言葉じゃない言葉
- カテゴリ:音楽
- 2009/09/05 04:55:50
なんか金色のマイクらしい。
それを取りにいく事にする。
私には、妹分が二人いる。
私が大学生だったころ、私の従姉の彼女達は、3歳と0歳のときに、
ちょっと悲しいワケあって、私の家族になった。
まぁ、私たち家族は、「また守るものが出来た喜び」で、
浮き足立つのだ。
私は、二人をとても可愛がったし、いまでも可愛くて仕方ないのだが、
とくに下のチビの方は、四六時中傍らに置いていたわけだ。
その頃私がよく聴いていた曲は、
THE KOOL&GANGや、バーケーズ、アース、ジャネットジャクソン
あたりだった。
おんぶや抱っこに疲れた私の母に代わって、
彼女が寝ない夜は、車にのせてドライブに行く。
すると脳味噌がグルグルするのか、ストンと寝るのだ。
おんぶや抱っこの根性が無かった私の、苦肉の策だ。
その時に行くのが、埠頭だったりで、
KOOL&GANGなんかのソウルが、
カーステレオから流れていた。
満月の夜には、アースを聴いていた。
彼女が少し大きくなって、私のカッコウの話し相手になった
そうだな、小学校1年だったろうか。
私が、久しぶりにKOOLを聴いていると、
「ねぇ、私ね、この曲聴くと、海の匂いが鼻いっぱいになるのよね」
と言い出した。
「それとね、アースを聴くと、お月様のボツボツが、目に浮かぶのよ」
いっつもなの?
と訊くと、
「ええ、いっつもよ。」
という。
「きーちゃん」と彼女は私を呼ぶのだが、
「そしてね、きーちゃんの泣き顔がね、目に浮かぶのよ」
私は、彼女を車に乗せて寝かしつけていた頃、
ほんとの家族になれるかな?
彼女達に、「よかったぁ」って言ってもらえるようになるかな?
ビハインドが無い子に育つ、手伝いが出来るかな。
そればかり考えて、よく泣いていた。
もし、父や母が、何かのアクシデントで早めに死んじゃえば、
私が保護者だ、責任は重大過ぎた。
でも私は「愛する気持ちが強ければ、必ず願いは届く」
そう思っては、また家に帰っていたのだ。
しかし、乳飲み子だった彼女が、それを覚えているとは
思っていなかった。
それはそれは、ビックリしたのだった。
KOOLのボーカルJTテイラーは、いつしか彼女のアイドルになった。
彼女が5年生になった時、
私は彼女をJTテイラーのライブに連れて行った。
彼女は羨望と崇拝の入り交じった目で、彼を見ていたのだが、
そんな彼女が目に留まったのか、
JTテイラーは、彼女をステージに招き入れて、
彼女の前にひざまずき、「LITTLE LADY!」と
手にキスをした。チェリッシュの時だったろうか。
彼女は感激で震える唇で、
「YOU ARE MY IDOL YOU ARE MY SEA BREEZE AND MY TEARS」
と言った。
稚拙なのはしょうがない。
彼は彼女の頬にキスをして、「I LOVE YOU」と
抱きしめた。
ステージを降りた後も、彼女は夢心地のような面持ちで、
そのままライブが終わった。
帰ろうとする私たちを、大きな黒人の男性が呼び止めて、
彼女に一枚のカードを渡した。マネージャーなのか。
そのカードはJTの写真で、そこには「MY LITTLE LADY」
の文字とサインがあった。
外に出て、彼女に訊いた。
アナタ良くすんなり言葉が出たね、どうして?
「こんなに大好きなんだもの。
アタシには、絶対に話すチャンスがある!って思ったの。
練習したのよ。きーちゃんの辞書を引いたの。」
私が小学校の時に使っていた和英辞書のコトだろう。
読みがなも丁寧にふってある辞書だ。
そして、彼女は言った。
「思いが強ければ、必ず届くって、きーちゃんは私にいっつも言ってた」
私は、そんな事、彼女に面と向かって言った事など、無かったのだ。
ただただ、心の中で思っていただけだ。
http://www.youtube.com/watch?v=aUb_3Ynz_tk&feature=fvsr
うひょ!
そう?
コピーとホッチキスで、本作って、ゴザの上で売ろうかしら。。。縁日に。。
おお!緑の紙のお方ですか、どうもどうも、こんばんわ。
いい、ご子息お持ちで、うらやましゅうございます(笑
やっぱ、50’sは、捨て難いしなぁ(笑
クリームソーダとか行ってた?
私は行ってたよ。
あの、ヒラヒラにボーリングシャツとかね。
髪がバンクでつんつくだったから、デップ付けずに立たせて、ひよこみたいにしてた。
いっぱいリボン付けて、ああは、チンドン屋だ。
ん?チンドン屋さんがおこるかな?
おれは2色だったw
パンク&50's
コメントありがとうございます。
奥様はきっと、ご主人様から見たら、「感情論で、全てが解決する人」なのですか(笑
私も半々そうです。
理系の子でしたが、「とどのつまりは、ハートよ、ハート!」といいます。
不思議ですよね、不思議だと思います。
だけど、確かにある事ですものね。
「うすうす感じています」のおっしゃりよう、というか、言い回し、とても好きです。
。。。思うにアナタ様は、ツワモノです。。。
ってかね、どっちもだったとおもう。
どっちも聴いてた。
そういう時は、いちいち洋服も替えてたなぁ。
メンタイんときの洋服は、ちょろパンクっぽく。
フィフィティースは、ちゃんとフィフティース。
ソウルなときは、それなりイカしてました(爆
バービー人形みたいに、いろいろ替えてたですよ。
まだ、二人とも学生だわ。
チビは高校生、デカは大学生。
でも、もう、抱っこはできません。。。。寂しいですね。
うん、通じていたんだろうね。。。びっくりでした。
ねね、ほら何かね、「この曲聴くと、あの時の胸の痛みがそのまんま、またイタい」
とかさ、いろいろあるね、思い出される事ってね。
この曲聴くと、鼻の奥にこの匂いが。。。とかもね。
五感の記憶って、スゴいね。。。
ありがとうです。
っといいつつ、ええ?懺悔?
。。。叩けば出るほこり?
いってらっしゃいーーー!
ご無事でお戻り、お待ち申し上げますです。
コートが一日脱げなかった
もう成人してたなー
それはともかくジーンときたよ。
彼女たちもいい女になっただろうな。
そんなに小さくても、ちゃんとインプットされてたんだね。
KINACOさんの思いは、彼女たちの心に、スーッと入っていってたんだよ。
想い…通じてたんだね^^
今さら懺悔なんてしないけどさwww
しばらくお出かけで来られません。 ごめんなさい。
ずれてない、ずれてない!
そうなんだよ、そういうこと。
そこにびっくりしちゃうでしょ?
ありがとうございます。
丁稚さんに褒められると、うれしいね。
うん、やつはすげぇかも。
もう一人のヤツはまた、変にすげぇ。
ブレザー着て、スカートなしの生パンで、家から学校に行こうとしたよ。
スカート履くの、忘れてやがるんだよ。
うん、通じちゃった。。。
ほんと、通じるもんなんだよね。
なんかさ、「馬鹿の考え休むに似たり」って、よく親から言われてたのね。
どうせおばかさんなんだから、いくら考えたって何にもなんないって!って意味なんだけど、
それでも考え込むようになったね、大人になると。
無駄に知恵がついてきたっこと、あるだろうね。
子供のときはたしかにね、優れてるものなのかも。。。
ありがとうね、カネゴンさん。
私もね、思い出すとウルウルするんだよなぁ。
自分のことなんだけどね、なんかね、いまでもウルっとするよ。
ただ、心の中で思ってたことが相手に伝わるって分かる。
実際、伝わった時って、自分自身が一番ビックリする。
この日記、心の中にグイグイ入ってくる素敵な日記だと思いました。
読ませてくれて感謝。 あ(^○^)り(^◇^)ま(^▼^)と(^0^)~~♪
想いが通じちゃったヽ(^o^)丿
きゅーんとしてドキドキしました。
小さい頃って、直感とか感覚とか、そういうのが優れてるのかも知れませんね。
おっきくなると、どうしても頭で考えちゃうから・・・。
私、ウルウルしてる。
きーちゃんやべ~~
うん、そうだ、必ず届くね、きっと。
思い込むってエネルギーは、考えているよりもずっとずっと大きいものなのかもしれないよ。
それが何かを動かせるのかもだわ。。。
そう考えるとね、人間って自体がさ、すごいよね。。。
あ~~~~、そうかもね、うめにぃさん。
私の気持ちも、彼女を助けて、彼女の気持ちも私を助けてくれているかも。。。
名前二度見しちゃった!
これ書いてくださったのは、ほんとに「うめにぃさん」かい?って(笑
ありがとね、うめにぃさん。
今度一回、本気で褒めることにするよ(笑
そうね、そうしようか。
そしてね、ワカメラーさんを指して、
「この人は浮き沈みのおおきなお方で、カジノでしょっちゅう天国と地獄を見てる人だ」
と説明しよう。
36倍とってみたり、すっからかんになってみたり
大層忙しい人だよ♪と、そのように説明しよう(笑
宇宙の法則かぁ。。。そうかもしれないねぇ。
人といえど「星の子」だからね。
その法則の中の子だよね、人間も。。。
私がJTでも、きっと目に留めたかもしれないなぁ。
ケバい大人に混じって、とてもトラッドな格好の女の子が、目を「キラキラ」させて立っていたら。
いとおしくはおもってくれたかもしれない。
いいなぁ。。。私だって大好きだったのに!(笑
うん、天使がきた!ほんとそのとおりだったよ!
うれしいばっかりだったなぁ。。
いろんな思いもたくさんした、いいことばっかりだったわ。華々しい想いもした。
得たものが大きすぎて、彼女たちにはほんとに感謝してるんだよ。
がんばったのは、老体に鞭打って「もういちど親家業をしよう!」と決めたうちの両親だっただろうねぇ。
私はただただ、溺愛しただけだったよ(笑
三人で「家出だ!家出!」と家出をしたり、楽しかったねぇ。
未来を信じられる!これは大切だね。
私が信じられてるか。。。半分半分だわ。。にぼしさんはどう?
そうだよね、子育ての真っ最中だよね、にぼしさんは。
長い道のりにみえるけど、あっという間だね、あっという間に終わってしまう。。。
だから後悔ないように、抱きしめれるときに、思いっきり抱きしめていないといけなかったんだなぁって、
ほんと近頃思うわ。。。
あーーー!
お菓子横町があるとこやね!
いいじゃん、いいとこだよ。川越しか思い出さないけど。。。これといった特徴が、実際ないけど(笑
わざわざそこまでしてくれてたの?
ありがとうね、かりんさん。。。いい歌詞でしょ?私も好きだ。
置いてけぼりを食うね、時間がわたしを置き去りにしていく気ばかりがする。
泣いて泣いてすがってるのは私ばかりでね、そんな私にお構いなく、いろんな時間が過ぎていく気がする。
それを感受していくことにね、このごろようやく諦めがついてきた。
でもね、かりんさんが「針といっしょに連れて行けるものがある」という。
そうかもしれないなぁ、と、私が少しうれしかったのだわよ。
そうかもしれないねぇ、かりんさん。ありがとうだよ。
まいちーに言ったことなかったけ?妹たちのはなし。
このごろまいちー忙しくて、話す時間もなかったもんね。
私もね、彼女たちが来て、ものすごくうれしかったのよ。
家族みんなそうだったと思う。
両親も「もう一度親をする」っていう勇気が湧いたし、私も「味方が増えた!」って感じだったし、
私の妹も「しめしめ!やっと下のものが出来た!」と、それぞれ喜んだの。
スタンスをどうしようかって。。。「家族になろう!」ってね!
ほんと味わえない喜びを、たくさんもらったよ、彼女たちから。
今だってそうだよね。
私がお姉さんってのは、苦労が多いらしいよ(笑
強く願えば叶うと信じて、私も生きて行こうと思いました!!
「必ず届く」というきーちゃんの言霊もきっと妹さんの思いを届けたでしょう
乙女二人分となれば神様も聞かないわけには行かないんじゃん?
妹分にみせてあげてほしいね
世間はそんな冷たくないぞってww
言葉にあらわさなきゃ伝わらないことも・・・もちろんアル
けど
言葉ではどうしても伝えきれないことも・・・もちろんアル
はず
チビちゃんの感受性にはすばらしいものがあったんですね
JTのハートもメロメロだったにちがいありません
従姉妹ちゃん達、ただ者ではない☆
KINACOさんのところに来た天使なんだね! おめでとう!♥
KINACOさん、いい子に育ったじゃないですかぁ。
KINACOさんが一生懸命愛情を注いでくれているのをちゃんと感じていたんですね。
そしてちゃんと聞いて、ちゃんと吸収して、とてもあかるい、未来を信じられる子に育ったんですよ~。
すごいなあ、私も子育てがんばります。
ホントに、がんばらなきゃぁ。
単語力にも残念ながら乏しいので、意味も調べてみました。
ますます好きになりました。
時計に置いていかれてしまうことが、たまにあります。
そんなときは、抱っこができないコトが、きっとちょっと寂しくなります。
でも、大切なモノは、時計の針と一緒に持って行けるコト、小さなお嬢さんが教えてくれました。
すごく、嬉しくなりました。
あ、わたしはアレです。
海もない、観光といえば…山…にハイキング?有名なのは…なんだろうの県です。
頭に決して、「ダ」をつけてはいけないトコロに在住しております。
未だ運転免許を取得していないわたしは、
とりあえずは電車運転士さんという方に、電車という乗り物を出してもらおうと思います…Orz
きっとテレパシーで伝わると信じてそのままにします(
強いて言えばキナコさんみたいなお姉さんがほしかったなーとかなりうらやましい素敵ストーリーです❤
そうみたい、覚えてるみたい。
私の初めての記憶は、オムツはいてたもの、まだ。
あの、側溝のふたの、継ぎ目に穴が開いてるでしょ?
あれに足がはまったこと。
よっぽどコワかったんだと思います。
なるほど!
それは阻止したいところだね。
だってね、悲しいもん、これから先、そんなに仲良しはできないもん。
大事に思っていたのが、ちゃーんと伝わって、まさに『三つ子の魂~』とはよく言ったものですね^^
それははっきり言って左遷です。
何とか状況が激変しないかと願をかけてます。
あーーー、やっぱり?
おもしろいものね。
もう自分が「いいやぁ、もういい」って思うまでさせなきゃダメなんだね。
三つ子の魂100までっていうじゃない?
あれ本当ね。
おっぱいのコト言ってるわけじゃないんだろうけど、「ああ、その通りだ」って思うよね。
コメントありがとう。
また更に怪我したんだってね。
あとに響かないように、用心してね。
私が光玖さんと同じ年に、ぎっくり腰になったのね。
ワックス掛けしてて、滑ってシリモチ付いたの。
それからずっと、何かあると腰がいたいんだ!
気を付けて。
光玖ちゃんちも、仲良しのお家じゃないの。
お母さんが大好きだったね。
おばちゃんっぽいことを言うとね、いっぱい甘えてあげてください。
いつかきっとそれが出来なくなる時が来て、今までのコトを、お母さんは思い出します。
そのときに思い出せる楽しい事を、お母さんに沢山あげておいてください。
それで、おかあさんは、光玖ちゃんが巣立った後も、生きていけるんだ!
寂しくてもね、耐えれるんだよ、その時があれば。
聴いてくれたの?ありがとう。
この分のビデオクリップも、いいなぁと思いました。
何度も?少しはお気に召してくれましたか?
小さな彼女は、もう私の背を追い越してしまいました。
私が小さい所為もあるけど。
もう、抱っこは出来ません。
一人で問題を解決しようとも、しています。
そんなに急いで大人になる必要は無いのに。。。といつも思います。
私には、まだ、小さい彼女が見え隠れして仕方ないのです。
海ですか?かりんさんはどこだったっけ。。。
車で行こうと思っているね。うーーーん(笑 気を付けて頑張って!
いまどんだけ運転するかで、あとのウマい下手が決まるっすよ。
私は、簡単な事も高度な事も、同じ程度でヘタクソにコナします(笑
ありがとうね、かりんさん。
娘もね、母乳早々と切り上げちゃったんだ。
したら、いまだにおっぱいが気になるようで、触ってくるよ。
徹底的に飲ませたほうがよかったなあと反省中。。。
心と心で通じ合ってる感じですね((キラキラ
良いお話ありがとうございました。。
音楽って滅多に聴かないわたしです。
初めて聞くバンドさんと曲なので、KINACOさんのブログを読み終えた後に、リンクから跳んでみました。
何度も何度も聴いています。
思いが強ければ、必ず届く。
小さなレイディ、ありがとうございました。
KINACOさん、たくさんの愛情を、ありがとうございました。
今度、海を見ようと思います。
ちょっと遠いです。がんばります。
そうなんです。
絶対に悲しい出来事には、気が付いているんだと思います。
彼女達がなんの遠慮もなく育ってくれた事が、何よりの事です。
上の子は、どうしたもんか東京の大学を「必修たったの1単位」落として留年し、
「だはは、やっちまいました。。。」といって電話してきました。
アホさ加減にビックリです。
下の子は
「おねいたまは、きっとやらかすとおもった。
今に玄関先におねいたまが、お金貸せと言って来る、やつは計画性が無さすぎる」
としっかりさんです。家中で多分その子が一番お金持ちです。
みんなの誕生日に、一番大盤振る舞いするのは、この子なのですがね。
三人で玄関広場にあつまって、よく女の子会議をしてました。
ママやパパの悪口、学校の事、友達の事、お菓子をぼりぼり食べながら、
なんで、あんなとこにぎゅうぎゅう集まっていたかは解りませんが、
いまでもそうです。
みんなが巣立つのが、悲しくてなりません。
それで縛るわけにはいきませんが、もう抱っこも出来ない程大きくなってしまいました。
もっともっと抱き上げて居れば良かったです。
みんなで暮らす日はもうないのでしょうが、
いまでもずっと、アザヤカです。
ありがとうございます。
いつも来て下さるね。ありがとう。
私が彼女に、一番感動してるかもです。
私はいつでも、ヒロさんが好きです!
ヒロさんには、大きな気持ちを感じます。
いつだってきっと、人を憎んだりなさらなかったんだろうと思うんです。
どうか、おでんを投げて下さい。
食いつきますから、旅券なしでそこまで行けそうです。
「あなたにないもしない。ただ大好きだよ」
そう心から思うだけで、彼らは近づいてくるの。
どんなに小さな子だって、失ったものの大きさを本能という奥深いところで
気付いたと思うの。
だから心はいつも全開。
誰が一番心配してくれるか、それに気付こうとね。
その人から精一杯学ぼうとする。
愛をね。
幼い時期、親がダメでも、他に本当に愛してくれる人がいれば
取り返しがきくんだって。
愛は時々、魔法の力を持つね。
そして
旅をして、愛を与えた人に
再びもどってくるのよ。
きーちゃんへ
さぁ、受け取ってってね。。
これ、読んでいて、最後はうるうるしてしもたやんかぁ。
こんな、お姉さんがもしも、ワテに居たら・・・・・・・・人生は様変わりしてたと思う。
ほんとだ、KOOLKOOL、連発だわ、ははは。
書いててそうは思ったよ。
ありがとう、そう言ってくれて。そそ、書いたね。
あの子はまだ、JTを聴くよ。
ずっとずっと、アイドルなんだろうね。
もう一つ不思議な事があって、彼女は松ヤニの匂いが好きなんだ。
ライオンの檻の匂いはキライで、松ヤニは好き。
それはね、ほんとに小さい頃からなんだよ。
音は、匂いまで運ぶのかな。。。
KOOLがそう言って下さるならば。。。ねね、ストレートが一番美しいのかもしれないねぇ。
そそ、なんかね、しょーもないこと、私も覚えてる。
なにがそうさせるのかはわかん無いんだけど、
そうだなぁ。。。パパが洗ったばかりの車に、カラスがフンをしたこととか。。。
うん、届いていた様だし、
いまでも姉妹の中じゃ、一番気があいます。
私も聞いた事がある、その話し。。。
三歳までぐらいは、オナカの記憶を話して、また生まれ変わりの前を話すって。
その生まれ変わりの件は「遺伝子の記憶」なんじゃないかって解釈を私はしたけど、
不思議でビックリよね。
ねね、知ってる?
赤ちゃんってね、生まれてすぐに立たそうと足の裏を地べたに付けると、
歩こうと足を動かすんだって。
それでね、そのあと忘れていく能力なんだって。
そしてまた、一年間をヘて、あんよができるようになる。
忘れるって言うプログラムは、必要な事なのかもしれないよねぇ。。。
うん、届いていたのかもだ。
ありがとうございます。
「愛されている自信」って大事な事で、きっときっとそれが彼女のこれからを支える事で、
人って、そうであって欲しいなぁって願います。
きっと若い私は、悩んでいたんでしょうね。
確固たる経済力。。。ちゃんと地に足がついたって言う意味でのですね、
それが自分では無い!って、まぁ当然学生でしたからそうなんですけど、
それに悩んでました。
人間なんか明日どうなるかなんかわかんなくって、
私が親にしてもらった事と同じだけ、この小さい人達に与えられるのかってですね。
でも、よかった、両親は弱りつつもまだ健在で、
「もう、お前たちがカジル脛だって、もう骨骨だ!ないぞ!」と、両親は言います。
でも、もう充分頑張ってくれたので、だいじょぶそうです。
なんでもかんでも、届くもんです。
そうみたい。。。ホントにまだ赤ちゃんだったのにね。
おもしろいもんだ。
届いてるんだね、言わなくても。
だからさ、念ってバカに出来ない。。。
彼女のピンチは、離れていても解るときがある。
頭の中で「は!」と思う事もあるし、手が痒くなるときもある。
上のチビのことは、私を見ているようで「ああああ、ダメだこいつわぁ〜(笑」って。
次に絶対これで失敗する!って思ってると、ホントにやっちゃうんだよなぁ。。。
ええええ?阻止ですか?
なんか違う願い事の気はしますけど、うん、そうだね、そういう願い事もアリかもです。
「生きていて!」とかもそういうモノかもしれないし。
うん、きっと届きます!
まさか、ビー玉関係じゃないよね。。。www
若い頃っていっていいのかわかんないけど、その時の感動は、
ずっとずっと持ち続けるものかもしれないです。
反対に、生まれたときから持っている「し好」もあるかもです。
私が一番始めに買ってもらったビートルズ。。。あまり熱狂はしなかったです。
ストーンズ聞いたときは、殴られたような衝撃でした。
そのくせ、ビートルズが流れていると、やっぱり口ずさみます。
クラプトンかぁ。。。ギターを弾くようになるかな?
「愛されて育った子に見える」と彼女らが言われる事が、
私達家族の勲章です。
いろいろケンカもして、女の子同盟で、パパママに対抗して、そうやってみんなで育ちました。
私だって育てられたんだなぁ、って彼女らに感謝します。
ちょろっと「良い人生だなぁ、私」って思う事があります。
親じゃないけど、親ってそんなんかも。。。って感じたりもするのよね。
そうなんだよ、口に出してないのにね。
それに、赤ちゃんの頃だしね。。。
不思議な話だよ。。。
ね、ちょっとオセンチになるね。
うん、彼女はね、もの凄くいろんなこと覚えててね、
五感が良いんだろうね、いろいろ感覚を覚えています。
それを伸ばせたら良いんだけどね。
絵は、恐ろしい程ヘタクソです。。。
そうかなぁ。。。いまでは「きーちゃんは面倒見る人が必要な人」「ズタボロな人」っていうよ。
いいさ、いいさ、お前らが見てくれ!って感じなんだけど、
「面倒見れるにも限度がある。もう少し自助努力してくれないか」と言われてる。
一緒に町に出ると、危なっかしくて見ていられないらしい。
あぶない方向あぶない方向に、ズンズン歩いていってるらしい。。。。
彼女はですね、私がなんでも出来る人って思ってくれてたのね。
自分が出来ない事を、なんでも出来る人って。
だけど大きくなって来ると、「これはきーちゃんは苦手だ」ってことが解り始めて、
このごろは「きーちゃんはナンにも出来ない人」に大きく格下げになりました。
ああ、もう一度小さくなってくんないかなぁ。。。
うん、そうそう、いろんなもんが結びついちゃって、もう消えない記憶ね。
そそ、それで私がボケんだわ。。。えええ?もう?
そそ、あれね、脳味噌が攪拌してるせいなんじゃないかっておもうわぁ(笑
母から怒られてたけどね。
「あんた、車に乗せなきゃ寝られなくなったらドーーーすんのよ!」ってね。
あとね、沐浴上がりに泣くから、なんで泣くのかわかん無くって、水をやったら泣き止んだ。
んじゃもっと美味しいものあげよう!っておもってリンゴジュースをあげたら、
アホみたいに喜んだので、もっともっとあげた。
そしたら、一時、ミルク飲まなくなっちゃったわ。。。。
うんうん、いつかきっと逢えるんだよ。
きっときっと逢えるんだ。
私もね、遠くに行ってしまったお友達を待ってる。
もう一度逢えると思ってる。
そしてね、それを絶対に私は見付けるよ。
それはね、指でもエンドウ豆でも入れてみろ!
っていう、そこはかとなく色気がある話しなのだ。
しかも美人とくりゃ、言う事無いぜっ!(キラリ
ああ、そうなんだってね。
「汚い」っていっちゃいけないんだって、私も言われた。
でも、不思議よね、ぜんぜん汚いって思わないもんね。
ありゃ、男の子?
私、男の子のオムツ、替えられない。。。なんかオムツ開けるのもコワいんだ。
女の子は可愛いなぁって思うけど。。。
女系家族の典型だわ(笑
うん、びっくりしたねぇ。。。ほんとびっくりした。
届くもんなんだよ、相手が大人であれ、乳飲み子であれ。。。
不思議な事ってか、へぇ〜って思う事が有ってね、
その子はおっぱいを貰った経験が少ないのね。
だからいまでも異様に「おっぱい」という言葉に反応する(笑
どんな小さい声で、町中でも、誰かが「おっぱい」ということばを言っていたら、
耳が「ピク!」と動くのだ。
うん、ほんと、「くさやの干物」じゃなくてよかった(爆
私も鼻が利く子なので、匂い付きだよ。
ねね、昔、匂い付き映画ってあったのしってる?
それはいいとして。。。
願い事?
きっとかなうよ、強ければ、「絶対」ならば、きっと届くよ!
ストレートだからこそ、その言葉の中に彼女の思いの丈が詰まってるのが良く解る。
そんな言葉だよ。 アタシがそんな事言われたら、泣いちゃうな。 絶対。
以前、この話をアタシのコメ返しに書いてくれたこと、あったよね。
素敵な日記にしてUPしてくれて、ありがとう。
アタシのお気に入りのページにして永久保存しておく。
・・・余談だけど、なんだか、何度も自分の名前を呼ばれてる気分になっちゃったw > THE KOOL & GANG
KINACOさんの思いが伝わっててヨカッタですね♪
昔、3歳くらいまでだと生まれる前のこととか話し出す子がいると聞いたことがある。
妊娠中にお母さんが見た景色とかを覚えていて、同じところへ行くと初めてのはずなのに
見たことあるとか、知らないはずのことをしゃべり始めたりとか。。。
そういう話を聞いた時は、半信半疑だったし、全ての子が覚えているわけじゃないらいしから
期待はしなかったけど、自分の子供が幼稚園に入りたての頃だったかな。
試しに「お腹の中にいた頃って覚えてる?」と聞いたら
子供は少し考えて、「水があった。」と言った。
羊水?もちろん羊水なんて知るはずもないから、すっごく驚いちゃったんだけどね。
さすがに生まれる前のことは3歳くらいで忘れちゃうらしいけど、
幼いころに見たり聴いたりしたものだったから、大きくなっても覚えてたんだね~。
KINACOさんの気持ちはしっかりと届いてたんだね、可愛い妹さんたちに^^
香りと音楽の記憶って、なんだか鮮明に残っているものですね。
特に幼い頃、鼻腔や耳を通って心に届いた記憶は消えないんでしょうね。
そして、言葉にしなくても強い思いは聴こえるんだね。
愛に溢れる表情も目に焼きつく。
言葉じゃない言葉の、なんと多いこと。
言霊はいろんな形で伝わるんだね。
そこには誤解が無いってことが、素晴らしい。
きなこさんの思いも、彼女の思いも届いてたって事ですね。
小さい頃の記憶って結構残ってるんですね。
私のお願いも叶うかなぁ…願い事しながら2回もビー玉落とし打ち止めに到達しましたw
今、絶対に阻止したい事があるんです。
大人が子供にどう関わるか、これは本当に大切な問題です。普通は、子供って、それだけでいとおしくてかわいくて、守らねば、と思われる存在であり、人間はそう思うようにできているんだけれど、余裕がなく、大人でない人が親になってしまうと、そこができない。そんなこんなで信じられないような事件が世の中にはあったりする・・・
音楽はね、やはり子供にとってとても大切です。私は子供が四年生の時にクラプトンのコンサートにつれていったのだけれど、そのせいか、六年生で放送クラブの担当になった彼は、お昼休みにクラプトンのCDをかけたらしい・・・小学校の教室でクラプトンかい、しかもWonderful Tonightだとさ・・・コケインじゃなかっただけ、まだましか。子供だから、この音楽が子供らしい、という発想は、するべきではないんだよね。ちゃんと、好きな音楽は自分でわかるからね・・・
ちょっと感傷的になりますね。
りっぱなママだ!!
こんなママがいてくれて、彼女達は幸せだよ…
絶対に話すチャンスがあるって用意していくあたり!
そして、実際にそのチャンスを物とする辺りも!
将来が楽しみな子だね。
音楽とその時の空気、気配、景色、って強く結びついて記憶されるものですよね。
小さいと言えども、いやいや、小さかったからこそ強く強く結びついてるんだよきっとね。
もう、一生物の記憶になってるよ、それは。
KINACOちゃんがボケた時にも「あの頃は、きーちゃんは~だったんだよ」って話して聞かせてくれるよ。
うちの娘もそうだったなぁ。やはり最後の手段でした。
いい話をありがとう(^-^)
流れ星を見た瞬間に願いを懸けられるように、
強く強く思い続けていることがある・・・
鼻の穴で、どんな思いが届くのか聞いてみたいものだ。
いまだに根に持っている。
ウチの母親が、赤ん坊のオムツを替える時に、汚い汚い、言いながら替えたら絶対ダメ、って言ってたのだが、
そう言うモンなのかもしれないねぇ...
...って、オレの子供じゃないぞ?甥っ子 1 号と 2 号のオムツだからなっ!(^_^;
イワシを焼く匂いとかじゃなくて、潮の香りで良かった。
「思いが強ければ、必ず届く」そうかもしれない。^^
今、願をかけているんだ。きっとこの思いも届くね!!