シカゴの春の盛り上がり方^0^
- カテゴリ:マイホーム
- 2015/03/27 13:42:43
![]() |
冬の間、-10℃以上の寒さだったシカゴも
すっかり春になってきました^^
こちらの春は
セント・パトリックス・デイというお祭りで盛り上がります。
アイリッシュ系のお祭りなんですが、
とにかくなんでもかんでもアイリッシュ・カラーに
そめちゃえ!という感じで、
シカゴ・リバーも、なんというかバスクリンの色みたいな
あでやかーーな青に染めちゃいます。
大人も子供も、青い色のソーダを飲みまくって、
服も何もかも青色にしちゃうんです^^
桜はあるにはありますが、ソメイヨシノはないみたいです。
シカゴの春の花といえば、水仙やすずらん、リラの花などが咲き乱れ、
公園ではリスの姿をたくさん見かけます。
日本のようなお花見はありませんが、
ピクニックなどがその代りかな?
すんごく豪華なお皿やカテラリーの入ったピクニックバックや
ワインバックなどが売られていて、
みているだけで楽しいです^^
イースターは?
うーーん、盛り上がってません。
もともと、アメリカの大きな行事は
独立記念日(建国のお祝い)
ハロウィン(アイルランド系の収穫のお祭り)
感謝祭(ネイティブ・インディアンと移民との収穫のお祝い)
で、クリスマスなどがメインで、
イースターはまあキリスト教系のお祝いなので、
キリスト教徒以外は、「なにそれ?」って感じです^^
クリスマスとは扱いがまったく違って、寂しいものです^m^;
ただゆうくんの通っている保育園はキリスト系なので、
イースター・ウィークに入りました^^
毎日、イースターに向けて、なにかしらのお楽しみをするんです。
今日は、保護者も子供も、体のどこかに
「たまご」を身につけなくてはならない日で、
私もゆうくんも、爪に、卵の絵を描いて登園しました。
(不気味なネイルアート^^;私が描いたので
ただの変なだ円形に顔がついてる怪しげなもの)
他の子供たちは、卵の殻をかたどった帽子やら、
たまご着ぐるみやら派手でびっくり^^;
それでもアメリカ人はとにっかく「ほめる!」ことが
ご挨拶なので、
「まあ、なんて、器用なの!こんな小さな爪に卵があるわ!」
「あなたのママは芸術家ね!」
などと、正体不明の絵を称賛されて、
(いやーーそれはどうかな…^^;)と
思いながら、本番に向けて、イースターを楽しんでいます^0^
福山くんっていうとラブソングってやつだろうか?
おいらもドラマは全然見てなかったので内容は知らないけど
折角送ってもらったのに つまらないのは非常に残念ですね ><
てか送ってもらわなくても 見られないのかな~?と思って
外国のネット事情が分からないのですが こちらだと動画まとめサイトなどで見られるので
「気ままにyoutube」とか放送日の次の日には大概あがってるし
参考までに 99.9のアドレス置いてみますね~
面白かったので 昨日から一気に見ちゃったヒマな人w
http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/blog-entry-4576.html
↑ 外国のお祭りって楽しそう~♪
こちらに失礼します。
さっきログインしてビックリしました~
姫ベットの背景、嬉しかったです(*^_^*)
背景ではこれが1番欲しかったのですが、2日回しても出ず、もういいや~フリマでも~と思っていた所でした^^
こちらこそ、ありがとうございましたm(__)m
banbiさんにもとても喜んでいただけたみたいで、良かったです(#^.^#)
黒ガチャの時にもお声かけして頂いて、いつもお気づかいありがとうございます。
寒くなってきましたね~^^;
感謝祭ももうすぐですね!
これからホリデーシーズンに向けてお忙しい日々になると思いますが、体調お気をつけて下さいね。
これからもどうぞ宜しくお願いします^^
では、楽しい週末を~(#^.^#)
早々に送って頂き、ありがとうございました<(_ _)>
やっぱり良いフレームでした~
嬉しかったです(*^_^*)
こちらこそ、またお世話になるかもしれませんので、お互い様です^^
また宜しくお願いします(*≧ω≦)
こんにちは♡
送りました^^
こちらこそ、いつもありがとうございます。
この前、sakuraさんにイルカのフレームいただいちゃっているし
またお世話になっちゃうことありだと思うので、
プレできてうれしいです^^
こちらこそ、またよろしくお願いします^0^
いつもありがとうございます。
実は白ガチャなのですが、banbiさんのお言葉に甘えて・・・
一番欲しかったフレームが出ていなくて「洋花フレーム」なんです^^;
もし、ダブってましたらお願いできないかと・・・
私も
「うさぎさん」「帯リボン」「ヘッドドレス」「お茶菓子」出せます。
目玉は無いですが・・・^^;
banbiさん、出ていないのがありましたら、おっしゃって下さい。
いつもbanbiさんのコーデ、素敵で楽しみにしています。
これからも仲良くして下さいね^^
よろしくお願いします<(_ _)>
馬券は1枚¥100です。1枚でも買えます。
先日のGⅠヴィクトリアマイルはGⅠ至上最高の配当でした。
1着から3着までを順番通り当てる種類の馬券でです。
昔は場外馬券売り場まで買いに行っていましたが
最近ではネットで帰るのでついつい毎週買ってしまいます。
ベスト白はこの子から送りますね(^_-)-☆
これから外出なので、夜遅くになります<(_ _)>
あそびであっても、creativeな活動はとても素敵なことだと思います。
確かに、ストリート・ミュージックの楽しみ方、シカゴと日本では
ぜんぜん違いますね^^;
アメリカ人は、とにかく、「ほめる」ことが大好きです。
で、その場の雰囲気を思い切り楽しむことが大好きなので、
ストリートでも、誰かが音楽を奏でていれば、拍手をし、踊ったり、
笑顔で盛り上げます。
もし海外へでる機会があればためらわずにトライしてください^^
私の友達は、イタリアで、「漫画的似顔絵」を描いて
かなりのオベーションを受けたそうです^^
怖い部分も、いやな部分もありますが、海外体験はとても
素晴らしい財産になると思います。
あーダブらなくてよかったわ^^
気に入ってもらえてうれしいです。
白ガチャはもう回さないので、すごくうれしいーーーー^0^
えーーと、
制服ベスト白、制服スカート紺、
でてないんです。
甘えてしまっていいですか?
もしお譲りいただけたら、すごくうれしいです^^
よろしくお願いします(=^・^=)
いえいえ、創作なんてレベルのものじゃ到底ありませんよ^^;
ただのお遊びですかね~
ストリートはいいですよね。自由で自信にあふれていて陽気な感じが好きです。
日本でも大きな駅の前だとたまに夕方ぐらいからやってますが、
ストリートミュージックの文化がないせいか道行く人も誰も目もくれず、少し寂しい感じになっています。
しかしシカゴとはうらやましい。僕も海外に住んでみたいです^^
うそ~、もう!!金平糖はダブリだって言ったじゃないですかぁ><
それなのに沢山頂いてしまって・・・なんとお礼言って良いのやら(^^ゞ
有難うございました。どれも所持しておりませんでしたからとっても嬉しい❤
大事に使わせて頂きますね♪♫
今回の白は、手ごわいですよ~><
私は、どうしてもチワワみみ白が欲しくて(結局自分では出せませんでしたが)、
サブ子含め総勢3名で2日間フルまわしで、ほとんどが背景とバッグですよ;; 運営さんの意図がミエミエですね~><ホントにもう。。。
また、回されるのかもしれませんが。
下記ダブリで有りますので、出なかったらどうぞ^^キープしておきますからね。
・制服ベスト紺
・制服ベスト白
・制服スカート紺
・バッグと背景・フレームは全て有ります。
*スカートは無いと思っていたのが先程見落としていたのを発見したので、
他のお友達には無いって言った手前、お手数ですが連絡頂く時は、
banbiさんのブログでお知らせ下さいませ<(_ _)>
おはよ~ございます^^
ブログにコメ有難うございました(*'▽')
出遅れておりませんよ~♪♫
合成前の金平糖の花が一杯有りますので、ご入用でしたら
どちらか指定してコメ残しておいてくださいね(^.^)/~~~
周期的なモノが有ると私も感じますよ><
banbiさんのお庭が沢山メガりますように(*^-^*)
わーーん、uniちゃん、元気にしてた??
Breaking Bad、人気だったみたいね~^^
確かエミー賞とったんじゃ?(違ったかな??うろ覚え)
今は、NCIS とか、House Of Cardsとかかな?
なんか、スピルバーグの監督する新しいドラマが始まるって
宣伝してるけど、よくわからなくてごめんね^^;
私は字幕なしのドラマ見てるのは、まだちょっと追いつけない英語力なので
ほとんどドラマは見ないんだよね^^;
ゆうくんと二人で、子供むけ番組、良く見ていています^^
あとは、ケーブルでやっている、リア法廷もの^^
アメリカの裁判の放送はなんかびっくりしちゃうよ。
日本みたいに、顔モザイクもないし、なんかもうすごくリアルで
たまに、「ひえーーこの人、夫殺したかもだな~」とか
ドキドキしながら見てます^^
他は動物ものかな^^;ドッキリ系とかも、見ますが、あまりに過激なドッキリもあり、
「いや、そこまでやったら死ぬって。心臓まひおこすって」とか
思いながら、見てます^^;
いつの間にかシカゴに行ってるなんて知らんかった~
もう、すっかり雲の上の人だわ~
私は、最近ブレイキングバッドっていうドラマにハマってたけど今はどんなん流行ってるのん?
アメリカ情報教えてね♪
そうそう日本ではお寺さんが経営している保育園や幼稚園
多いですよね^^
私の実家のすぐ近くのお寺にも幼稚園がありました^^
花祭りとかで甘茶ごちそうになった思い出があります^m^
俺は禅宗系のお寺が経営してる保育園でした。遠い昔だけどw
いろいろご親切にありがとうです^^
そのひと手間がめんどうくさがりの私なので、
今度まじめにトライしてみますね^0^
ニコタのアイテム、今まで発売したもの、ニコタ内で検索できると
良いのにね^^
コーデ広場でも、「わ、すてき!」というアイテム見ても
いつリリースされたのかよくわからないし、
「人気品」とかそういうのもあんまりよくわからないんですよね^^;
ニコ歴長いのに、かなりいい加減です^m^;
玉ねぎは、基本腐らないから、あわてて使わなくても大丈夫だと
思います^^
私が玉ねぎを大量に使うのは、やっぱスープ系で
カレーとか、オニオンスープとかです^^
あとはほんと、ドレッシングなどのベース用ですよね~
ミキサーにかけた玉ねぎを小分けで冷凍しておいて、
いろいろなドレッシングに少しづつ使うとか?
シャリアピンソースとか、焼き鳥のたれとか、
にんにくドレッシングとか味付け変えられるので
飽きないかな^^;
どうも・・・楽しい方とのお話は必然的に長くなってしまいます^^;w
アイテム名!問題ないですよ^^w
親切な企画者はアイテムを探せるよう、別枠で検索ページのせてます^^w
ちなみに、ここ⇒http://nicottotown.info/
ニコタ歴短い私としては、フリマ時でも活用していますwww
あっ、そうそう・・・banbiさん~玉ねぎを大量消費出来るオススメのレシピありませんか?^^;w
検索してみるも、どれもイマイチなんですよね~^^;
私はスープとドレッシングしか思い浮かびません~www
コメントが少ない所に書きたかったのですが・・・どこも、いっぱいだったので、ここで^^;
ここ数日、個人で行っているプレ企画イベントに参加してました^^
で、訪問がおろそかになってしまい申し訳ないです<(_ _)>
特に!コメントを書き込みながら次から次へと、ゴールを目指していく参加型のイベントは
banbiさん好きかも!?^^
参加した方たちの色々なお話が聞けて!とても良いイベントでしたよ^^
まだ!間に合うかな??
もし、間に合うようなら参加してみては??^^
企画者のHN:カルミン 387123島
↑ここ^^
ゆうくんの経験値、増えてますね~^^;
最近は生意気な口を聞くようになりました^^;
「なぜなぜ」攻撃が多くて参ります。
お祭りはどこの国でも共通なのは、
「豊作を祝い、大地に感謝する」という部分かなと思います。
でも方法がその国独特のものがあり、とても
面白いです^^
それだけに春のお祭りは盛り上がるのでしょうね。
日本国内だけでも土地によってお祭りは様々なのですから
国が違えば当然全く違う視点のお祭りなのでしょう。
ゆうくんも経験値がだいぶ上がったのではないでしょうか^^
なんか反対に気を遣わせてしまって恐縮です><
持っていないウサちゃんだったので嬉しいです❤有難うございました^^
banbiさん、本当は何をお求めでした?
いや、実は桜が終わったら、まだミラクルとかレアとか狙っているのが有るので、
和傘とか竹入り梅とかはダブリが出ます(^^ゞ
もし、フリマで狙おうとしているのが有りましたら差し上げますので言って下さいね~^^
(処分品なのでご遠慮なくどうぞ♪)
グリーンに染まる街もあるんですね^^
なんか海外のお祭りってダイナミック^m^;
シカゴは、「お祭り」だから、お店がお休みになるということは
ないです。
クリスマスでもスーパーは24時間やっているところもありますし、
まあ、東京とかとまったく変わりません^^;
ヨーロッパはそのあたりは徹底してますよね^^
ドイツではイースターの時期もお店休むんだ?
なかなかにがんこちゃんですね^m^;
★☆★Kazukiさん
そうそう、独立記念日や、クリスマスはもうアメリカ中で
大盛り上がりです^^
それ以外は、
日本のように、各地方都市独特の(たとえばねぶた祭りとか、そういうの)は
あまりなく、高校の卒業パレードとかせいぜいそれくらいかな^^
日本のようにあちらこちらにいろいろな神様がいるわけではないので、
お祭りも少ないみたいです^^
私がアメリカ人のお宅に招かれて、なんとなぁく困惑するのは
とにかく、ご夫婦がべたべたしていることです^m^;
なんであーもいつもいつでも、体の一部に触りあっていなくては
いけないのか、日本人としては、ちょっと暑苦しい感じです^^;
アメリカの最小単位が「カップル」なのだということを
いやおうなく感じちゃいます^^;
ネイルアート、なんとあれから、注文がきました^m^;
あははは。
ネイルサロンでも開こうかしら^m^;
めっちゃ!お祝いしよう!!という感覚に対して、日本人は淑やかに祝うって感じで
やはり国が違えば文化も、これだけ違うなぁ~と感じますよね~^^w
中学の時、度々アメリカン人宅お呼ばれておじゃましましたが
日本人の私は、文化の違いにポカ~ンとしたもんですwww
また、色々なアイディアを駆使て参加する意思も大切なマナーなので
ネイルアートをチョイスしたbanbiさんのセンス!そりゃ~褒めまくり!褒めきちぎられる事!
間違いなしですわぁぁ~ (* ̄m ̄) ププッwww
なんか読んだことがあるんですけどw
でも面白そう(。・・。)♪
イースターはヨーロッパが多いですよね
この時期にドイツに行ったときは
お店が休みに入っていたので、お小遣いが減らなくて済み
嬉しいような残念なような旅行を体験をしました
そちらでもお祭りのときはお店が休みになったりするのですか?
ありがとうございます^^
もっとこっちの生活のことあれこれブログに書きたいんだけど
なかなか時間がなくて、、、^^;
でも機会があれば書いていきたいので読んでいただけると
うれしいです^0^
ネイルアート、時間だけはとってもとってもかかりました^^;
とりあえず、ほめ上手のみなさんにほめていただけで
うれしかったです^m^
Smileさんも見てくださったら、きっとほめてくださる方ですね^0^
★☆★sakuraさん
イースターは、キリストの復活祭なので、
ほんとキリスト教徒のお祭りです^^
復活=rebirthを祝うので、卵を「再生」の象徴として
使うんでしょうね^^
ネイルアートは、あははは^^;
裁縫が苦手なので、苦し紛れに浮かびました^^;
他のお母さんに聞いたら、こうやって保護者が一緒に参加するのは
保育園とか幼稚園だけだということなので、
小学校への入学で「なんとか袋」とか縫わなくていいんだよねと
ちょっと安心してます^ⅿ^;
イースターの思い出、楽しそうですね^0^
イースターは移動祝祭日ですから、今年は4月5日です。
ゆうくんの保育園では、
3日に「卵捜し」をします。
さすがにこちらでも、園外の公園というのは危険もあるので
無理でしょうから、たぶん園内で卵捜しするんだと思います。
で、私は「キャンディ用意」を仰せつかりました^^
水あめで、かわいい桜の形のロリポップを作ろうと
いまからあれこれ、試してます^^
うまくできるでしょうか?^^;
★☆★ルシフェルさん
わあ、もう一回書いてくださったんですか?
ありがとうございます。うれしいわ^0^
そうそう、なんか私もイースターとかヴァレンタインって
西洋圏の国では普通に盛り上がっているんだと
思っていました^^
日本人は楽しそうなお祭りをあれこれ見つけてきて
自分たちなりにアレンジして楽しむの、上手ですよね^^
卵・ディは、ほんとみなさん凝りに凝っていて面白かったです。
私は裁縫がすごく苦手なので、縫い物系で何かを作ることが
無理で、ネイルアートにしちゃったんだけど、
きれいなパッチワークの卵のリュックをしょっている子や、
卵型の眼鏡とピアスの子や、本当に個性的でした^^
ほんと、裁縫上手だったら、かりめろハットとか作ってあげたかったわ~^^
ゆうくんは、
「ゆうくん、どこにも卵ないね。忘れちゃったの?」とお友達に言われ
超得意げに爪を見せ、周りの子に
「おおおおおお@@!」と言われたそうです^m^
盛り上がらない時は無理に参加しない。
これが一番です^^
でも、ネズミ―さんところのイースターは楽しそうですよね^^
盛り上げ方、上手いですもんね、あの国は^m^;
★☆★れんじさん
あの川をどうやって染めているのか私もよくわかりません^^;
でもこの時期は、川べりのどこかでいろいろなフェスが
催されていて、音楽やら、食べ物やら、心そそるものであふれてます^^
アメリカはけっこう移動遊園地の文化が残っていて、
ある日急に遊園地がやってきてるってことも
ありますので、そういうサプライズもとっても楽しいです^^/
お祭りにニコニコ顔してるのは、世界中共通なんだなと
しみじみ感じます^0^
★☆★ミントさん
ネイルアートね、なんとゆうくんの爪の卵ちゃんに日本の国旗を
描き入れました^m^;卵のフェイスペイントです^^
アメリカ人は、なんというか、ほめることをとっても重用視してます。
保育園で朝、他のお母さんにあっても、
「まあ、banbi!今日のシャツはあなたの黒髪にとっても似合うわ」とか、
「そのバック素敵ね。あなたはいつもセンスがいいわね」とか、
必ずと言っていいほど、なにかしらほめてくれます。
もうその努力たるや、たいしたものです^^
日本人はあんまり他人の容姿や持ち物に対して、あれこれいうのは
(たとえそれがほめ言葉でも)悪い気がして、めったにほめませんが、
「敵意はないんだよ」とこうやって言葉にしてコミュニケーションをとる
文化は、やっぱり多種多様な民族がまじりあっている国だからなのかなと
思います^^
イースターってそういう行事なんですね。
私はニコ以外ではイースターは経験ないので、banbiさんの説明でようやく解りました^^;
親子でネイルアート、可愛いです!
アイディアが素敵ですね~さすがbanbiさん!(#^.^#)
素敵な内容のブログです。
ネイルアートはほんとに素敵だったんじゃ…
そう思います
(*^-^)ニコ
banbiさんとゆうくんもカリメロの帽子(たまごの殻ハット)を被って登園して欲しかったです❤
お話しを聞いてから勝手に想像しちゃって・・・可愛いだろうなって(*´艸`*)
でも、イースターは一般的な行事ではないんですね!
アメリカだから賑やかにお祭りするのかなって思っちゃってました。
川を染めるお祭りは写真で見ましたけど、
大胆ですよね???
日本でも染め物を川で洗い流したりはしますけど・・・スケールが違いますよね^^;
こちらは今日明日が桜祭りです。
今日は暖かくてお祭り日和です♪
とか言いながら家にいるんですけど^^;
子供のころ教会に通っていたのでイースターは懐かしいです。
4月になるとイベントがあり
近くの公園に先生達がセロハンで包んだ玉子を隠して
それを子供たちが見つけて持ち帰るというものでした。
何個見つけられるか、どんな模様の玉子を見つけたかで盛り上がった記憶があります。
今は危なくてそんなことも出来ないのかと思うと
いい思い出だなぁとつくづく思います。
春の花が咲き乱れてるんですね。素敵~♪
リスも沢山いるなんて、日本の公園とは違いますね。
小さなゆうくんの爪にネイルアートだなんてbanbiさん器用なんですね☆
だけどアメリカ人の褒め言葉って最高だわ( #●´艸`)
何処へ行っても青い色だらけなんて、ステキ(〃∇〃)
そういうのって憧れちゃいます。
でも、どうやって染めているのでしょうね?
お祝いやお祭りって、心がウキウキして
楽しいですよね~~。
こちらもイースターは盛り上がってませんね。ネズニーランドとニコタくらいしか目にしません。
私もどうも気持ちが動きません。
見てきた?
川だけじゃなくて、とにかく町中、ブルーです^^
で、期間中に、
「小児がん撲滅」「誘拐児童救出」とか、子供たちのための
イベントがたくさんあって、それぞれすごい盛り上がりを見せます。
それだけ、誘拐とか多いんだなと思いますが・・・
牛乳パックとか、お菓子の袋の裏に、
「誘拐された子供たちの写真」が印刷されていて、
その日が1975年とか書かれているのを見ると、なんか胸が痛くなります。
そういうのも、直接アイリッシュでない人たちへの参加の
動機になれば、という感じで組み込まれるんでしょうね^^;
お祭り的に何でも取り入れて楽しんでしまおう!という日本的な
あいまいさは、なかなかに受け入れられないものがあるみたです^^;
★☆★カナピョンさん
日本のお花見、あれを説明するのはかなり難しいです^^;
まあ、「桜を見ながら、飲んだり食べたりする」でいいんですが、
あの独特の高揚感は、説明が…
観桜とか、紅葉狩りとか、そういう自然の美しさをしみじみ楽しむという
感覚がないというか。。。
だから川も真っ青に染めちゃって、自分たちの力でなにかを
なしとげることこそ楽しさを感じるんでしょうね。
あるものそのものを、そのままに「慈しんで愛でる」というのは、
ネィティブ・アメリカンの人の考えに近いような気がします^^
★☆★ニャンコ先生さん
そうなんですよね。その国のお祭りというのを、
知っていくのはとっても面白いですよね。
こちらに来て、この前、おひな様パーティをしたんですが、
アメリカの人はとても喜んでくれました^^
ただいつも説明が難しくて、
「お正月」も、あれこれ質問されて
「えーーーなんていう神様を迎えるのかって?えーーーお雑煮って何かって?」
とあせあせ^^;
自分の国のこと、本当に知らないんだなと、実感しちゃいました^^;
そうなんですよね。
アメリカって、キリスト教圏の国、って、私も思っていましたが、
やっぱり「移民の国」なんです。
日本の神道みたいな立場の宗教ってないみたいです。
確かにキリスト教の人が多いのは事実ですが、
同じキリスト教でもさまざまな宗派があり、なかには
クリスマスを祝わない宗派もあります。
多種多様だからこそ、
「宗教」の話は、基本タブーです。
相手の宗教を尊重するという意味でも、
絶対に突っ込んだ話はしません。
日本の八百万の神様方と違い、こちらの神様は一神教的神様が多いので、
教えを守り、契約を履行しないと、ひどい目にあうぞ~と、
神様に怒られちゃうので、その宗派以外の人たちは、
「お祭り」的に、他教のイベントに参加しないので、
イースターとかヴァレンタインとかも、盛り上がらないのかも、ですね^^;
そう考えると、クリスマスってほんと偉大なイベントですよね^^
★☆★ちょこさん
アメリカ人はなんというか、
「豪快で、盛大で、華々しい」ことが好きみたいです^^
「雅で、控えめで、物静か」なものは
よくわからないという感じかな?^^;
で、「みんなで盛り上がる!みんなで参加する!」が大切みたいなので、
参加すると決まった以上は、徹底的に楽しみます^^
私は、感謝祭の日にどれだけたくさんのご家族からお誘いを受けたか
わからないくらいです。
家族で祝う(日本で言うとお正月?)日なのに、
なんていうか、
「外国から来て寂しく過ごしている家族をなんとしても助けなきゃ!」
という感じでした^^;
青色に染め上がった川ってのは、すごいな^^;
よく考えると、アメリカ合衆国って、人種・民族のサラダボウル状態の国だから、
キリスト教徒ばっかりじゃないんだ。
イースターで盛り上がる国という私のイメージとは、違うところもあるわけですね。
たまご着ぐるみってのは、手間がかかりそうな気がする。
でもかわいい感じですね。
川まで染めちゃうなんて、ダイナミック!!
それでも桜は日本のソメイヨシノに軍配が上がっちゃうのかなw
芸術の才能を思う存分発揮して本場のイースターを楽しんでくださいね^^
アメリカのお祭りって豪快で素敵ですね!٩( ᐛ )و
。。。セント・パトリックス・デイ、検索してみたらwikiにシカゴ川の写真が。。。
確かにバスクリン、バスクリンとしか形容しようが無いほどバスクリンですね、コレ(;^_^A
ツム○(現アース製薬)がCMに流しても良いほどです(>_<")
今年は日本でもイースター関係のグッズはよく見かけるようになりました~
お菓子類はイースターモノ売場が設置されてました。でも来年はどうかしら・・・流行れば良いけど・・・。
いえいえきっと!banbiさんのネールアートが素敵だったんですよ~私はそう思いますヽ(=´▽`=)ノ
キリスト教のイベント=欧米のイベント、という感覚でいましたが、
そういうわけでもないのですね。
たしかに、アメリカには様々な民族がいて、宗教も様々ですものね。
みんなでたまごを身に着けるって楽しいですね。
用意するお母さまは大変なことと思いますが・・・。
川を染めるんですか?@@
凄いですね。
池なら分かりますが、水が流れている川はどうやって染めるんでしょうか。
アメリカってキリスト教が主だった宗教ではないんですか?
アラブ圏やインドなど著名な(?)宗教がある国以外は、キリスト教が信じられているのだと勝手に思っていました。
世の中知らない事ばかりですね^^;