Nicotto Town


自由気ままに


PC講義終了しました。


五日間の講義を終えた銀嶺です ε-(;-ω-`A) フゥ…

今回の受講者数、若干少なめの15名
私の講義を始めて受講される方は5名
その中で初めてPCを触るという方が2名ほど。

そして講義初日から早速のアクシデント発生!

【その1】
ネットワーク共有を通して書籍からDLした解凍フォルダを共有フォルダへ入れ、
生徒達の各PCへ送りD:ドライブへ入れてもらう作業をしている途中
生徒の一人が切り取り貼り付けをしたらしく共有フォルダに入れたフォルダごと
消えるというアクシデント。
【その2】
協議会のおやじ(会長)が「開発センターのPCはCD-RWにも保存できるよ」と
言ってたので、今回は生徒達にDLしたフォルダをCD-RWへ保存する方法を
教えようと始めたものの、フォーマットが出来ず、よくよく見ると「CD-ROM」と
書かれていて、要は読み取り専用のドライブだったという事が判明。
結局以前と同様USBメモリスティックに保存してもらう事に。

これだから天下り機関は使い物にならないんだ!っての!
講義開始4日前に10枚のプリントとサンプルファイルをPDFにして2枚、
生徒の数だけプリントアウトしてもらうはずだったが、講義前日の夕方電話
が来て、スキャナーの調子が悪く、結局こちらでスキャンをしてPDFに変換し
メールで発送するというドタバタ状態。
しかも、講義開始後、プリントの説明をしていると1枚足りないことが判明。
それでも一応平常心を保って講義続行。

1日目はWindows関連の講義。
2日目~3日目はwordの講義。
ここでは、表の作成、クリップアート、ワードアートなどの挿入、
文章のレイアウトなど・・・。
4日目~最終日はexcelの講義。
ここでも表の作り方、罫線、2進数(False・True)の意味の説明、
オートコンプリート機能を使った関数の出し方、式の作り方、
条件付き書式の設定手順など・・・。


で、取り敢えず無事でもないが終了はした。
でも達成感はゼロに等しく、それどころか憤りを感じてる。

男性の生徒は大半が農家の人達で、女性は主婦だったり、
高齢者だったり・・・。
本当に仕事に役立てようと来てる方は3~4名ほど。
殆どは無料だからという理由で来られているのでしょうが
この経費は「国民の税金から出ている」という事を理解
しているのだろうか・・・と。

協議会のおやじやアシスタントとして殆ど使い物にならないおばちゃんは
国から予算が出るからいいさ。
一番大変なのは俺だよ!
もっと講師代をよこせ!とかそんなんじゃなく、講習をやるんなら
もっと期間を長くして、本当に覚えたい人だけを集め、長期間で
しっかりと学んでほしい・・・私はそう思う。
国民の税金は国民がよりよく使う為にある・・・、違うかな?
中途半端に税金を使うくらいなら最初から使わなきゃいい!

最終日の今日、帰り際にある高齢の女性が「どうせ私はexcel使わないから
覚えなくていいんだ~」と小声でほかの生徒に言ってた言葉を耳にした。
「それならもう来るな!」と心の中で叫んだよ。

真剣に教えている自分が急に情けなくなった瞬間でもあった。
無料で来る人間なんてどうせその程度のもの。
金を出してまで覚えたくない、でも無料なら行く。
そういうのを「勝手つんぼ」という。

パソコン教室というのは、営利目的が多いというのは知っている。
それが元で信用を失っているのも分かっている。
それを知った上で私はパソコン教室へ殴り込みをしにわざと始めた。

変人だと思いたければ思えばいい。          銀嶺。

アバター
2015/07/25 23:51
せんせー ちょっと遊びに来てみました~♫

なんかまた砂川大変な事故が(自損だけどw)有ったようで
貰い事故などに巻き込まれないように 気をつけてね。
アバター
2015/04/25 17:47
eo光の100Mから1Gへの変更で工事は9時半に終わったけれど設定で手間取り休日を1日潰しました。
アバター
2015/04/07 00:26
<ゴルチェさん>
T440S ← ちょっとググらせてもらいました^^;
16GのSSDも装備されているのなら起動も早いでしょうね~! 
ふたを閉めると「Thinkpad」の文字は懐かしく感じました。

私が使っていたのは20年近く前の事で、当時はまだIBMのロゴに「Thinkpad」の文字学ざまれてて
IBMのPCを持つ事に憧れがあり、中古でしたがWin2000Proを買いましたねぇ~ ^^;

つい数日前に母もLENOVOのノートPC(G-50)を買い、初期設定も済ませ、一太郎とプリンターの
ドライバもインストールし、やっと動作確認も終了しました。
特にネットは使わないのでG-50程度でいいかなぁ~という感じですけど・・・。

そうそう、確かLENOVOの電源に不具合があったようで、回収を行っている最中だと思います。
回収部品に適合しているか確認をしてみるといいかもしれません。

 ↓ 電源コード自主回収についての重要なお願い ↓
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2014/12/1210.shtml

8よりは8.1の方が使いやすいと思います。
じっくり操作方法を覚えていって下さいね。 ^^

もう一つ、リカバリ領域もあると思いますので、リカバリディスクを作っておくといいです。
但し、LENOVOの場合、ディスクにコピーするのではなく、USBメモリスティックにコピーしますので
気を付けて下さいね。
アバター
2015/04/06 00:10
実はT440Sは某オークションで入手しました
するとOSが英語版windows8.1少々焦りましたが
何とか日本語への表示変更が終わりました

Thinkpadシリーズは私が一番最初に購入した
560Eに始まり今回の440Sまでで5台目になります

IBMからLENOVOに移ったとき
これでThinkPadを買うこともないかとも思いましたが
実物を見るとIBM時代のものよりも
造りこみは却って良くなっています

初めての8.1で慣れるのに少々時間が掛かりそうですが
やはりThinkPadは良いですね。
アバター
2015/03/28 22:10
<ゴルチェさん>
ソニーさんいい所で期待を裏切ってくれるみたいですね? ^^;
液晶をタブレットに回転させる機能のロック部が経った一カ月足らずで緩々になる位ですから
新品を購入したとしても同じ症状が出そうですね?

Vaioは見た目いいんですけど中身が伴わないので私は一度も手を出したことがないです。
「ソニータイマー」という有名な言葉がありますが、耐久性を考えると買う気力がなくなります。
ソニーで信用を受けているのはプレステ位な物でしょうか? 
独自路線を昔から貫いてますからねぇ・・・。
アバター
2015/03/27 17:36
先日sonyストアで触ってきた
新生vaioのフラッグシップvaioZは
久しぶりに物欲を刺激される出来栄えかと思い
今日はヨドバシ梅田に見に行きました
すると展示機の液晶をタブレットに回転させる機構の
ロック部が緩緩です!
クラムシェルを開けようtとしただけで
タブレット側へ液晶が反転しようとします
いくら展示機とはいえ発売して1ヶ月程度でこれでは
とてもでは無いですが手を出しかねます。

かつてwindous2000時代の
vaioXR依頼のvaio購入になるかもと思っていましたが
すっかり熱が冷めてしまいました。
アバター
2015/03/23 22:37
<ゴルチェさん>
私も昨年の7月にNTT東日本の光ギガファミリーという回線へ変更しました。
それまではADSL回線で使っていたので、そろそろという感じで変更に至った訳ですが・・・
ルーター型モデムはレンタルしかないようだったので、仕方なしレンタルという形で、
速度はADSLよりは早いですからまあまあ満足してます。
他にも二ヶ月無料とかもありましたが、色々差し引きで二ヶ月無料というよりは
一カ月だけ無料みたいな感じでした。

光ファイバー線を家の中へ引っ張りますので、結構時間もかかりましたが、
取り敢えずは光も入ったので安心?しています。

ベストエフォートは仕方がないので、それはそれで気にしないようにしております。 ^^
アバター
2015/03/23 08:42
1Gを契約すれば新しいルーターを進呈し
契約手数料や工事費も無料にしますと言う話でした。
まあその時点では速度に不満もなく
工事とかあると面倒と思ったものでした。
アバター
2015/03/19 21:53
<さ~らさん>
毎年同じことをやっているので忍耐力との勝負です (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アバター
2015/03/19 10:11
お疲れ様でした(^_^;)
アバター
2015/03/17 23:55
<なつみざん>
(✿◕‿◕)う(✿‿_‿)ん(✿◕‿◕)う(✿‿_‿)ん  いい返事ですねぇ~♫ 
アバター
2015/03/17 23:13
はい!
アバター
2015/03/17 00:08
<なつみさん>
人生を変える「きっかけ」を作ったのがPC教室だっただけで、変えたのはあなた自身の意志ですね^^
PCを覚えるのは、長いスパンで見なくてはいけません。
それが出来るか出来ないか、そこが問題です。
アバター
2015/03/16 23:47
はい そこに行かなかったら、ずっとPCが嫌いだったと思います。
人生を変えてくれたと言えます!
アバター
2015/03/16 22:08
<クララさん>
五日間じゃハーバード大の生徒でも無理ですね~ ^^;

ここではうっぷん晴らしに結構過激トーク出しますよ^^
アバター
2015/03/16 22:05
<こんしぇるさん>
(* ̄∧ ̄*;)ウーン 何ていうか、お金を掛けてまで覚える必要もない、という生徒が結構います。
講習期間が終わったら、もうexcelもwordも起動しないしね、何のための募集なのかもよく分かりません。
アバター
2015/03/16 21:31
五日間では、できることに限度がありますよね。
今日は過激な銀嶺さんの意見にも、うなずけますよ。
熱い五日間、お疲れ様でした。
アバター
2015/03/16 00:36
募集をかけた時に、目的とか、出来るようになりたいことを聞いて、個別指導ができるなら、そのほうが、メリットがあるような気がしますね。
毎年、お疲れ様です。
アバター
2015/03/16 00:31
<なつみさん>
再雇用を気にしている生徒は、やはり覚えようとする気迫も違います。
半信半疑な生徒は、手順を教えても適当だし、話もよく聞いていないようだし
そういう生徒はもう頭の中で省いちゃってます(* ̄ノω ̄)コッチョリ

当時が辛かった分、今は何かしらの役にも立ってますよね^^
アバター
2015/03/15 22:20
知人の話を聞くと講師側と受講者側の両方に教室によって「温度差」があるようですね。
私が行っていたところは両方が熱心でした。
休み時間も終わってからも熱心に勉強していました。
土日は復習で終わりました。
辛かったけど感謝してます。
アバター
2015/03/15 01:32
<Tommy さん>
私が前列の生徒に教えている時に、後ろの方で聞こえました。
聞いて聞かぬふりをしていましたが、そういう場合は地獄耳になりますww

この五日間、ずっと集中して講義をやっていました。
どうやったら生徒達に理解してくれるだろう・・・と。

でも、よく考えると毎年同じことの繰り返しをしている事に気付きました。
要は生徒達が私の話に応えてくれてないんだ・・・と。
そう思った時、憤りを感じました。
アバター
2015/03/15 01:13
<koko さん>
読んでて分かるでしょ? ^^;
達成感、優越感、共に無しです。
別に講師は私じゃなくてもいいような気がするんですよね。
おかげで知識を持て余してます。  _| ̄|●)))ガクッ

会長も適当だし、アシスタントも本来は協議会の事務のおばちゃんだし・・・
田舎の余韻に浸り過ぎなんじゃない? って感じですよ。
アバター
2015/03/15 01:07
<ユリエさん>
私は請け負う方なので失敗の無いようスタンバイし、臨戦態勢を取りますが
協議会側はどう思ってこの講義を行っているのか分かりません。

無料講習を楽しみにして来る、というのと、覚える目的で来ている人の違いは
表情やメモを取っているかどうかで大体分かります。

半信半疑で来ている生徒には適当な教え方になりますが
目的としてきている生徒にはしっかり教えるように切り替えてます。 ^^
アバター
2015/03/15 00:53
<jessica さん>
天下り先のおやじなんて、そんなものです。

大体雇用促進の為の講義ですので、本来は仕事を探している人を対象としてますが、
何故か普通のじさまやばさまも来てます。
この辺が理解できませんが・・・。

実際15名中雇用の為に少しでも・・・と思っている生徒は3名程度ですので
そういう生徒は目の輝き方も違います。

あとの生徒は「無料」という言葉に引き寄せられた生徒達です。
毎年この「無料」という言葉で来ている生徒もいますが
何年経っても覚えませんね。
アバター
2015/03/15 00:28
<優さん>
ネットワークの構築方法は教えていませんが、共有フォルダからD:ドライブへ保存する方法を教えました。
センターのPCのドライブがDVD-RWだったら計画通りCD-RWにふぉいるを落せたのですが、残念でした。

大体の生徒は講義が終了した後wordもexcelも練習しませんから・・・。
無料だからと来て覚えようとしているのでしょうけど、そんな甘い物ではないので、
結局覚えられないまま・・・ですね。
アバター
2015/03/15 00:19
<みよさん>
ネットワークは特に教えていませんが、共有フォルダに入っているファイルをD:ドライブへ移す
作業は教えました。
只、センター専属のSEの方が生徒用のPCはC:ドライブが見れないようにしてますので、
教える時その辺が少々ややこしくなります。 ^^;
アバター
2015/03/15 00:14
<なおさん>
税金の無駄、この講義が行われるたびに思います。
全く意味のない講義を何故やらなければならないのか・・・?
経産省からの依頼のようですので、多分全国区だと思います。
確か予算額が50万位だと言ってましたが・・・。
こんな意味のない講義に予算を取る位なら、福島の復興に予算を取った方が
どれだけいいか。 

後ろ髪を引っ張られる思いです。

アバター
2015/03/14 23:25
毎年いろいろありますが今年もまたトラブルも多く大変でしたね(;´・ω・)
高齢の女性の言葉はとてもきつい言葉ですね。
この日の為一生懸命準備してきたことを台無しにしてしまいます。
5日間ほんとうにお疲れ様でした。
アバター
2015/03/14 22:23
あぁ~
なるほど、達成感は無いね…

毎回ですが、情けないですね。
これでは、教える気がなくなりますね…

会長も、使いものにならないなぁ~
もっとレベルの低い方が講師でいいのでは?
毎回そう想っています(+_+)

(^-^*)/お疲れ様!
今夜は呑んでね(*^-^)ニコ
アバター
2015/03/14 21:57
教えるほうはしっかり何時間もかけて準備しているのに、
「覚えなくていいんだ」という人がいるとは、ひどいですね。
生徒の方は聞いていなかったり、何度聞いてもわからなかったりします。
それでも3,4人でもよく聞いて判ってくれたり、役にたったといってくれたらうれしいものです。
全然むなしくはありませんよ。
頑張って続けてください。
アバター
2015/03/14 10:22
色々とトラブルがあったのですね。
読み取り専用なのに保存できると言い切るとか、ちょっと確認してから言えばいいのに
なぜ保存できると・・・ってなりますねー。

本当に必要な人が講義を受けるなら講師をする方も学ぶ方々も
有意義な時間になると思いますが、私は使わないから覚えなくていいんだ~とか
わざわざ周りの生徒に言うようなことじゃないのに無神経過ぎなことを言う人って・・・。

お疲れ様でした。
アバター
2015/03/14 08:31
講義お疲れ様です。

ネットワークまで教えるのですね。

銀嶺さんも大変ですね。

これからも大変な事が続くかと思いますが、頑張って講師続けて下さい。

唯無料だからと言って、本当に覚えたい人が来れば良いと思うのですけれどね。
アバター
2015/03/14 04:32
おつかれさまです。
ネットワークも教えるのですね
会社ではあたりまえですから、ネットワークも教えるのかなぁ
アバター
2015/03/13 23:45
真面目に働いて 納税しているのが あほくさく感じちゃうね。

わからないから 教えてくれとか もう一回やって見せてほしいとかの方がまだ手ごたえが有る気がします。

協議会の方も税金でなんかやれってよ~ 的な感じなのかしら?
アシスタントも 一定時間そこに居ればお金になると思ってんのかしら?
受講者はだれがどんな基準で選ぶのか知らないけど 残念な人が混じってましたね。
結局 色々できる人がアレコレ手を打たなくてはいけない羽目になっちゃう講義は疲労が増したでしょう・・・。

なにはともあれ お疲れ様でした。
週末はゆっくりされてくださいね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.