Nicotto Town


自由気ままに


イッケネー(・ω・;ゞ⌒☆ペシッ


講義直前の銀です (⌒-⌒)ニコニコ...

来週から一週間・・・と言っても実質五日間(センターは土日休みなので)
Windows関係とword、excelの講義を行います。

毎年、年に一度この時期になると行うのですが、今回で6回目になります。

対象となる生徒は、未就職者の方なのですが、どちらかと言うと年配者の方が
多く感じ取れます。(定員は20名まで)

日程は3/9~3/13までで、一日6時間の講義。
時間の内訳は次の通り。
1時限目 9:00~9:50
2時限目 10:00~10:50
3時限目 11:00~11:50
お昼休み 11:50~12:40
4時限目 12:40~13:30
5時限目 13:40~14:30
6時限目 14:40~15:30  
まあ、こんな感じです。
使用するOSはWindows VistaでOffice2007を使います。

国の機関から講師を依頼され、その殆どを任されています
ので、どの書籍を購入するか、どんな問題を提供するか
など、すべて私が考えながら出先機関へ注文をしております。

特に何ら難しい事はなく、私もパソコン教室を経営しておりますので
違いと言えば人数が多いか少ないかの違い位で、あとは大体
やる事は同じ・・・ですが、私の教室の方がレベルは高いです。

講義の構成は昨年と同じで、講義初日は、Windows関係の知識を教えます。
(本来なら100時間位欲しいですが・・・)

3/10~3/11の二日間は、wordを教えます。
今回は書籍をもとにして基礎に戻り、1からという事で・・・。

3/12~3/13の二日間は、エクセルの講義。
こちらも基礎からもう一度学んでもらう予定で、書籍に乗っ取って
講義を進めて行く事にしました。

で、今回新たな試みとして使用する書籍に記載してある
アドレスからブラウザを起動しダウンロードした圧縮フォルダ
を解凍、CD-RWに入れる、という事をします。

が、ブラウザのアドレス欄にhttp:// から始まるアドレスを入れなければ
ならないので、ここは簡素化して私がDLしておいたものを
講師用PCの共有フォルダに入れ、それを生徒達が
自らCD-RWに焼いていくという手段に切り替えました。
CD-RWのフォーマットも生徒自らやってもらいます。
この位は出来て当り前の「時代」です。
田舎だの都会だの関係ないのでやってもらいます。

大体五日程度の日数では何も出来ないし、何も覚えられないので
国がやる事はこの程度かよ! って感じですねぇ~。

日本は、Officeソフトの使えない国ワーストランキングの
3本指に入ってます。
私としては情けない限りですが・・・。

アバター
2015/03/10 22:31
<なおさん>
今回初めての人は5人程おりますよ^^
私は全然緊張と言うのはありませんが、生徒さんの方が緊張している様子です。
まあ、その辺はうまく緊張を解きほぐしつつ優しく教えております^^

名目は雇用促進ですが、五日間という期間では基礎すら覚える暇がないかもですね。
それでもきっかけがつかめれば…と思いながら、生徒には接しておりますよ~♫ ^^
アバター
2015/03/09 23:37
先生 お疲れ様でした。 
毎年の事で慣れているとはいえ初めての人とかかわるのは 新鮮で緊張かしら?

短い期間では有るけれど 今回の事がきっかけで触る機会が増えたり 興味を持って積極的にかかわる人が増えてくれたらいいですね。
アバター
2015/03/09 22:34
人任せにしておいて、いざ何かを指摘されると怒鳴りつける・・・と言うのは納得のいかないお話ですね。
高齢になればなるほど気になる事だとは思いますが、知ろうとしないのは自業自得ではないでしょうか?

Officeソフトは経験を積むほど慣れてきます。
習っただけでは決して覚えないので、常日頃から使う癖を持つのがいいのですが、
中々そこまでやる人はいないです。
柔軟な考えを持たなければ基礎を習っても応用は出来ないですね。 ^^
アバター
2015/03/09 21:35
お返事遅くなりました<m(__)m>
きちんとしたお答えありがとうございます。
私も仕事上 年配の方と接する事が多いのですが・・・
「全て人任せ」の方が多いことに驚きます。
出来ないことを努力しようとせず、知ろうともせず、それを指摘すると怒鳴りつける。

銀嶺さんも指摘してるように教室で習っただけでは、仕事に使えるのは厳しいと感じます。
その後の日常的な復習が必須ですね。
アバター
2015/03/09 18:53
<みーさん>
そうそう、日地前で堂々と言える秘訣ね^^
とにかく自分に自信を持つことです。
失敗しても何のその、失敗は成功の元!とポジティブに考えなきゃいけません。 ^^
アバター
2015/03/09 09:57
自分に自信をもつこと
その裏付けを作ること

朝からいいこと聞いちゃった。銀嶺さん語録リサーチ中。
メモメモ…… (怪しい者ではありません)
アバター
2015/03/09 00:59
<こんしぇるさん>
各行政でPCの講義とか検定とかやってると思いますよ。
只、レベルは結構低いので合格したとしても、自由に思う事は出来ないと思います。
国のやってる事は中途半端ですので、合格したとしても自在に・・・とはいかないでしょうね。 ^^;

中・高校はやってると思いますが、どの程度かは把握しておりません><
アバター
2015/03/09 00:52
<蘭丸さん>
人前で堂々と言える秘訣・・・ですか? ( ´艸`)ムププ
自分に自信を持つことです。
もう一つは、自分の言った言葉にはしっかりと責任を取る事でしょうかね^^

自分に自信を持つという事は、それ(自信)に対しての裏付けがしっかり出来ていなければなりませんので、
基盤はしっかり作っておいた方がいいですね。

アバター
2015/03/09 00:41
<なおさん>
日付が変わったので今日になりましたね^^

毎年の事なので、いつも通り教えてきます。
五日間では意味がないんですけどねぇ・・・。
アバター
2015/03/09 00:38
<汐音さん>
時間配分はこんな感じですよ^^
でも、50分はあっという間に終わってしまうので、私としては短すぎます^^;

卒論は「教えてGoo!」でもたまにアウトラインの入れ方とか質問される方がいますよ。

遠隔操作で書いたもん ← ( ´艸`)ムププ


アバター
2015/03/09 00:33
<Tommy さん>
五日間では絶対覚えないですね。
それより五日間では肝心な事が何も教えられないです。

パソコン教室が信用できない、と言うのはかなり以前からレッテルを貼られています。
それを知った上で私は他のパソコン教室へ喧嘩を売っています。
営利目的だけで開業している教室はいい噂の一つも聞こえてこないですね。

初歩レベル、大いに結構です^^
何かにつけ、まずは地盤をしっかり固めなければなりません。 ^^
アバター
2015/03/09 00:32
学校で、教えてくれるのかな?
普通科では、習う時代になったのかな?

私も、全然使えてないです。(ノД`)・゜・。

なにはともあれ、血圧が上がりすぎて、倒れないように、頑張ってくださいね。
アバター
2015/03/08 22:34
人の前で講義ができるなんて銀嶺さんは凄いお方と見ました。
会議や人前で発表する時、
緊張して声が震えてしまうので
人前で堂々と言える秘訣があれば教えて頂きたいです。
アバター
2015/03/08 16:45
いよいよ 明日からでしょうか。

良い時間を過ごせるように願ってます。
アバター
2015/03/08 11:14
あ、お昼休みがある…僕の1番目と3番目の大学はお昼休みがなかったんだよね^^;

かなり、シビアな時間配分だと…先生も生徒さんも、気力体力勝負…ありゃ、ご高齢な方…
う〜ん…毎時間、「はじめて知りました!」的な感動があって、新鮮♡
お察し致しますm(__)m

あ〜、汐音くんの、2番目の大学の必修の情報活用は前期で「一太郎」くんでした^^;

まるっきり、役に立ってない…実際に現場で必要な…卒論時にすら、林檎系従弟に協力して
もらって〜遠隔操作で書いたもん…

ご武運を!
アバター
2015/03/08 10:32
5日間でできるようになるのは無理ですよね(;´・ω・)
毎日やっていかないとどんどん抜け落ちます。

PC習いたいとは思うのですが、なんか信用できる教室なく遠いので行ってません。
銀嶺さんの教室が近ければいいのにな~
でも初歩レベルを何年もかかっちゃいそうで銀嶺さんがねをあげそうですけどね(ノ∀`笑))
アバター
2015/03/08 01:01
<ジョーさん>
人材開発センター(元は職業訓練校)なので普通に学校と同じような時間割です^^
OS、Officeソフトはドンピシャのようですが、ちょっと遠すぎますかねぇ~? 

自習してください。
新幹線開通したら乗って行きます!
勿論、新幹線は私が運転しますので、ノンストップでジョーさんの住んでる町まで
最高速でかっ飛ばしていきます! (*≧m≦*)ププッ

待っててね~♫ 
アバター
2015/03/08 00:08
中高生みたいな時間割でいい感じ!
使用OSも2007も・・・俺のノートにぴったりなんだけど^^
北海道・・・遠い^^;
空自に聞いたら~まだステルスは配備してないって・・・
マイカーで行くと・・・間に合わん!^^;
自習します・・・。

ジョーさんでしたっ!
アバター
2015/03/07 23:57
<まおさん>
ハローワークは国の天下り出先機関ですからね(* ̄ノω ̄)コッチョリ
やる事も、まあこんなもんでいいだろう~♫ って感じでしょう。
なので、私自ら個人教室を立ち上げました。
アバター
2015/03/07 23:54
<jessica さん>
期間が短すぎてあまり意味のない講義だと思いつつやってます。 ^^;
アバター
2015/03/07 10:45
銀嶺さんのコメント、まさしくその通りです。

田舎だからクラス経営能力に乏しいのかと思っていましたが、
たしかにハローワークの委託ですからね。
アバター
2015/03/07 00:45
短期間だと、ちょっと覚えてもすぐ忘れてしまいそうですね。
アバター
2015/03/07 00:29
<なつみさん>
今の年配の方は、殆どの事を人任せにしていました。
それの付けが今回ってきてると言ってもいいと思います。
定年後、季節労働の雇用を求めている企業もあり、
年配の方も面接へ行っているようですが、PCの扱いが
出来ないという事で、企業からも弾かれるようです。

田舎は田舎なりに・・・とよく言いますが、グローバルのこの時代
田舎元会も今は関係なく、PCを操れない人は老若男女関係なく
職も見つけられない状況にあります。

出来て当たり前の時代に出来ないという事は、土ぇrだけ自分が甘いかを象徴しています。
だからと言って目を覚ます訳でもなく・・・。

国の政策は全てが後手後手に回っていて、政府自体が甘く出来てます。(官僚も)
「政治と金」とよく言いますが、「金」にしか目が行かないのでしょう。
サイバー攻撃が頻発しているこの時代でも未然に防ぐという頭は持っていません。

国民にも言える事ですが、LINEやツイッターなどSNSを使っている方が大変多いですが、
以前と違うところは、PCへの攻撃よりスマホへの攻撃の方が格段に増えてきてます。
ツイッターの乗っ取りは今日もあったようですが、こういう攻撃に対して日本人は軽く
考え過ぎてます。

何とかなるだろう・・・と言うのが日本人の考えですが、今の時代は何ともなりません。
国を頼りにせず、自己防衛の方法を日本人は学ぶべきです。


アバター
2015/03/06 23:48
これからは「生まれた時にはパソコンはあった世代」が多くなります。
携帯も当たり前にあり、操作することが苦痛でない世代。

その人達を見ていると出来る人と出来ない人の格差が大きい気がしてます。
(年配の人は出来ないって言っても許されましたが・・)
いかに自分で努力するか・・(銀嶺さんみたいにね)
出来ることが当たり前の時代に入ってきた時に、今のままの国の政策で良いのだろうか?




アバター
2015/03/06 23:36
<みーさん>
やっぱり!  (*≧m≦*)ププッ 
アバター
2015/03/06 23:07
銀嶺さんに教えてもらえたら本望ですー
すみません、今夜もほろ酔いですー
アバター
2015/03/06 22:54
<なおさん>
毎年何人かは初心者の方だったり、初めてパソコンを触るという方も
いますので、同じスタートラインと言うわけにはいかないです。

excelは特に算数でいう比較演算子と言う記号も使いますし
関数の用語は英語ですし、これが厄介なんです。
その他にも、固定値とか、セル参照とか、意味会うの違う言葉が
色々出てきますので、違いを理解出来ない生徒がほとんどです。

これだと2級持ちの生徒を教えている方が楽かもしれないです ( ´艸`)ムププ
アバター
2015/03/06 22:45
<koko さん>
今回は今までとは違って、購入した書籍を元に基礎から教えていきますので
かなり初歩の段階を学ぶ感じになります。
時間があればしっかり教えて感動もするのでしょうけど
人数もいますので、一人ひとり付きっきりとはいきませんから
なかなか難しい所はありますね。

あとは年配者の方が多いので、やはり頭の固さゆえ・・・というのも
関係しているのかなぁ・・・と感じます。

今回はここまで! と言う予定は立てないでゆっくりやっていきますよ ^^
アバター
2015/03/06 22:37
<みーさん>
航空自衛隊からステルス戦闘機を一台チャーターして北海道の千歳空港で
下してもらってください。 ( ´艸`)ムププ
アバター
2015/03/06 22:36
<クララさん>
北海道、遠いですから(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
アバター
2015/03/06 22:29
スタートのレベルが揃ってない中での講義は大変ですね。 
特に手のかかる方にサポートに入ってくれる人が居ればいいですが・・。

エクセルになると それ以前の数学というか 算数が理解出来ないと数式が理解出来ないし
普段生活してると 絶対値 とか忘れがち・・。

クローズドでソフトを動かして制作プリントアウトだけでなく ネット環境がらみの講義では準備も大変そう・・。

そう言う私は最も手のかかる生徒だった学生時代でしたw
アバター
2015/03/06 22:26
確かにこれだけの時間では、不十分ですよね。
覚えると言う意味では。

でも、全然しらない方にはしんどいと感じるか
面白いと感じるかです。
興味を持ってほしいですね。
そして、出来る事の喜びを感じてもらえれば
吸収も全然違う様に思います。

全部の方がとはいかないでしょうか
眼を輝かせてくれる方が多いといいですね。
解らなくて当たり前だから聴いてほしいなぁ~
質問してほしいですよね。(*^^*)

かんばってとは言いませんが
前に足が進む様な時間になる事を願っています(*^-^)ニコ
アバター
2015/03/06 22:20
近くって、私、福岡なんですよ…
アバター
2015/03/06 22:11
わたしも基礎からみっちり教えてほしいです~。
アバター
2015/03/06 21:53
<みよさん>
一日、6時間授業です ^^
生徒さんですか?
右の耳から入って、リニアモーターカーの様に、左の耳へあっという間に通り過ぎて行きますww
高齢者の方もいますので、まったりネムネム授業ですww
アバター
2015/03/06 21:49
<Sian さん>
ワーストランキングにびっくりするでしょ? _ノフ○)))グタリ
これが日本の実態です。

ガラケーも今は多機能ですので色々ついてるみたいですが、
メールと電話が出来ればいいかな~って感じですね^^
アバター
2015/03/06 21:44
<やみりんさん>
( ̄ェ ̄;) エッ?  ∑(゚m゚= )ンマッ!!
アバター
2015/03/06 21:42
<まおさん>
もしかすると市の行政が開校している所かもしれないですね。 ^^

そういう所で講師をしている方は必要以上に学ばないですから
2級、3級を教えられればいい、という考え方だと思います。
アバター
2015/03/06 21:34
<みーさん>
近くへ来たら教えてあげますよ ^^
アバター
2015/03/06 21:33
<優さん>
CD-RWは何度でも書き換えできますので、便利な使い方が出来ますよ。
文書などを書き込む場合は、一度フォーマットをしてから使います^^

近かったらよかったんですけどねぇ~ ^^;
アバター
2015/03/06 19:09
1日に6時限もあるのですか
生徒さん達は頭に入るのかしらε(◕‿◕✿)з
マッタリ授業?
アバター
2015/03/06 19:08
ワーストランキングにびっくり……@@;
いや私もエクセルそんなに使えるかといえば使えないですが;
私の年代ではガラケーでメール打てない人も結構いたりします……
アバター
2015/03/06 09:30

銀先生~。。。

分からないです!!

アバター
2015/03/06 01:06
なんだか、今私が通っているパソコン教室と少し似ていますね。

ただ、私のほうは先生のクラス経営能力が著しく低いことが違いでしょうか。
アバター
2015/03/06 00:26
私も↓の方と同様、習わないといけませんーー
教えて 銀嶺さん^^
アバター
2015/03/05 23:51
私は、銀嶺さんの所へ往って習わらないといけない人間ですね。

CD-RWが全く出来ない・・・。

どうしましょう?状態ですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.