Nicotto Town


♥♡♥ つぶやき ♥♡♥


またレノボがバカになったΣ(´ロ`;)


起きて、電源入れて20181040009の画面でフリーズです。
キーボードで文字打っても反映されません。
マウスポインタはあるけど、ポインタを20181040009入力欄に動かしても
カーソルが点滅しにゃい。
万が一、ワイヤレスキーボードの電池が切れているのか、と
電池を変えてみたけど変わらず。
やっぱPCがおかしいのね。

何をやってもしばらく待っても変化なしだったから
強制的に電源長尾氏して切って、再起動。
でもやはし同じ・・・で、サポセンに電話ですよ。
言われるままにBIOS画面を出してファンクションキーとエンターキーをぽち。
で、PC再起動・・・すると今度はパスワード入力画面がチカチカ点滅しているっ。
なんぢゃこりゃ?と思いながら文字入力をはぢめたらできたんで
ようやく軌道でし。
で、サポセンの人から、リカバリの必要性があるかもしれないから
データのバックアップをPCが動いているうちにやってくださいと言われ
ほとんどのデータはバックアップ済みなんだけど、一部だけ
残しておかなきゃいかんものがあったから
外付け付けてデータを移動・・・って!
2つ開けたフォルダが重なりすぎ!なので移動させようとしたら
ほとんどまともに動いてくれないの(TωT) ウルウル
一所懸命やってちまって程度動いたからそれを繰り返して
なんとか2つのフォルダがそれほど重なっていない位置まで
ずらすことに成功。
で、よーやくデータをコピーです。
・・・・・しかし「データコピー中0%」の文字が延々と続き・・・
ほんまにコピーできてんのかいな?と思いながら
ちょっと疲れたから一休み、とベッドに行ったら眠りこけちゃった( ̄∀ ̄*)エヘヘ

レノボがそんな調子だったからネトゲはノートでやってたんだけど
アメーバの4つのゲームのうち、1つは
ノートの小さい画面だとすごいやりづらいんですよ(-"-;)
結構眠っちゃったらしくネトゲはスタミナ満タンだったので消化しながら
レノボの画面を見たら・・・まだ「データコピー中0%」のまま。
だめだこりゃ、とまたも電源長尾氏して強制終了。
レノボに電話したんだけど、もう時間外だったので
自力でセーフモードで起動しようとがんばったのに
セーフモード画面でフリーズ(/□≦、)ウワァァァーーン
キーボードの∑( ゚Д゚)を押しても無反応だったからまたも強制終了して
再起動後、今度はトラブルシューティングの中から
「データを残してリフレッシュ」なるものを選んだら、それはできたんですよ。・
OSのCDは必要になるし、ちょっと時間はかかったけど
なんとかリフレッシュ成功・・・・・ってあれ???

デスクトップから色んなアイコンが消えている!
わー、ブラウザも、セキュリティソフトも、そのほかのソフトも
削除されちゃったんだ><
まずはセキュリティソフトをDL・インスコしなきゃ
ニューロ光くぉ探したんだけど、インスコ手順のページはすぐ見つかるのに
ダウンロードページがなかなかないんですけど・・・(((((((/;_;)/ ヒィィイイー!!
結局1時間くらいかけてようやく見つけてセッティングしたさ。
で、DLページは今後また必要になるかも、と思ったから
メモ帳に残したさ。
その後ブラウザ入れて、フラッシュプレイヤー入れて
必要最低限のものを入れてから、よーやくレノボでネトゲ開始。

で、ネトゲしながら、プリンタドライバをインスコしようと
CDを入れて、そのセッティング中に


突然レノボの電源が切れた!

ぎゃ~~~~、なんでぢゃあああああ(ノ◇≦。) ビェーン!!
そしてその後レノボは勝手に電源入ったり切れたりを繰り返した後
「修復を試みます」的なメッセージが流れ、、、
なんとその修復作業中にあろうことか
コンセントが抜けた( ̄∇ ̄; !!
慌ててコンセントを指して電源入れたら
また20181040009画面がちらついてたけど入力して起動。
その後は・・・怖くてあオフトを入れられないざます。

とりあえず、今はそれなりに動いているけど怖いので
日中になったらまたサポセンに電話だなー。





ちなみにこの文章を書いている最中に、何度も勝手に
「検索」画面になって邪魔されました。
検索画面を出すキーとか押しちゃったのか?
でも、普通はshiftと組み合わせ、だよなあ。
shift押してないのになんで検索画面が(ノ"-; )ウゥ・・









月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.