いよいよ・・・
- カテゴリ:子育て
- 2015/03/04 22:54:03
坊の卒園が17日なので 毎日なんだかんだと
慌ただしく お弁当期間ということもあり
いつもと違った生活が苦手な私は カレンダーや
プリントを何度も眺めながら アワアワしております^^;
今日は 運動会形式で 先生方と保護者と園児たちで
思い出の会に参加してきました^^ 雨予報でしたが
何とか天気が回復し 綱引きやパン食い競争などを盛り込んだ
楽しい時間を過ごしてきました^^ ちょっと体はキツイですがw
謝恩会 とか 卒園対策 とか 呼び方はいろいろあるし
規模もいろいろでしょうけど これというのは 先生方をお招きし
今までのお礼を込めて 行う会なのですね~ なんて
PTA慣れしていない私は 今更そんなことをシミジミ知ってみたりw
〆のあいさつをすることになったので 原稿を考えるにあたり
例文を探していて なるほど! と思ったのです
知らなかったら つい 卒対の皆様に対してのお礼なんかも
言っちゃうところでした~ 気分的に^^;
お礼といえば 卒園式の 保護者代表の謝辞ですけど
これも改めて へー! と思ったのですが こちらもやっぱり
保護者代表として 園側 来賓の方たちに向けて述べるお礼になるので
役員活動としての成果や 保護者へ向けての協力のお礼などは
ここで盛り込むべきことではないようですね! 知らなかった!
2月のうちに 書道応援の方に 式辞用紙という
和紙のパタパタ畳む形の紙に 清書もしていただいたし
スーツもクリーニングに出しました! あとは 無事に卒園の日を
迎えられるように 体調管理に気を付けなくては^^
教室でやっている 卒園までの登園日数カウントダウンは
いよいよ9日ということで 緊張するやらサミシイやら・・・
まずは 皆様も お体に気を付けてお過ごしくださいませ^^
glycogenさん>確かに 次の卒・・・は6年後の卒業式ですものね! そりゃあもう 想像のつかない
成長ぶり(だと良いのですけど・・・^^;)をしているに違いありませんものね!
実は先日 役得で 予行練習に参加させていただき 泣かされてきましたよ~><。
本番では お役目のことが気になって 思い出に浸れないかな~と思っていたので
ゆっくり 子供たちと先生たちだけに囲まれて 見ることが出来た卒園式は感動でした!
のろこさん>そうですよね~^^私たちも去年お休みでした^^ のろこさんのところの次女ちゃんは
もう一年後には・・・入園なのですね!? わぁ! そうそう 坊は今年卒園で 入学ですが
会長と副会長は 今年度の入園式にも お邪魔するらしいのですw なので なんだか
来年ののろこさんのような予定ですね~! ほんとにインフルとかは 一通り終わるまでは
待っててくれって感じです^^; (いやいや かからないのが一番ですけど!www)
ひげぺんぎんさん>近づいてきましたよ~^^ ひげぺんぎんさんの幼稚園のありがとうの会というのは
とても分かり易くていいですね^^ 何か出し物をしたりするのかしら? 謝恩会の
ご挨拶例文を見てると 何か飲んだり食べたりしながら和やかにみんなで
お話などをして過ごす・・・ というイメージだったから うん それならありがとうだ!
と納得したのですが 先生方に綱引きまでやらせてしまって これで謝恩に
なるのでありましょうか?^^; と 少々 疑問が・・・w
ノアさん>そうですね 来年はきっとノアさんもカウントダウンを なさっているかも知れません~w
あとで思い出す思い出があるというのは 幸せなことだと思いました^^ だって私
自分自身の幼稚園時代のことなど覚えていないうえに 卒園式は風邪でお休したのですw
ですから 今回 卒園式に出席するのは 実は人生お初だということに・・・www
当日は緊張してしまうでしょうけれど、どうか息子さんの華姿を焼き付けてくださいね。
本当に、これからあるどの卒業式よりも、幼稚園の卒園児が一番立派で感動的な働きをしますから^^
うちの幼稚園では卒園式は19日です。
卒園式の日は年少・年中さんは完全にお休みなので当日の様子というのが全く分からず^^;
きっとママコさんのように会長さんの挨拶なんかがあるんでしょうね^^
1年後にはうちの長女も卒園なのですが・・・うちは3歳差の姉妹なので次女の入園もあり、長女の入学もあり、と大忙しになりそうです(-.-)
大丈夫かしら、私?と今から心配です。何しろ1年なんてあっという間ですからww
残り少ない幼稚園生活、元気に無事過ごせますように!
何だかいまだにインフルエンザが流行ってたりするのでお気を付け下さいね^^
会長さんのお仕事、お疲れ様ですw
卒園近付いてきましたよね~@@
坊ちゃんの幼稚園では謝恩会的なものが運動会形式なのですね@△@
それはそれで楽しそうで…疲れそうで…準備とかも大変そうでしたね^^;
でも楽しいひと時を過ごせた様で何よりです^^
我が子の幼稚園では謝恩会的は「ありがとうの会」というのが来週あります^^
先生方をお招きしてちょっとしたお礼を伝える会ですね^^
会長さんはやはり大変なのですね@@;
原稿も考えたりしなきゃいけないですもんね@@
無事卒園式を迎えたいですね^^
でもあとで思い出すとそれもいい思い出になるのではないでしょうか^^
私も来年の今頃さみしく卒園までのカウントダウンをしているのでしょうね(笑)