大治町ってどんな町?
- カテゴリ:30代以上
- 2015/02/12 22:21:18
今日は天気がいいと思ったので、大治町まで散歩に行きました。
名古屋の西隣りにあって、先日行った七宝町とも隣接する町です。
愛知県海部郡大治町、この町には鉄道が通ってないので、バスで行きます。
鉄道ばかり気にする私は知らなかったのですが、
名古屋から大治町方面にはけっこうな数のバスが走っていて、
名古屋市バスと名鉄バスが行き来するため、案外便が良いです。
鉄道が無いからこそ、バス路線のドル箱?として、
重視されているのかも知れません。
バスの利便性を今回は見直しました。
いきおい、バス通りが商店の多い通りになるわけで、
商店街こそ無いものの、休憩の店に不自由をしませんでした。
今回、白眉だったのは、そのバス通りから離れたところにあった
イタリア料理店でした。
ここ、見た目が、小さいとは言え土とレンガで造られた古城のような姿で、
入口も厚いレンガ壁の奥に木の扉のある、ムード満点の造りでした。
その分お値段もそういう感じで(^^;
幸い、ランチセットがあったので、それを頂きました。
「三河鶏のミンチとキャベツのパスタ」という物です。
テーブルも有りますが、案内されてカウンターに着き注文すると
まず前菜としてひき肉をチーズで巻いたようなのとミネストローネ。
次いで、輪切りにしたフランスパン2枚と変な棒、それにオリーブオイルの瓶。
お好みでパンに付けて下さいと言われました。
そういう食べ方は小耳に挟んだことは有りますが、体験は初めてです。
ちょっとくどそうなので、しませんでしたけど(^^;
そして、次に出てきたメインのパスタ。
ソースのかからない素の麺が見えるタイプの料理で、
色のよいキャベツとひき肉が思ったより多く乗っていました。
味は、僅かにガーリックの香ばしさと、塩、香辛料がうまく合わされて、
何味とも言えない上品な美味しさがありました。
キャベツが柔らかいけど柔らかすぎず、歯にサクサクと気持ちよく、
三河鶏は鶏にしては肉感があると言うかコクがあって美味しかったです。
フランスパンに添えてあった棒のような物は、プレッツェルの一種の
ようでした。ぱりんぽりんと美味しいです。でも正しい食べ方は分かりません(^^;
そのあとコーヒーを飲んで、1290円というお値段でした。
夕方近くから想定外の雨になってしまい、
万一用の小さな傘しか持っていなかったので早く切り上げましたが、
この Bella Luna という店に行けた事だけで、
今日は良かったのだと思います。
なんでもない道筋に名店がある、
だから歩きはやめられない気がします。
運転が出来ないので公共交通の行かないところには行けない、という
不自由さはあるのですが、逆に、路地や駐車場を気にせず密に見回れるという
いい面を引き出そうと思っております。
たまに、おしゃれな店に入ると、気分が高揚していいですよね♪
大阪を出てから、オシャレな店には行ったことないので
久しぶりに、イタリアンな店に行って、パスタが食べたくなりました^^
歩くと、普段は通り過ぎてしまって、わからないような
見えない景色とか見えるんですよね~^^
ご覧いただきまして有難うございます。
あの店は建物からしてステキでした。
出掛け先でああいう店に出会うと、少し勇気を出して入ってみたくなります(^^)
写真ブログは気まぐれ更新ですので、次がいつになるか分かりませんが、
ご縁がありましたら、また見てやって下さい。
大治町編の写真、見させていただきましたよ。
ベッラ・ルーナは入るのにちょっと勇気がいりますね(特に一人だと)
入口にランチの案内がなければ一見さんにはかなりハードルが高いと思いました。
次号を楽しみに待っています。
週いち程度なら、あきない気もします。
私も、近くに味噌ラーメン専門店が出来て、味噌ラーメンの美味しさに目覚めました(^^)
でも、その店はいつも混んでいて、食事時間には席がないのでした。
そこで質問です!(笑)
パンにオリーブオイルかける時、どうやってかけるのが正しいのですか?
小さめのデキャンタみたいなので来てましたけど、
そのまま上から垂らしていいのでしょうか。
やった事の無い事って、誰かの手本を見てからにしたい気がします~(^^;
いつもミソラーメン食べます 毎週 同じもの食べて
飽きないのかなあ(@・д・@)??。
でも、そんな何皿も出て 1290円ってお得ですよね(*´艸`*)♪
私も近かったら行きたいですw♪パスタ大好物です~✿
そうそう、寒いんですよね、
だから勢い、お店に入る時間の方が長くなったりしますw
べーさん、ホームセンター巡りとかしたらどうでしょうね(^^)
いまはまだ寒い~~^^;
もとみさんも、やった事がおありなのですね。
私も、負けていられませんね(←?笑)
塩気も少しあると、メリハリついていいです。
サンドメニューの時に軽く振ったりします。
次にチャンスがあったら、試してみましょう♪
よい店を見つけ出すのも、散歩の楽しみの一つなのですよ~
まあ、たまにハズレもありますけど。
オリーブオイル、くどくならないのですね。
べったりですかーw
私もマーガリンだと、けっこう、べったりです。
グリッシーニと言うのですね、勉強になりました(^^)
食べ物じゃなかったらどうしようと思って、端っこを折ってみたら折れたので、
食べられるのだとは分かったんですけど。
昔はシナモンスティックかじる人とかも居たわけですから、知らない食品はおっかないです。
三河鶏とキャベツ、言われてみれば地場産品かも。目の付け所が鋭いですね(^^)
お腹が空いてきました。
パンにオリーブオイルは(さらにお塩のあるときあり)
なかなか、オイシイですよ。
くどくないと、思うので、次回は試してみて下さい◎
いつも美味しそうなものを紹介されていてお昼前の今はお腹が空いてしまいますねー^^
パンに油はーと私も最初は躊躇したことがありますが、結構くどくなくて美味しいですよvv
最初はちょっとつけるだけにしてたんですが、最終的にはべったりつけても大丈夫な感じでしたー。
巨大なプリッツと言ったようなものですが
少食の息子を心配したメディチの奥様が
作らせたたものじゃなかったかなー。
キャベツも愛知県は出荷一位の食材ですね。
隠れた名古屋メシ的なランチって感じ?春っぽくていいメニューだなー♪
恐縮です。
いや、一人なのは成り行き上仕方なくですけどね(^^;
いい感じのお店に入る時は、ちょっと覚悟は必要かも。
パンにオリープオイル、油くどくないのでしょうか。
もしかして、パン専用の物があるとか? 私の知らない世界です。
そういうレストラン、私の近くはないんですのよ・・・
1件あるのですが、田舎なのにお高いんです。
オリーブオイルをパンにつけて食べると美味しいですねぇ・・・
食べたいけど、食べれないから自分で作ってみます^^;