Nicotto Town



日本酒を飲む

わたしはビールが飲めない。

飲めないというのは、体質ではなくて
単なる好き嫌いなんですけど(笑)

あの苦いのが、いまだにどーも。
ただし海外の変わったビールは割と飲めます。
日本人好みの日本的スタンダードなビールがダメらしい。

それ以外のお酒は、たいてい飲めます。

20代くらいのころからワインを飲みました。
最初は白しか飲めなかったなー。
赤は渋みというかアクというか
うまいと思えなかった。

現在は赤のフルボディのほうが好き。

日本酒は飲むけど、さほどうまいとか
まずいとか思わなかった。

そんな私が日本酒を飲むようになったのは
「もやしもん」というコミックを第一秘書から
勧められて読んでみてから。

農学部コミックなので、農学部出身の私には
面白かろうと思ったに違いない。

ビンゴでした(笑)

最初のあたりで「メロンのような香りの」日本酒。
というのが出てきまして、いままでそんなのを
飲んだことが無かったので、ホントに
そんなのがあるのか?と、疑った。

しかし、あるのですねー世の中には。
メロンの香りの日本酒っっ。

それもいままで身近にあっても
興味の無かった長野の酒造でも
そういう酒を造っていたのですよぉ。

感動でしたねー。メロンの香りの日本酒に
初めて出会った時は。

それ以来、信州の日本酒を色々飲んでおります。
もちろん好みもありますから、何がいいというのは
一概に言えませんが、香りがたってていいなぁとおもうのが
いくつかあります。

そうそう、最近どうも話題なようなので
別の県の日本酒ですが「だっさい」
というのを飲みました。

難しい漢字二文字のお酒です(笑)
香りはさほどでもありませんが、まろやかですね。

わたしのお酒のブログがヤフーにありますので
よろしかったら、ご覧ください。飲んでみて
感じたことをちょっとメモったものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mtkamesh

次の土曜日には、近くの桜の名所でも
酒造メーカー主催の催しがあるようなので
行く予定にしてるので、その話をまたここで書くかも(*^_^*)

<昨夜のわたし>
たまごが、久しぶりに登場

さあ今日の一冊
「ジェドおじさんはとこやさん」汐文社
立派な設備を持った床屋さんを持つのが夢の
ジェドおじさん。ノンフィクション風の絵本♪

アバター
2015/04/05 11:37
ありますよ(笑)
方言なんか日本語と言えどわからないことも多いです。
知っている言葉でも地域によってニュアンスが違ったり
まったく意味が違うこともありますから、逆に難しいです。
新しい発見があるのが楽しいですね。NHKは民放では
難しい斬新な試みをしている番組もありますしね♪
アバター
2015/04/05 10:43
知らない日本語あったりしますか?

さすがに、それはないですよね。

日本史と世界史は、見てましたね。

理系人間ではないので、化学と物理は見ませんでした。
アバター
2015/04/05 09:29
高校系は午後からやってますね。
にほんご、おもしろいですよ。
語感やリズム感やアートな感じで楽しめます。
楽しく言葉で遊んでいるうちに、しらずしらず覚えていく感じですね。
アバター
2015/04/04 23:06
算数もあるんですね。

高校系のは見てたことありますよ。

にほんごはどうですか?

おもしろいですか?
アバター
2015/04/04 22:17
算数も面白いですよ(笑)
にほんごであそぼ、とか
デザインあ、なんかも見てて刺激されますねー
アバター
2015/04/04 22:14
そうですね。

雑談的なところですね。

勉強するのに、不要部分は排除してほしいです。

子供番組は、小学校理科とかそういうのですか?
アバター
2015/04/04 18:43
不要な部分っていうのは
雑談的なところのことですかねー?
わたしはそういう部分が楽しいかも(笑)
アバター
2015/04/04 18:31
韓国語以外は不明ですけど、

25分番組の中で、明らかに不要な部分が多すぎます。

勉強するのであれば、ラジオのほうが、向いてるような気がします。

ドラマも、場合によってはですね。

たいはんが見ませんよ。

最近は、韓国の時代劇をメインに見てます。
アバター
2015/04/04 14:18
ワインは色んな香りがありますねー。
「面白い」というのは私にとってツボなキーワードかも(^^)
アバター
2015/04/04 13:53
特徴があって面白いのが好きなのかな?

赤ワインでもなぜかスミレの香り、とかってありますねぇ。
アバター
2015/04/04 13:31
色っぽい、なんていう年齢を超えちゃってます(笑)
きっと実物を見たら「・・・・」と思うんじゃないかなー♪
花見酒、来週はチャレンジしてきまーす(*^_^*)

面白いですよ、語学。
もちろん必要があるかどうか、
というのは本当に語学をやろうと
思っている人には大事なことだと思いますけど
わたしはチラッと見ては面白がっているだけなので(笑)
子供番組系も大変面白いです。わたしにはドラマのほうが
あまり興味を感じないかなー。これも人それぞれ好みがありますしね♪
アバター
2015/04/04 12:20
ほんのり桜色に頬を染めて、お酒を飲むかめちゃんの姿が色っぽそう^^
そんな姿を思い浮かべてしまいました~

私は日本酒は、あまり好きでなくて、ビール、ウイスキーの方なのですが
それも今はもう、ほとんど飲まなくなりました^^

日本酒を桜眺めながら、飲んでみたいです*^^*
アバター
2015/04/04 11:54
Eテレの語学は、必要なんですかね。

必要性を感じないのですが。

子供番組は、見ようと思ったことないです。

朝から見てるんでしたっけ?
アバター
2015/04/04 10:54
体に悪いほど飲まないですよ(笑)
酩酊感というか浮遊感のようなのがいいのかも。
Eテレは番組名は同じで出演者が変わったのが多いですね。
子供を起用している番組は、どうしても数年立つと大きくなっちゃうしねー。
アバター
2015/04/04 10:50
お酒は、お金がもったいないですからね。

体に悪いのを、なぜわざわざ飲むのかわからないです。

Eテレは、どのように変わったんですか?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.