Nicotto Town



熊本物産展

熊本どこさ? 肥後さ? 肥後どこさ、熊本さw
そんなゼロレベル知識の私ですが、熊本物産展行きました。

実は今朝、エディオンから電話があって、S-100 の修理が終わったと
言うので、受け取りに出かけたのです。
タブレットパソコンの
S-100、さっき試運転した感じでは、キーボードは
反応しますし、ファイルが消えてる訳でもないし、ちゃんと復活したようです。
修理内容は基盤交換、修理費はありませんでした。よしよし。

で、せっかく町中に出たので、雨ですけど寄り道しました。
まずは地元デパート丸栄の熊本物産展。
北海道や沖縄物産展はよくありますが、熊本はそんなに無いので
見てみたくなりました。

催事のスペースはそんなに広くなく、各店別種の品を売ってます。
さつま揚げ、かぼちゃプリン、焼酎、和牛、うにコロッケ、くまもん。
特にくまもんのスペースが広かったですよ(^^)
Tシャツ、タオル、あと色々w 狭い柵の中で歩いてはキーキー叫ぶ
くまもんのおもちゃは、電気屋の展示ルンバを思い出しました。

もちろんラーメン店も来ていて、劉とか言う店の とろ肉ラーメンを
食べました。フロアをついたてで囲んだ急造の飲食コーナーです。
基本的にとんこつで、中細の黄色い麺はとてもしっかりしていて、
歯応えがあり味も良く、スープはしつこ過ぎなくて旨かったです。
そして、煮豚の一種かと思いますが、とろとろに柔らかくなった
厚切りチャーシュー状の肉が、とても美味しかったです。
口の中でほろほろ解けて肉の味がじわーっと来るのがいいし、
それをかみ締めてスルメのように味わうのも良いです。
物産展内の急造ラーメン店としては今までで一番かも知れません。

買い物としては、南関あげって言う乾き切った揚げ、見た目が
ベージュのナイロンたわしみたいなのを、保存が利くので買いました。
定番のからしれんこん。これ、お高いのですね。一番小さい
サイズで1200円でしたが、せっかくなので買いました。

あと、並んでいたのは「いきなりだご」と言う和菓子です。
その場で作っていたのですが、見ていて美味しそうで欲しくなりました。
サツマイモの輪切りにあんこを乗せて、練った小麦粉で包んで蒸す、
という簡単な物で、本来家庭料理の一種だったようです。
食べてみると、これがおいしいのですよ。
ふかしたサツマイモとあずきあんは、とても良く合うのです。
若干の塩がしてあるので、サツマイモの甘さも引き立ちます。
特に、蒸しあがった暖かいうちは、すごくおいしいです(^^)
これは家庭でもできるし、バリエーションも出来そうなので、
いい物を知ったなぁと思いましたよ。

この後、勢いに乗って三越のイタリアフェアに行ったら、
食べ物はパスしたのに、なんとお盆に引っかかってしまいました。
たかがメラミンのお盆なのですが、キッチンをモチーフにした絵がよくて
例のティーカップを乗せるに調度いい感じだと思って、
3,240円も払って買ってしまいました。一応イタリア製ですが・・・
予想外の出費、もう少し引き締めなければ~

アバター
2015/04/10 22:37
mana様
おかげ様で、タブレット治ってよかったです。
これで外出先でも農園に水撒けます(←そんな用途か)
いきなりだご、元が家庭料理ですから、真似するには手頃ですよね。
こちらにも厚切りチャーシューが売りのラーメン店あるのですが、脂くどいのが厳しいです。
熊本ラーメンはどうやってそれをクリアしてるのか、ワザありです。
デパート催事、たまにチェック入れてみると、楽しいかも(浪費かもw)
アバター
2015/04/10 10:13
タブレット治ってよかったですね~。

熊本物産展出会ったことないですね。こっちでもやってほしいです。
私も団子の“ん”が抜けちゃってるのかな?って思ってました。
調べたらサツマイモは生のままで詰めて蒸すんですね。これなら手間が少なくてうちでも作れそうです。
熊本のラーメンお肉が物凄くおいしそうで一度食べてみたいですね~。

最後にイタリアが出てきて一気にゴージャスになった感じですv
アバター
2015/04/06 22:49
ちょこ様
「だんご」とも発音するらしいですが、方言の濃い人は「だご」になるらしいです。
物産展ですから、地方色の出る方を表示したんでしょうね。
作り方その物は簡単なので、うちで作っちゃってもOKだと思います。
ちなみに、私は初めて聞きました(^^)
アバター
2015/04/06 22:38
いきなり「だご」なのですね~!
「だんご」だと思っていました。
私は食べたことがないのけれど、名前はよく耳にします。
アバター
2015/04/05 02:04
ジェイ・ジェイ様
おー、そういえば星が丘店は盲点でした(^^;
名古屋のデパートで、あそこだけ離れた所にあるから、チェック忘れてしまいます。
ついでに、新しくなったテラスも見ておかないと、ですね♪
アバター
2015/04/05 00:31
星が丘三越では、九州物産展が月曜日までやってますよ^ん
私も物産展好きです
アバター
2015/04/04 17:00
そら様
熊本経由イタリア行きとか、現実ありえないでしょうからねえ(^^)
ラーメン屋さん近くにありますか?
うちは幸い?近場にあるので、無性に食べたくなった時にむしろヤバイですw
さつまいもの輪切りに小倉あんを乗せるだけでもきっと美味しいです。
アバター
2015/04/04 15:06
熊本とかイタリアはこれの事ですね(*>∀<)ノ))♪
でも、きっとそんなとこだろうと思ってましたよww

ラーメン美味しそうですね~✿なんか読んでたらラーメン無性に食べたくなりましたww
さつまいもと小豆もヘルシーな上、美味しそう・・秋まで覚えていたらやってみたくなりますね^^♪
アバター
2015/04/04 11:23
Mt.かめ様
城つながりですね。
そういえば、昔の武将は転勤が極端でしたよねー
私はちょっと前まで、熊本城と松本城の区別も付きませんでした(^^;
アバター
2015/04/04 11:18
風子様
いきなりって言うのは即席、みたいな意味らしいですね。だご=団子。
だんごって発音する場合も多いようですが、そこはローカル色をだすために、
なまった方を使ったのでしょう。家でも作れるとおもいますよ(^^)

おぼん(トレー)イタリア製でなければ同等品は1000円くらいで売ってますね(xx)
アバター
2015/04/04 11:13
ごま♪様
こちらでは、駅前の名鉄デパートが北海道やってました。
北海道物産はわりと定期的に来るので、今回はパスしましたけど、
出品も多いし人気も高いですよね。
アバター
2015/04/04 10:13
熊本といえば、やっぱり「くまもん」ですねー。
わたしも熊本は加藤清正が殿様だったことくらいしか
しらないです。ちょっと名古屋と縁が有る感じがしますね(*^_^*)
アバター
2015/04/04 07:32
熊本からイタリア行って、我が家へ着いた~だったのかしら?

「いきなりだご」~初めて、聞きましたが、気になります^^
家庭でもできそうって~かなり、気になります^^
おいしそうだし~やはり、気になりますわ^^

3240円もしたんですか~引き締めなくっちゃぁネ*^^*
アバター
2015/04/04 01:07
おおおおー
広島の三越は北海道展を今日から始まるようです。
これすごく人多いんですよ。
特に三越は人気です。
アバター
2015/04/04 00:11
侑樹様
本当、美味しいです♪
サツマイモとあずきあんの組み合わせ、思い付かなかったのが不思議なくらい。
大福みたいに普通に売ってておかしくない物ですよね。
アバター
2015/04/04 00:01
「いきなりだご」大好きです!
博多でも、好きな人が多いせいか、普通に博多でも売っていたりします(笑)
アバター
2015/04/03 23:46
ソラ様
おかげ様で、保障期間でもあり、無償で修理完了でホッとしています。
物産展も平日に行けば、混雑が少なくて楽しく見回れます。
土日だと、飲食スペースとか列が出来たり、人気店はごったがえして厄介です。
でも、身近で見ない食べ物が見られるので、それに惹かれて行っちゃいますね。
実はイタリアの方が、昨今イタメシ屋が増えすぎて、新鮮さを感じなかったりしました(^^;
アバター
2015/04/03 22:28
タブレット無事修理できて(しかも無償で)良かったですね。

百貨店の物産展と言えばよくTVでやってますが
実は行ったことがないです。

熊本からイタリアって色んな意味でかなりの距離ですね~ww



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.