Nicotto Town



雪の正月、恒例の名古屋-多賀大社の旅(2日 9

いつもより時間が早いせいなのか
はたまた雪のせいなのか
人通りが少ない気がします。

まだ屋台もボチボチ開くようなかんじで
準備してます的な店もちらほら。

毎年、ここで楽しみなのは
海外系の屋台。

今年はドイツのウインナー(ブルスト)の
屋台があるようですね。第一秘書と
目と目が合う(笑)

帰りはここのにする?
「うん、いいねーブルスト。あっあとは
糸切り餅のテンプラが食べたい」

そういえばありますね、糸切り餅のテンプラ。
だいぶ前ですが、なぜかタダで食べた
覚えがある(゜∇^*)テヘ

長野にはお彼岸やお盆になると
テンプラまんじゅうというものが
出現します。

長野に来た頃は大変驚いた。

まんじゅうをテンプラに??
なにそれーー

冠婚葬祭にもよく登場します。
ナンカよく分らないけど、とりあえず
そう言う時の定番のものなんですよ(笑)

それが糸切り餅になっただけなので
味は予測が付く。揚げたて熱々は
大変美味しいであろう♪

じゃあ帰りは糸切り餅を買って
糸切り餅の天ぷらとブルスト
食べて駅に向かうという
ことにしますか。

もう多賀大社の境内が見えるあたりで
第一秘書が再び提案をしてきます。
「ここでお抹茶のめそうだよ」

みると普通の民家のようなのですが
喫茶でお抹茶もあるっぽい。

あー、ここでお茶飲むのもイイネー。
いつもそう言うことできなかったもんね。
「そうそう、いつもまっしぐらに名古屋に帰ったもん」

父君や妹君たちがいるときは
自由行動というわけには行かないので
なかなか寄り道ができなかった。

今回は、そういう意味では余裕がある。
そう言う時に寄ってみますか♪

正面の鳥居をくぐると太鼓橋があります。
が、ここはいつも通行止めになってます(笑)

脇には警官が立っていて警戒中。
そのすぐ近くにはテントがあって
臨時の警官詰め所になってます。

迷子の放送があったり
落とし物やスリの注意なども
どこかのスピーカーから流れてます。

そこを通り抜けて境内に入って
まず手水で手や口を清めます。

さてそれじゃ社務所に行きますか。

明日につづく

<昨夜のわたし>
むうちゃん登場♪
花粉症の話やヨーグルトの話で盛り上がる。

さあ今日の一冊
池上彰「14歳からのお金の話」
お金のない時代から順々に、わかりやすい
池上さんの解説で読みやすい一冊。

アバター
2015/02/17 08:47
刺身なんかはやっぱり海に近いところの方が(笑)
肉は豚が多いですね。あと変ったところでは
馬肉もよく見かけます。みかけないけど
ダチョウの肉も売っているらしい。
アバター
2015/02/17 08:36
魚食べたいですか?

お肉はどうですか?

信州牛がありますね。

川魚がありそうですけど、どうなのでしょうか?
アバター
2015/02/17 07:17
フランクフルトはありますよねー。
ブルスト、うまかったです♪
アバター
2015/02/16 23:24
フランクフルトの屋台は見たことありますけど、
本場ドイツのソーセージ(ブルスト)、食べてみたいです^^
そういえば、ずーっと前にデンパークで手作りソーセージを食べた記憶があります。
あんな感じなのかな~
アバター
2015/02/16 22:51
お米にはこだわらないですねー。
とりあえず、ど田舎の山奥では食材は
わりと困らないかんじですね。あ、鮮魚が
イマイチかなー。海無し県の辛いところ(笑)
アバター
2015/02/16 22:17
お米にはこだわりますけど、それ以外は普通ですかね。

肉も、魚も食べなくて平気なので。

あと、和菓子ですかね。みたらしは毎日食べたいです。

アバター
2015/02/16 19:44
都会の天体観測は難しいですよね(^◇^;)
アバター
2015/02/16 19:18
うーん、スカイツリーで地元は荒廃してます。
まったく地元は潤ってないですねぇ。

もうウチの屋上から流星群などの観測はツリーの明かりで観ることが出来なくなったし…。
アバター
2015/02/16 19:15
え、食べ物には興味ありますよー。
っていうか、行動がだいたい「食べること」を
中心に動いているんですけど(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/02/16 19:11
食べ物に、興味がなさそうな感じがしたので。

食は、まちがいなく、日本がいいと思います。

アバター
2015/02/16 18:43
いわゆる「話のネタ」で食べてみたいだけなんです(笑)
だいたい味の予測は付いているつもりですが・・・
アバター
2015/02/16 18:07
ケバブは、中東のハンバーガーみたいなものですかね。

食べるものほどではないですよ。
アバター
2015/02/16 16:26
ああ、外国人ってそう言う感性が
日本人と違いますからね。浅草が地元ですかー。
スカイツリーが出来たり、いろいろと賑やかですよね。
テンプラまんじゅう自体は、まんじゅうに衣をつけてあげるだけ
なので、簡単です(笑)
アバター
2015/02/16 14:37
浅草にあげまんじゅうってありますねぇ、参道を歩きながら食べてる人をみかけますよ。
私は地元も地元だから食べ歩きできません。

ケバブ、お店増えてます。単価高いから儲かるのでしょうねぇ。
でも最近は切りたてではなく、切ったのをあのグリルのとこで温め直したり、酷いとフライパンで温め直します。
もっとひどいと炊飯ジャーなんかで保温してる。
トルコ人の店員さんも全然あくびれずに「これ、とっても便利だよぉ」とか笑顔で保温ジャーの自慢をするし。orz

もしMt かめさんがケバブを食べる折は必ず「切りたて」を頂戴と注文してください。
外国人の不思議なのだけどそういう時、全然あくびれずにw切りたてを出してくれます。

糸きり餅、知りませんでした。
アバター
2015/02/16 13:51
浅草のあげまんじゅうが近いかも?
実はケバブっていまだに食べたことがないんです(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/02/16 13:28
まんじゅうのてんぷらは、どこかで食べた記憶あります。

ケバブは、都内なら、けっこう見かけますよ。

アバター
2015/02/16 13:03
最近は時々見かけますよ、海外系。
ケバブ屋さんだったりタコスだったり。
アバター
2015/02/16 12:39
海外系の屋台なんてあるん???
知らなかった。
見たことも無いし。

映画で出てくるような・・・あれかな?
想像だけですわwww

食ってみたいぞ~~~~~~~~~~!!!
アバター
2015/02/16 09:28
いやー、夫君もいますので(笑)
でもうちは女子力が強いので男子は黙って付いてくる。
(女子力の使い方が違う?
アバター
2015/02/16 08:43
女子だけというのもゆったりと寄り道できて楽しそうですね(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.