Nicotto Town



雪の正月、恒例の名古屋-多賀大社の旅(2日 14

200円を払っておみくじを貰います。

「あれって違うおみくじのやつじゃないの?」
第一秘書から指摘されます。

実はおみくじの棒の入っている箱には
3種類あったらしい。

ふつうのと、こどもみくじと、
恋みくじ。

こどもみくじは、前からあったし
分りやすく小さいやつだったので
間違うことはなかったけど、どうも
「恋みくじ」のやつを振っちゃったらしい(^◇^;)

それで「の」かぁぁ。
いいや、9番って読んだんだから
9番で良いのっっ。

強引なカメでございます。
もう一回引き直しなんて面倒だしー。

第一秘書のおみくじもお金を払ってやる。
なぜか夫君も今年はおみくじを引いてる。

めずらしいっっ。
いままでおみくじ引いたことが
なかったのにっっ、なぜ?なにがあったのだ?(笑)

まあその辺の詮索はしたって
どうせなんも言わないんだからいいや。
聞いたってしょうがないし(冷たい妻

で、どうだったの?
なんて書いてあったの?
「うー・・・努力したら叶う、かな」

いいじゃんーいいじゃんー。
わたしなんかもっといいぞー。
願いは叶う、油断するなだってー(笑)

第一秘書もそこそこだったようです。
結ぶところに結んでいく。

第一秘書はしっかり念を込めて
拝んでいる。なにかよほど
真剣に叶えたいものが
あるのであろう。

うん、きっと叶うよ。
望めば叶う。

心の中で応援をしておいて
次は糸切り餅っ(笑)

腹がワタシの行動を決定します(゜∇^*)テヘ

来た時よりは人が多くなっていて
屋台もにぎわいだしてますね。

鳥居をくぐって正面斜め前くらいに
糸切り餅のお店があります。

いつもごった返している店先なので
想定の範囲内の混雑ぶり。
一番大きいやつを1つ買う。

しかし受け取ると一番大きいのって
中くらいの箱が2つはいっているヤツなんだ。
そーなんだ。その方が持ち歩きしやすいし
合理的ではあるのですけど(^◇^;)

いつもは自分の所で消費出来るだけの
分量と思って一番小さい箱入のしか
買わないから知らなかった。

第一秘書は予定通り糸切り餅のテンプラを
ゲットしたようです。

「あっ、お茶のもうよお茶っ」
ああ、そーだそーだ、お茶ねー。

行きに通った店の前をうっかり
通り過ぎるところだった(゜∇^*)テヘ

明日に続く

<昨夜のわたし>
ギコとアルテミスとまったり♪

さあ今日の一冊
「だいじょうぶ だいじょうぶ」講談社
ほのぼの、しみじみした絵本♪



アバター
2015/02/22 09:13
なんでも「過ぎたるは及ばざるがごとし」
ですから、害になるものもちゃんと量や用法を
間違えなければ薬になるものも多いです。一概に
「害になるから禁止」というのは逆に害を広める結果になることも。
歴史上にはそういう事がたくさんありますよね♪
アバター
2015/02/22 06:38
アルコール依存症ありましたね。

たばこも矛盾ですしね。

害なら、売らなければいいのにと思います。
アバター
2015/02/21 13:33
ここは、いろんなのがあるようです。
普通の神社だと一種類だけだとおもうなぁ(笑)
アバター
2015/02/21 13:10
おうくじに、子供みくじとかあるんや???
知らんかった。
恋のおみくじも?

あたしゃ、これこそ凶だろうなwww




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.