土筆(つくし)の言葉
- カテゴリ:グルメ
- 2015/03/14 21:03:49
子どもの頃、広島に引っ越しました。翌年春、近所でつくしを発見。よそ様の地所だけど、他の子が摘むからいいのかな。一緒に摘もうかな、と。
それまで食べることは知ってたけど、食べた経験なかった。
「どうやって食べるの?」
「炊くんよ」
炊く…?ご飯のように?
私は炊き込みご飯を想像しました。
つくしをたくさん摘んで持ち帰り、母に渡すと、
「煮る前にアク抜くから、食べられるのは明日よ」
煮る…?
広島では「炊く」が「煮る」を意味することがあります。当時は知らなかったので、混乱しました。
だいぶ後に知ったけど、つくしは炊き込みご飯にもするそうです。一緒に摘んだ子は炊き込みご飯の意味で「炊く」と言ったかも。
「煮る」の意味の「炊く」なのか、炊き込みご飯なのか。今でも不明です。
あまり美味しくなかったような…。
私個人の記憶です。
広く食べられている物だから、好きな人も多いはずです。
私も食べたことないです。