Nicotto Town



いけないパラダイスが見える~w

Bトレインショーティと言えば、鉄道模型です。

鉄道模型と言うと、よりリアルな方向が求められがちですが、
Bトレインショーティと言うのは、前後を寸詰まりに縮めて、
より小さくお手頃にした、どちらかと言うとおもちゃ感のある模型です。
おもちゃ的な鉄道模型だけど、その割には作りがいい、と言ったところが
売りかも知れません。

先日、某鉄道番組で、その模型専用の小型のレイアウトベースが
発売されると言うので、調べてみました。

おーこれはちっちゃい(笑)
B4サイズっていう話ですから、本棚の空いた段とか、下駄箱の上とかにも
置けると推定される菓子箱っぽい物体です。
そこに、楕円形にコースがあるので、小さな陸上競技場とか競馬場みたい。
小さいのが売りのBトレインショーティでも、4両連結だと直線コースが
足りない程度の大きさですね。

そして、それ以外、なーんにもない(笑)

そりゃあそうでしょう、レイアウトベースだから、飾りの土台なのです。
心ある人なら、この上に町とか駅とかの造形物を作り並べて
ミニジオラマにしていく訳です。そして、それは大変な作業~

だと思って、模型屋さんのほかの販売物をみていたら、
ジオラマ用の建物、ビルとかスーパーとか駅とか、
売っているんですね。これなら買うだけで簡単じゃないですか。

が、レイアウトベースが4000円ちょいと手頃なお値段だとしても、
そのミニ建物たちも、それぞれ数千円する感じですから、
ジオラマと言える程買い込んだら、いくら掛かるのか。
その辺に危険信号が見えますね。
そして、当然ですがコースがあるなら走らせたい列車(*^^*)
これも、結構な種類の車両が売られています。

その中で、なんか、最近の流れに乗っちゃった感のあるやつが。
ラッピングトレイン。
なんでしょうこれは、鉄道模型なのにアニメ絵のパッケージ、
と思って見ると、
以前乗りに行った、のと鉄道の「花咲くいろは」ラッピング車が、
売られているではありませんか。

おお、これ、いいかもw

すると、たちまち、B4サイズの能登の町並みの中を
アニメ絵の描かれたミニ車両がくるくる走る映像が浮かびます。
本棚の中にそんなのがあったら、これはいいかも~。

お手頃値段のレイアウトベースから始まる散財の嵐ですかねw
ミニと言ってもジオラマを作るほどの根性は無いので、しないと思いますが。

そのうち、どこかのモデラーさんが、完成品ジオラマの受注生産とか
始めちゃったりして。そしたら、お手軽に完成品が買えたりして。
そんな日が来るかどうかは分からないですけど、
机上の箱庭を鉄道模型が走る光景、楽しそうですよね~
(空想だけ。本当に w)

アバター
2015/02/27 20:07
mana様
まさに、空想だけなら(^^)
ディアゴスティーニって、一冊目は安いけど、続刊は高くなるって本当でしょうか。
で、せっかく初回配本を買ったので、それを無駄にしたくないばかりに、
それ以後の高い本を買うことになるとか。うわさなので確かめてはいません。
レイアウトベースだけだと、服の無い着せ替え人形みたいな事ですから、
買ったらあとの事は目に見えてますね(^^) 程々に出来れはいいかも、です。
アバター
2015/02/27 18:37
うちの旦那もそういうのに食いつきそうです(笑)
“ある日突然こんなの家に走ってたら凄いと思わない~~?”ってよく聞いてきますよ。
ディアゴスティーニとかの月々少しづつ作って何かを完成させるのとか…。
目をキラキラさせて見ています。
空想だけならドンドン楽しんで下さいなー(笑)
でも楽しそうですv

アバター
2015/02/27 13:40
olive様
愛着わきそうですよね。
ニコタやってるパソコンの横で、がーって走っていたら、楽しそう(^^)
でもお金かかるし~~
アバター
2015/02/27 13:38
ガーネット様
キリオですよね? 
駅にも近いし、行ってみたいです(^^)
行く時には、財布の中身は空にしてから出かけましょうか。
アバター
2015/02/27 12:11
小さいサイズって、可愛いですよね^^
大きいのより、魅力を感じます^^
アバター
2015/02/27 00:18
木曽川イオンのポポンデッタには、ジオラマの背景用造形物が
山ほど売られています。
人物も豊富で面白いですよ^^
アバター
2015/02/25 20:05
Mt.かめ様
しかもかめさんは、もはや100均におさまっていないし(笑)
とは言え、分別があるなら、多少の事はいいように思います。
今回のこれは「ベース」って所がミソですよね。
買っちゃったら、どうしたって、乗せたくなるじゃありませんが。
コワイコワイ(^^)
アバター
2015/02/25 20:00
ちょこ様
このお手頃サイズ、魅力ですよね(^^)
少年の頃、廊下にミニカーを走らせるコースを組んだ事がありますが、
親から片つけろ命令が出て、長くは続きませんでした。
机上サイズで列車が走るなんて、夢のようなのです。
アバター
2015/02/25 16:50
趣味のものって「これは安いから」って
買っていくと気が付けば、ヒトケタくらい多く
お財布から飛んでいくのがお約束?(笑)
100均でついついエアプランツを10個以上買って
安かったんだか高くついたんだか分らないというのを
毎年繰り返してます(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/02/24 21:00
趣味のものって場所をとりがちだから、
B4サイズはかなり魅力的ですね~。
楽しそう・・・^^。
想像が膨らみます。
でも、おっしゃるとおり知らず知らずのうちに大枚をつぎ込むことになりそうですね><
アバター
2015/02/24 19:50
もとみ様
鉄道模型を走らせたいけど、うちじゃ場所がなくて・・・
と言った世のお父さん達は多いと思うので、
もしかすると、ヒット商品になるかも知れませんね。
ジオラマ用建物模型、私が見たのはそれ程のレベルではない感じです、
紙製でも2000円くらいでした。
アバター
2015/02/24 16:46
B4サイズ・・・

それは、可愛いでしょうね!
日本の家庭事情にも、ぴったりです。

けっこうな値段がするということは、完成度も高いのでしょうか?



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.