Nicotto Town


日々の愚痴吐きブログ


【リアルガーデニング】今日の作業。

ずばりなカテゴリが無いので、勝手にタイトルの頭に付けることにしました。
ので、ちょっと見づらいかも知れないですが、ご容赦を。

暖かくなってきて周りの農家が一斉に畑を耕したり種まきしたりし始めまして、本業の農家山のやることをお手本に自分なりのやり方で作業していますんで、他の地域とは違うやり方になると思います。

さて、本日の作業。
旦那がいきなり「除草剤を撒く」と曰ってくれまして。
正直あまり撒かれたくない薬剤なのですが、駐車場にしている場所の雑草が物凄いことになってきた(ようするに対応しきれなくなってきた)ので諦めて、でも先にどうしてもやっておきたいことがありましたので、午前中はその作業に周しておりました。

実は、庭にたくさん「ヨモギ」が生えておりまして、これ、今くらいの季節に新芽を摘んで「よもぎ餅」にしたり「草団子」にしたりするのです。
お茶にしても楽しめる春の野草なのですが、成長するとアレルギー物質に変わってしまうので早めに除草しなきゃならないものだったりします。

で、とにかく薬剤撒かれたらもう使えなくなってしまうので、必死に新芽と柔らかそうな葉っぱを摘みました。
その量、おおよそ1kg強(たぶん)。
そのままでは使えないので、ゴミを取り除いたり不要な茎の部分を除去したりしたあと小さじ1杯弱の塩を入れた薬2リットル(かな?)のお湯で茹でました。
この作業をしないと苦みが強く出てしまいます。

茹でたヨモギは細かく刻んでジップロックに入れて冷凍庫へ。
これで今年1年分のヨモギは確保できました(たぶん)。…足りなきゃその辺の除草剤を撒いていなさそうな畑で摘んでくるから大丈夫(^ー^)b

その後、宅配業者が「エルダーフラワー」の苗木をお届けしてくれたので、急いで植えるための準備作業へ。

まずは植える場所周辺の土をしっかり耕して雑草やら石やらを取り除き。
次にちょっとホームセンターへ走って腐葉土たっぷりの堆肥を約120リットルくらい購入し、それを耕した土に混ぜ込んでフワッフワの土を作りました。

そこまで出来てようやくエルダーフラワーの苗木を植えたという。
今日のガーデニング作業はそこでお終い。
夕方暗くなってから「月桂樹」の苗木が届いたけど、もう薄暗いし寒いから明日へ持ち越しです。

明日は明日で、お天気と相談しながらトウモロコシの種を植える予定!
さらに、子供がどうしても植えて欲しいらしい「スペアミント」の苗を自宅で増やすかそれとも買ってきてしまおうか悩み中です。

スペアミント自体は他の場所に植えてあって、それを使えば容易に増やせるのは分かっているのです。
が、子供が急に「植えたい!」と言い出すから、準備が間に合わないのです。

他にも料理に使うハーブの苗が欲しいなぁとか、ブルーベリーの苗木が欲しいなとかとか色々考えていたりするので、明日もホームセンターで売り場巡りする予定。
トマトの苗も買いたいけれど、気温が不安定すぎて悩みます。
もう少し気温が上がってくれないと厳しそうだなぁ。トンネル作れば良いらしいけど、結局の所ビニールゴミが大量に出てしまうことになるので、出来る限り手をかけない方向で栽培したいと思っております。

それにしても、段々畑が狭く感じられる状況になってきているような期がする、今日この頃。
来年は畑の拡張かなぁ?




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.