Nicotto Town


つぶやきrnao


恵方巻き、、いかがかしら?

2月イベント2015

恵方巻き、、いかがかしら??

もらったステキコーデ♪:26


お正月が過ぎ、、成人式が過ぎ、、

次は、、節分、、恵方巻き、、バレンタイン、、雛祭り、、


あぁぁ。。。。いそがしいですなぁ、、、

謎のポップコーンも、、慌ただしく終わってしまった、、

羊さん、、1つもいただけなかったわ。。。

何故に、、ポップコーンだったのかな?


お汁粉とかのほうが、、まだ、、、わかるけど、、


そして、、、昨今は、、どこでも、、大騒ぎで予約販売してる


関東では、、謎の、、恵方巻き、、

では、、恵方巻き、、とは??




恵方巻き のルール

>「節分の恵方巻きをご存知ですか?」
知っている:84%
知らない:16%
すごい認知率です!
恵方巻きの特徴は何と言ってもその食べ方!まずはそのルールをご説明しましょう。

●1:太巻きをひとりにつき1本準備する。
福を巻き込むことから巻き寿司。縁を切らないよう包丁を入れずに丸ごと1本。七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましい。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるらしい。

●2:恵方を向く
恵方とは、その年の幸福を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角のことで、その年の最も良いとされる方角です。
2015年の恵方は「西南西やや西」です。

●3:願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは絶対に口をきいてはいけません。

いかがですか。家族揃って同じ方向を向き、黙々と太巻きを食べる光景はなかなかお茶目!?真面目に最後まで成し遂げるのは結構大変です。


呼び名もいろいろ

>「恵方巻きを知っている方へ~恵方巻きを食べたことがありますか?」
ある:55%
ない:45%
無回答:0.3% 
実際に食べたことがある人が過半数を超えています。
・恵方を向いて福を巻き込む巻き寿司を食べるから「恵方巻き」(また、豆まきの“まき”をもじっている)
・恵方を向いて食べる寿司なので「恵方寿司
・丸かぶり(かじること)するから「丸かぶり寿司
このほかにも、地域やお店によって様々な呼び名があるようです。


【 ちょっぴり雑学:節分は年に4回 】
もともと節分とは季節の分かれ目をいい、

「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをさします。

しかし、寒くて厳しい冬を越えて暖かな春の始まる立春の節分はとりわけおめでたいということと、昔は立春が新年の始まりにも相当する大事な節目だったので、その前日の節分は年越しとして大切なもの。そこで他の節分よりも重要視されるようになり、節分といえば立春の前日をさすようになったのです。




では、、

仕掛けたのは誰? 恵方巻きの由来・ルーツ

>「本福寿司」に現存している1932年のチラシ。寿司屋は2月に客足が落ちるそうで、商売的にも万々歳なのです。恵方巻きの始まりの話が数多く存在しますが、それらの情報を時系列でまとめると次のようになります。

●大正初期……大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べ、縁起を担いだ。

●1932年……大阪鮓商組合が「節分の日に丸かぶり ~この流行は古くから花柳界にもてはやされていました。恵方に向いて無言で壱本の巻寿司を丸かぶりすれば其の年は幸運に恵まれる」と書いたチラシを配布。当時のチラシが「本福寿司」(大阪中央区)に残っています。

●1973年頃……大阪海苔問屋協同組合が「節分の夜、恵方に向かって無言で家族揃って巻き寿司を丸かぶりすると必ず幸福が回ってくる…と昔から言い伝えられています」と書いたチラシを、寿司屋に海苔を納める時に配った。当時は大阪のデパートでも「2月3日 幸運巻き寿司売り出し」と宣伝販売されていたらしい。

●1977年……海苔業界による街頭イベント「海苔祭り」が大阪・道頓堀で開催され、「節分の丸かぶり」を取り入れた「巻き寿司早食い競争」が行われた。これがマスコミに取り上げられて全国に知れ渡ったのをきっかけに、全国主要都市の「海苔祭り」でも宣伝されるようになる。

>「恵方巻きを知っている方へ~いつ頃からこの風習をご存知ですか?」(調査実施は2005年です)
今年知った:7%
昨年知った:8%
2~3年前:28%
4~5年前:18%
6~10年前:13%
それ以前:25%
無回答:1%
コンビニでの販売エリア拡大による宣伝活動が大きく影響しているのがわかります。
●1989年……広島のセブンイレブンが恵方巻きの販売開始。翌年より販売エリアが広がり、95年には関西以西の地区、98年には全国エリアで販売するようになる。

こうした流れに伴い宣伝活動も活発になり、様々なお店やメディアでも取り扱われるようになったため、恵方巻きの認知度も拡大しています。

ちなみに、コンビニエンスストア大手3社(セブンーイレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソン)だけで約600万本の恵方巻きを販売したそうで、年々この需要が高まっていることから、前年度1割~3割増しの販売を予定しているそうです。3社とも予約販売は当たり前。コンビニ以外のスーパーや寿司屋を入れると、その販売量は膨大な数になるでしょう。



でもさ、、、結構、、いいお値段ですよねぇ

家族揃って、、同じ方角を向いて、、あんぐり食べてる光景は、、

シュールですよねぇ。。。

アバター
2015/01/24 19:42
家族そろって同じ方角向いてあんぐり食べる・・・

これまで生きていて、成功したことがありません (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
アバター
2015/01/24 19:31
大阪に居るころ知りました。もう大昔からの慣わし!!!と大袈裟に教わった!!!うっかりしてたゼ、やつらは河内もんだったのだ!!!wwwww
アバター
2015/01/24 18:43
シュールすぎて。。。ついていけませんw(-∀-`; )



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.