Nicotto Town


ボンチッチ


実は・・・

実はミッション系の学校。


佳子さまもミッション系だよね。




だからか??

神父様がたまに来られます。


教科書と一緒に聖書買わされました。

地味に高いのです。

で、分厚いです。


ミサもあります。

「信者は前に出て下さい」


神父様の声にゾロゾロ出ます。

20人くらい。


パンとぶどう酒

あげてました。

お腹が空く時に見たら行きたくなりますが

心は売りません。


聖書読んで歌→聖書読んで歌→聖書読んで歌→


90分あります。


授業も強制でしっかりとキリストの教えが

組み込まれています。


だから

ミッション系って・・・・・・・とは

思いますが


あとは普通の授業なので

慣れようと思います。


実は幼稚園もミッション系でした。

でも

我が家は仏教だと思います。


#日記広場:学校

アバター
2015/04/20 17:37
まぁ、色々ありますが
楽しく学校に馴染んでおります。

友達と話せて授業も消化して
就職できてお金がっぽり貰えたら
言うことナスです。

コメントご訪問ありがとうございます。
アバター
2015/04/19 20:32
へ~そうなんだ~!^^
うちも仏教だと思うけどw

色々学べるのは良い事ではあるよね^^
アバター
2015/04/17 17:04
ミッション系はキリストの布教活動の
為に作られた学校のことです。

しかし
教育は徹底していて偏差値も高めで
英語とか力を入れているとこが多いので
そんなの関係なく生徒は多いです。

信者ではないけど
無理矢理参加している感じですが
これも見聞の為、仕方ありません。

踏み台にしてやるくらいに
思っています。
単位の為ならえんやこらです。

コメントご訪問ありがとうございます。
アバター
2015/04/17 09:41
ミッション系って、初めて聞いた・・・気がする
前も日記でみたのかなw
見た感じ、宗教系って意味なんでしょうね
宗教全般じゃなくて、キリスト限定?
信者でもないのに聖書を買わされるのは嫌ですね
そういう大学だから仕方ないのかな
卒業する頃には立派な信者に!?
アバター
2015/04/16 19:14
聖書は暇な時にチラ見する程度です。

パンは食べていたが葡萄酒は
生徒の頭の上に掲げただけです。
神父さんは飲んでいた気がします。

色々決まりがあるらしく
覚えるのが大変です。

コメントご訪問ありがとうございます。

アバター
2015/04/16 17:28
☆聖書は無償で
配布すべきものだと思います♪

パンとぶどう酒 食べ放題
飲み放題だったら良いですね。

聖書も解釈の仕方によって 
面白くもなるし 
糞つまらねぇものにもなります。



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.