Nicotto Town


♥♡♥ つぶやき ♥♡♥


ゴルハム:哀愁漂う仔犬のように鳴かれた


さて、我が家のゴるハムでは7代目のパンダハムスタ・Ash。
sakiが夜明けごろ寝る前に名前を呼んで
ご飯を変えたりおやつを上げたりして
ちょっとした触れ合いの時間を作っております。
反面、それ以外の時間にAshに手を出すことは滅多にありません。

以前は名前を読んだら寝てても起きてきてくれたのに・・・
まあ、そのころは野良寝だったせいもあるかもしれないけど。
今はロハコ(旧アスクル)で買ったティッシュボックスの空き箱に
ハムスタ用の綿のお布団を入れたのをケージに入れたら
偉く気に入ったらしく、お水をオムときとか
ご飯をほっぺに詰める時とかそれ以外出てきません。
よほど、仲が快適な様子。

でも、呼んで、出てきてくれないとおやつもビタミン剤もあげられないから
出てこない時は

こりゃー、なんで出てこんのぢゃあ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

と、Ashのぶかぶかな毛皮を引っ張って、強引に引っ張り出していました。
そう、ハムスタの毛皮はぶかぶかなのです。
何故ならば自然界では捕食される側なので
捕まえられた時には暴れて、野毛安いようにぶかぶかになっているのです。
つまり、毛皮を引っ張ってもいたくないのです。
で、Ashはそーやって出されるとぷらーんとされるがままの状態でゞ(≧m≦●)ぷっ
ハムスタらしく暴れろとも思うのですが
相手がsakiだから安心しているのか、野性を失ったのか。
しかしぷらーんの状態を長く続けると負担になると思っているので
すぐsakiの左手のひらの上に載せるんですね。
そこから、毎日ビタミン剤やおやつをあぐぇて、軽く遊んで
なでなでしてからケージに戻してまたおやつをあげて・・・って
やっているんですけどもね



昨日のsakiが寝る前に出てこないだろうなと思いながらも
Ash、と名前を連呼してやっぱり出てきません。
名前を呼んでいる間におやつやビタミン剤を用意して
給水器が空っぽだったから中にお水とビタミン剤を入れて
またAshと読んで出てこなかったので
ああ、やはし引っ張り出すしかないなあ
と、巣箱を持ち上げて、中に入っている布団をよじ開けて
Ashの顔が見えてきました。

Ash~~~~~~

と読んだら、なんと、Ash、ハムスタのくせに

きゅーん くぅーん くぅーん きゅぅーん

と、哀愁漂う仔犬のように鳴いたのです(||゚Д゚)ヒィィィィ
そんな憐れみを乞うような鳴き方したって引っ張り出すじょ!
と声をかけたのですが・・・できませんでした(^ω^;;
仕方なく、ビタミン剤のボトルを中に入れたら
さすがに喉も乾いていたのでしょう、ごきゅごきゅと飲みました。
そろそろ満足したかな?と今度はおやつを差し入れたんですが
まるっと無視されたんですよ。
なによー、おやつ、いらないの?

と、その時!!!!
Ashがごそごそと中から出てきたではありませんかっ( ̄∇ ̄; !!
その時点でsakiはAshの巣箱を右手に持ち揚げていたので
出入り口のところに左手のひらを差し出しておいたら
おずおずとAshが乗っかってきました。
ここでもおやつを差し出したのですが無視され
sakiが手のひら遊びと呼ぶ、sakiの両掌の上を
Ashが行き来するだけの遊び?を軽くやってから
今度はヒマワリの種も差し出したのですが
それも受け取らなかったのです。


・・・・何のために起きたの?(´・ω・`)


まー、他にやることもないのでAshをケージに入れて
受け取ってくれなかったおやつはごはん皿の中に入れておきました。
お皿に入れておけば、Ashは食べるのです。
で、
お水、入れたよ、とコンコンと給水器をたたいたら
意味が伝わったようでAshはお水を飲みはぢめたのでした。




saki、何年もハムスタお世話してるけど
今回のAshのように鳴かれたの、はぢめてだぞ(-"-;)
ふつうはちっちっとかくっくっ、きゅっきゅっとかで
嫌な時なんかはぢ~~~~~!って鳴くんです。
Ash・・・もう歳だからかなあ?





月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.