Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


数学の教科書

春休み前半は部活と四国旅行などで過ごした娘。
後半も,春休み2度目のディズニーランド,
この春入学する高校の吹奏楽部の定期演奏会,
彼氏と水族館などと,楽しく過ごしていました。

高校の入学説明会で出された課題は大丈夫なのかとカミサンに聞くと,
順調に片付けているから大丈夫とのことだったのに,
入学式の前夜に私が千葉に行き,
3人でしゃぶしゃぶを食べ,私がかなり酔ったタイミングで,
「あ! 数学で分からない問題が1問あったんだ!
お父さんが帰って来たら教えてもらおうと思ってたんだ」
と言い出しました。

なんでも,高校の数学の教科書を入学前に20ページぐらい読み,
途中に出てくる練習問題を全部解いておけという課題だったらしいです。
で,娘がつまづき,カミサンも分からなかったのが,
「x3乗+y3乗ー3xy+1」(だったかな?)  を因数分解せよ
という問題でした。

こんなの,高校出てウン十年経ったお父さんに聞くなよ~。
せめて,酔っ払う前に聞けっちゅうの~。

仕方なく,紙と鉛筆を持っていろいろ考えましたが,
なかなか答が思い付きません。

「ええい! 止むを得ない!
ちょっと時間が掛かるけど,お父さんも教科書を最初から読むから,
しばらく待っておれ」 と言って,
教科書を1ページ目から読んでいくと,
「x3乗+y3乗+z3乗ー3xyz」 の因数分解の公式が
載っているじゃあ~りませんか!
これ,zに1を入れたら,練習問題と同じになるじゃん。

娘にそう教えると,
娘とカミサンは 「気付かなかった~」 と大笑いしていました。

しかし,私は,ここは真面目~に,
「数学ってえのは,ありがたいことに,
風邪で授業を休もうが,教えてくれる人がいなかろうが,
教科書さえ読めば分かるから楽なんだ。
数学の教科書には,必要なことがちゃんと全部書いてあるから,
分からなくなっても諦める必要は無い。
もう一度じっくり読み直せば,必ず解き方が書いてあるんだ」
と教えました。

折角教科書という便利なものがあるのに,
これを使わないで学習塾なんかに行かれたら勿体ないですからね。

それにしても,高校の数学の教科書,懐かしかった~。 ^^




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.