異物混入のクレーム
- カテゴリ:日記
- 2015/02/02 15:57:49
その1
とある中華屋さん
モヤシそばを注文したお客様より
「変なものがいくつも入ってる。」と言われお店のご主人が説明するが納得しない。
その『異物』はモヤシ(緑豆)の豆の殻なんだけど、よほどの高級店でないと全てを取り除くのは厳しい。
680円のモヤシそばを提供する店にそれを求めるのはムリなんだけど。
もっとも、高級店ではモヤシそばはメニューにないので、この人、モヤシそばを食べた事無いのか?
それより、この人、中年のおばさんだけど、モヤシを買ったこと無いのかね。(高いモヤシには殻の入ってないのもあるが少しは混じってる)
結局、ブツクサ言いながら、お金を払わず出て行った。
良く見えなかったが、半分以上は食べてたような。
その2
「昨日買ったのに砂が入っていた。」とスーパーの売り場に来た人。
買ったのはアサリだったらしい。
『砂出しをして、洗ってから調理してください』と書いているんだけどね。
アサリやハマグリの中にカニが入ってることはあるけどね。
これでクレームのケースは無いらしいけど、今後はどうかな?
その3
「大きな虫が丸ごと入っていた。」
物産展での会話。
イナゴの佃煮なんだけどね。
ウケを狙って言ったのかな??
自分が購入して、おや?っと思ったことがあるのは、スーパーのお弁当に髪の毛が入っていた時くらいですね。
某ハンバーガー店では異物混入より、持ち帰りの時に注文数より数が少ない方が多いです(笑)
対して酷い店と言うのも存在するわけで
クレーマーの線引きが難しいです
あ~ペヤング食べたくなった。
流行るとか、何だか変なことになってるけど
子供たちに危険なものを
食べさせたくない親ゴゴロは分かる気がする。
でも、おもしろ半分で
クレームにするのは間違ってる><
世の中、何かおかしいよね。
正当なクレームは大事なことですが
常識を外れたのは困りますね。
イナゴの佃煮は手足を取ってたんですね。
今度良く見てみます。
最後のイナゴのおち!?は笑ってしまいました^^
もやしの殻だの砂などはある程度の大人ならわかりそうなものですが
あえていちゃもんをつけたがる人もいるんでしょうか(´∀`;
でも そろそろお客様は神様的な傾向は
終わりにしてほしいな~と思う今日このごろです。
もやしを買ったことがないと言うより、料理できない人ですよ~。
イナゴは手足が固いから口に残るために、味付けする前に手足を取るのよ。
手がかかってる。イナゴ、美味しいよ~。
ファミレスで仕事していたので、こんな事は良くありましたw
1度言い出したら、何て言っても納得しない!
あげくの果てにお金払わない! 払っても投げつけて行く~!
お陰さまで強くなりましたわ~w
というか
クレームをつけることで
コミュニケーションをとっているつもりなんでしょうか…
恐ろしい・・・。
俺もラーメン屋で、先に餃子が来たので 小皿に醤油を入れたら
小バエが、4~5匹 醤油と一緒に出てきた。
これは、アウトだと思うけど。
俺にとっては、アウトとセーフの境界線はこの辺かな!
その3 ウケるー メモりました。 〆(._.)メモメモ