Nicotto Town



雪の正月、恒例の名古屋-多賀大社の旅(2日 21

第二秘書からの返信が来たので
みてみると、すでに関東にいるらしい。

どうやって関東までたどり着いたんだ?
という質問に「電車で」っていう第二秘書(^◇^;)

新幹線使ったに違いないんですけど、
確認のために、もう一度メールを。

新幹線だよね?
「そうそう」

最初からそういってくれよ。
みたいなやりとりをする(笑)

やっぱりねー、新幹線だと思ったんだよ。うんうん。

「友だちのところに寄ってたら時間がなくて」

そりゃそーだ。っていうか、新幹線以外で
帰ろうって言うのが無謀だって
わかってないよなぁ。

まあそういうのも経験?(笑)
やってみないと分らないっていうの
ありますもんねー。

こちらが全部お膳立てしてやれば
楽って言う時もありますけど、
自分がやらないといつまでも
できないままだし。

とりあえず、ちゃんと予定をこなしているようだから
いいとしましょうか(゜∇^*)テヘ

わたしもあおなみ線に乗ったし♪

帰りも名古屋駅までは寝ているような
起きているような。新しい路線だし、自分の
あまり来たことのないエリアを走っているので
ホーム感がほとんどありません(笑)

名古屋駅に着いてから、地下鉄に乗り換え
実家の近くの駅まで乗っていく。
この間、運良く座ってる。

しかし実家の近くの駅あたりが
いつも一番眠いのはなぜだろう(^◇^;)

程よくリラックスしてしまって
ヤバイです。

それでもなんとか睡魔を振り払い
最寄り駅で降ります。駅から出て
実家に電話をすると妹の子どもが出る。

小学生の男の子なんだけど
男の子だからイマイチ要領を得ない
やりとりになります。

あと5分くらいで着くって言ってくれる?
「うーん・・・わかったー」

分ってるのか?(笑)
まあいいや、とりあえず電話はした。
第一秘書は、もぉ到着しているようだ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ギコくんとアルテミスといつものように(笑)

さあ今日の一冊
「きりんいす」福音館書店
拾ってきたイスはなんだか不思議なイスでした。
そんな絵本♪



アバター
2015/03/03 07:42
平坦な土地なら自転車を考えたいですよねー。
ところがアルプスに囲まれているものですから
急坂がおおくて(^◇^;)
アバター
2015/03/02 23:57
それは大変ですね。

健康のために、自転車とかはどうですかね?
アバター
2015/03/02 17:31
バスもないです(笑)
1時間に1本あれば多い方っていうのが
ほとんどじゃないですかねー、バスも電車も。
だから車がないと暮らせないわけで・・・(^◇^;)
アバター
2015/03/02 17:28
長野は、電車の本数少ないですし不便ですね。

電車が少ない代わりに、バスが充実してるんですかね。
アバター
2015/03/02 16:39
茶実さん>コメントがタイミングで抜けてしまいました(^◇^;)
      男子ってどーして要領を得ないんでしょうね(笑)
      鈍行を使う、なんて言わなかったら心配もしなかったのですけど
      まあ結果オーライですね♪
アバター
2015/03/02 13:41
いまのところ、乗り過ごしはないかなー。
地下鉄なら乗り過ごしても、本数が多いから
戻ってこれるしね(笑)

おかげさまで10時くらいには、ほぼ復旧したらしいです。
電気がないってホント身動きも取れないですし
困りますよね(^◇^;)
アバター
2015/03/02 13:39
男子は何歳になってもーーー(笑)

第二秘書さん、なんだかんだいってちゃんと新幹線を使ったようで
心配ないじゃありませんかー。よかったですね。
アバター
2015/03/02 13:16
あたしは、電車に乗った途端、爆睡だけどww

降りるべき駅で寝たままはしょっちゅうだよ。
かめちゃんは?乗り過ごしって無いんかしら?
アバター
2015/03/02 13:06
薪ストーブなら、電気ではないので、関係無いですね。

そういえば、復旧したのでしょうか?
アバター
2015/03/02 12:27
特にまだ寒い時期なもので
ストーブが使えないのは痛いですね。
あ、でも田舎だから豆炭こたつや薪ストーブの家も
多いですけど(笑)
アバター
2015/03/02 10:09
都会ならまだしも、田舎で停電はきついですね。

震災のときが、計画停電だったので、わからなくもないですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.