
それらとは全く趣向の違うお土産として、
どて焼き、あられ、ラムネ菓子も売っていました。
どて焼きは愛知県内全般にある赤みそ文化品なのでともかく、
カクダイのクッピーラムネと、泉製菓の揚げ塩いかあられ、は、
地域に工場があるので、産品として並んでいたようです。
揚げ塩いかあられと言いながら、なぜか魚の形をしてます。
しかし、好きなので、つい買ってしまいましたw
七宝町で観光・展示施設と言うと、大体このくらいのようです。
幹線道路を離れるとまだ農地が多く、土の道の残る町でした。
カクダイ製菓の工場、実はアートヴィレッジのすぐ西に隣接してました(^^)
あのリスとうさぎでしたっけ?パッケージの絵がそのまま描かれたトラックが止まってました。
七宝焼き、作ったのですか。綺麗に作るには、技術がいるんでしょうね。でもいい体験じゃありませんか。
地下鉄に広告があって懐かしかったなー♪
七宝焼き、高校の文化祭でペンダントヘッドを
作った覚えがある。思ったようにはできなかった覚えが・・・
体験されたのですか。金属板に何か描いて、焼くんですよね?
「ノリタケの森」は、名古屋駅に近くて行き易いですね。
則武町にあります(^^) メーカーの宣伝施設みたいな気もしますけど。
3年前に 名古屋に行った時 ノリタケに行ってきました トンネルズを 思い出して
これも・・・<笑い ノリタケ地名なんですね。
七宝焼は一般にガラスでコーティングされたようになるので、
色鮮やかさがいつまでも続き、つやつやキラキラしています。
宝石で言うならオパールやタイガーアイに通じる美しさがあると思います。
魚のチャームにしたのは、なるべく女性っぽくないデザインを選んだ結果なので、
関連性は無いのですけどね^^
写真でしか・・・。
綺麗だろうなぁ~^^
チャームも、あられも、なぜか、魚^^