胸元は閉じたい
- カテゴリ:30代以上
- 2015/01/23 14:06:24
今回のブログテーマは防寒のようで、それで思い付きました。
もちろん、美容健康には投稿しませんw
うちの、押入れ備え付けのハンガーレール(と言っていいのかな)に
掛けっぱなしになっている大物、
それが、綿入れ半纏あるいはドテラとかいう物です。
昔は私も着たような気がします。
綿入れを着て、コタツに入って背を丸めるのが日本の冬(^^)
それが、色々な部屋着が出るようになって、自然と着なくなりました。
綿入れの布団同等の厚味は押入れの中で場所取りです。
見る度に、冬になったら着てみようと思いつつ、そのままに。
今回は、せっかくなので試しに?久し振りに着てみたのですけど、
あれほどスカスカな物だったとは、思いませんでした。
腹の部分のヒモで結ぶだけのスタイルなので、特に首から胸元に
かけて、ぱかぱかに空いています。
太い筒袖、手首は多少狭くしてますけど、手を伸ばすたびに
外気に触れて手首辺りが寒く感じます。
それと、案外困るのが、首周りの寒さです。
エリが無いから、後ろを中心に、首が寒いです。これは本当に。
深く着こんで後ろ襟を立てようとするのですけど、すぐにずれて
結局首周りがすかすか状態に。
やめやめ、寒いわ~(^^)
今、普通に冬の部屋着にしているのは、裏地起毛フリースの
ジャージの上着みたいなヤツです。
ウインドブレーカーほど外出向けじゃない服で、それでも
襟の一番上までファスナーで閉められるし、
袖口はゴム編みになっていてしっかり閉じているし、
ポケットもあって便利だし、
何より、綿入れよりずっと腕が動かし易いです。
改めてそう考えると、以前綿入れで暮らしてたのが嘘みたいです。
もう、いい。
この冬が終わったら、あまり着古してない綿入れですが、
処分する事にしましょう。
これで、三着分のスペースが空きますよ(^^)
リメイクして使える技量があるなら、立派な物です(^^)
和服になれた時代の人にとっては良い物だったかもしれませんが、
今の暮らしにはちょっと合いませんね。
ペット用には調度良さそう。イタズラされても惜しく無いですしねー。
昔懐かしくって夫婦で揃って買ってみたけれど、袖がスープに浸かってしまったり、洗い物するのに不便で…とかで着なくなりました。
一昨年は赤ちゃんだった下の子供のお布団にリメイクして使っていました。
普通の掛布団だと動き回るうちにずれて結局かぶってない状態になるので、結構役に立ちましたよv
今では猫たちのお布団になっています(笑)
日本の昔からの物、尊重したいとは思うんですけど、
使い易い方を選んじゃいますね。
第一、ドテラ姿って、誰かが来た時に恥ずかしいし(^^)
やっぱり、フリースが軽くて暖かいです^^
昔は、綿入れだって、画期的だったのかもしれませんね。
今は薄くてもあったかいのが開発されてますから。
あと、寒さに強い自分も鍛えなければ^^
今はスウェットやダウンが進化してますよね。
ヒートテックもありますし。
時代によって変わってきますよね。
かめさんは「ねこ」とは違うんですよね?
いつも着慣れていると、気にならなくなるのかも。
思い切らないと、使わない物ばかり溜まってしまいますからねえ。
PCに向かっています。屋外に出る時は
確かに首筋の寒いものですよね。屋内では
さほどでもない気がしますけど・・・。ま、いらないなら
思い切って処分が吉ですよねー♪
温泉あととなると、また話は別って感じですね。
館内は暖かいでしょうし、リラックス感がよさそう。
自宅だと、ちょっと、です。
子供は自分が体温高いからいいのかな?
まさに、そうです。ちっちゃい子が着るといっそう可愛くて、
私が着ると、もっさりとくたびれます(笑)
健在なのもいいですね。下にハイネックでも合わせましょうか。
日帰り温泉の館内着として出てきたのです。
で、首周りがすーすーするって思いました。
湯上りで身体が温まっていたからいいものの、
普段使いだったら寒いですよね。
子供のころは着ていたのですが・・・^^;
坊が小さかった頃のお古を今、次郎さんが布団にして、
坊も新しい綿入れを買って、二人?でお揃いで着てました。
坊の分は寮に持って行っちゃったけど、子供が着ると可愛いもんです~
大人が着るとおっさん&おばちゃんになってしまう不思議な服ですよね(^_^;)
やっぱり、そらさんの方が若いから(^^)
うちの親父などは、昔は着物の寝間着に丹前を重ね着してましたよ。
そう言うのを子供の頃見てるので、和服の防寒着を普通の物と受け取っていました。
でも、改めて着ると、袖で湯飲みを引っ掛けそうで、不便ですね。
目上の人が下さった物は、さすがにおろそかに出来ません。見える所で着て見せましょ(^^)
へーフリースのはんてんモドキって、気になります。
実はこの冬、着る毛布にとても興味あったので、ネット店調べたりしてました。
同じようなのが、値段の差が大きかったりして、なかなか実用度が計れません。
そうしてるうちに、春が近付いてきちゃいました(^^)
町内会の廃品回収、いつだったかな? と、ちょっと気にしてます。
どうせ出すなら、ぼろ衣料として回収されたいです。
あんまりお知らせがなければ、普通に捨てるかもですけど(^^)
毛糸のカーディガンとかセーターとか着てました。綿入れ系は昔話の世界だと思ってました。
こっちへ嫁に来て、主人の大ばあちゃんが作ってくれたのがありますが、気慣れてないので
不便さが目立って一度二度しか袖をとおしてないです。でも嫁の分際で処分はできません・・✩
フリースは軽くて温かくていいですよね✿
私もフリースを着始めたら軽いし暖かいし
もう手放せなくなってます。(^^ゞ
子どもの頃はお手製の綿入れはんてん着てましたね。
今はフリースではんてんもどきがあって
実家に行ったら母が着ていました。
袖も細くなっていて邪魔にならないデザインでしたよ。
着ないものは処分しないと減りませんからね~。
私も暖かくなったらいろいろ整理しましょう!(^O^)/
この冬もう着ないなら^^;
だって、スペースがすぐ空くんですもの。
(余計なお世話かもしれませんが)