Nicotto Town



行者にんにく、出ました♪

去年、明日葉と行者にんにくを植えました。
食えるもので、毎年出てきそうなもの
という基準で選んでます(笑)

どっちも癖の強いものですから
あんまり大量に食べないほうがいいらしい。

とはいっても、植えたばかりですから
去年は明日葉を何回かてんぷらに
してみた程度。

行者にんにくは、バラの近くに植えたのですが
知らないうちに姿が消えたような・・・。

寒さよけに、少し土をかけておいたのですが
なにしろ姿が見えないので、かなり適当。
たぶんこの辺だな、くらいのところ(笑)

どうせ土が合わなくてだめになったんだよ。

なんて思っていたのですが
雨の小降りのときに庭に出てバラのあたりを
みてみると、なんだか見たような葉っぱがあちこちから。

おお、これはひょっとして行者にんにくっっ。
ちゃんと生きてたんだねー。

しかし行者にんにくは成長が遅いので
食べちゃうと、次に大きくなるのに
何年かかかるらしい。

うーーん、食べるべきか
食べざるべきか・・・

ただいま悩み中♪

<昨夜のワタシ>
ギコとブーンが楽しそうにじゃれあう。
けんしろうのリクエストにつき、けんしろうの腹具合を書きます。
良好だそうです(笑)

さあ今日の一冊
「いちご」福音館書店
いちごの観察絵日記的な絵本♪

アバター
2015/04/16 08:44
いい土を作るには、目に見えない微生物や
目に見えるミミズやダンゴムシその他の生態系が
不可欠なんですよ。そういう土があってこそ植物が
しっかり根を張れます。ミミズ大好きです。つかめますよ(笑)
アバター
2015/04/16 08:25
ゴミの減量はわかりますけど、

ミミズにはいいんですね。

昆虫系も苦手なので、あまりみたくは無いですけど、

何年も、ミミズは見てないような気がします。

アバター
2015/04/15 22:24
うーん、ゴミの減量という観点からはいいと思ってます。
それから化学肥料は使いすぎると土壌が酸性に傾くので
土壌中の生態系にあまりよくないんですよね。ミミズなどが
たくさんいる土にしたいと思ったら、やはり化学肥料はあまり・・・(笑)
ああ、園芸の番組も見ますよ、Eテレ♪
アバター
2015/04/15 22:16
生ゴミなんですね。

普通の肥料よりいいですか?

そういえば、栽培系もEテレのを見てるのでしょうか?
アバター
2015/04/15 21:47
我が家の場合は基本的に生ゴミを発酵させたものを
土に戻しているので、あまり肥料は使いません。
プランターに植えるときには、やはり使わざるを
得ませんけど(笑)
アバター
2015/04/15 21:27
植物は、食べ物系以外は興味ないですね。

花にしても、肥料とか考えると、お金がもったいないですからね。
アバター
2015/04/15 18:20
難しい、というよりは私が管理しきれないものは
どんどん減らします。そういう意味では、いらなくてはびこる草が
一番手ごわくて難しい植物かもしれないですね(笑)
アバター
2015/04/15 17:42
色々大変ですね。

今までの中で1番難しい植物は、なんでしたか?
アバター
2015/04/15 17:25
検索した結果と違う事もありますよ(笑)
大雑把な傾向などは分かりますけど、こうやったら
絶対ウマくいくということもないですしね。逆に、ここでは
無理かなと思った植物でも育つ事もあります。やってみないと
分からないというのが実際だと思います。
アバター
2015/04/15 16:52
インターネットで検索しても、ダメなのでしょうか?

やはり、実際に育ててみないとダメなんですかね?
アバター
2015/04/15 16:13
そーですねー、葉っぱをてんぷらに
するのでニラのような香がしますね。

厳しい寒さでも耐え抜く植物もありますし
同じような場所でもダメになるものもあります。
やってみないとわからない、というのが本音ですね。
失敗してそこから学ぶ、というのが基本かも(笑)
アバター
2015/04/15 13:16
行者ニンニク話にはききますー。
野草だとばかり思っていましたが、栽培もできるんですねぇ。
エシャロットに似ていますか?美味しそう。
アバター
2015/04/15 13:07
長野の冬って、きびしそうですよね。

大丈夫ですかね?
アバター
2015/04/15 12:51
行者にんにくはよさそうですけどね(笑)
チェリーセージが生きてるやら死んでるやら・・・
耐寒性のあるものだから、生きていると信じたいところですが
植えた時期が悪かったかもしれないので、だめになっていても
もう一度リベンジしたいと思ってます♪
アバター
2015/04/15 12:24
まだ、完全にはわからないんですね。

電化製品は便利なんでしょうけど、

むかしながらのほうが、けっきょくいいような気がします。

あとは、http://www.nanbu93.com/


こういうのもあります。
アバター
2015/04/15 12:07
来月くらいにならないと
生きているかどうか分からないものも
あるものですから、初めて植えたものに関しては
そのあたりがドキドキしますねー。鉄鍋、いろいろあるんですねφ(..)メモメモ
アバター
2015/04/15 09:39
生きていてよかったですね。

うちが使ってる鉄鍋は、

https://www.ameyokonet.jp/kiya/item_list.php?f_b_category_id=2&f_m_category_id=7&f_s_category_id=78

こんな感じです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.